以下、今朝の日経朝刊の記事です。
『日本風力開発 保守要員の育成施設新設
国内の風力発電所運営2位の日本風力開発は、青森県六ケ所
村に風力発電機の保守要員を育成する施設を新設する。国内
外のメーカーの風力発電機の実機をそろえ、トラブルの解決
方法を学ぶ。1カ所で集中的に育成する拠点をつくり、保守
要員を大幅に増やす。
日本風力開発が保有する大型発電所の近くに、4億円を投
じて施設を建設する。年内に着工し、来夏にひゃ完成する見
通し。故障への対応のほか、通常時の運転管理手法などを学
ぶ施設として、年に約50人の人材育成をしていく考えだ。
日本風力開発はグループで国内で約180基の風力発電機を運
転している。保守メンテナンスの業務は子会社のイオスサービ
ス(東京・港)が担っている。保守要員は現在60人程度。
今後は中小規模の風力発電所を運転しているグループ外の企
業からの保守業務も本格的に受託していく。イオスサービスは
風力発電機メーカーの出身者なども採用しており、各メーカー
の機器のノウハウ集約する。
風力発電機の保守要員は、発電機の運転状況を目視したり、
音や振動などから以上の有無を確認し、簡単な修理もする。こ
れまでは、各風力発電所で、実際に運転している機器の様子を
見ながら、ノウハウを取得していた。』
以上、転載終わり。
やっと、メンテナンスに本気で取り組もうというビジネスが動
きだすようです。
記事の内容が本当なら、当町でも例えば年2回実施している定
期点検のうち、計画修繕を伴わない、半年点検については委託
できるかもしれません。とにかく、選択肢がひろがることのは
大歓迎です。零細自治体風車にとっては吉報になるかもしれま
せんね。
連休3日目の今日は自室でダラダラと過ごしました。予想通り
の筋肉痛ですが、ゆっくりできました。
『日本風力開発 保守要員の育成施設新設
国内の風力発電所運営2位の日本風力開発は、青森県六ケ所
村に風力発電機の保守要員を育成する施設を新設する。国内
外のメーカーの風力発電機の実機をそろえ、トラブルの解決
方法を学ぶ。1カ所で集中的に育成する拠点をつくり、保守
要員を大幅に増やす。
日本風力開発が保有する大型発電所の近くに、4億円を投
じて施設を建設する。年内に着工し、来夏にひゃ完成する見
通し。故障への対応のほか、通常時の運転管理手法などを学
ぶ施設として、年に約50人の人材育成をしていく考えだ。
日本風力開発はグループで国内で約180基の風力発電機を運
転している。保守メンテナンスの業務は子会社のイオスサービ
ス(東京・港)が担っている。保守要員は現在60人程度。
今後は中小規模の風力発電所を運転しているグループ外の企
業からの保守業務も本格的に受託していく。イオスサービスは
風力発電機メーカーの出身者なども採用しており、各メーカー
の機器のノウハウ集約する。
風力発電機の保守要員は、発電機の運転状況を目視したり、
音や振動などから以上の有無を確認し、簡単な修理もする。こ
れまでは、各風力発電所で、実際に運転している機器の様子を
見ながら、ノウハウを取得していた。』
以上、転載終わり。
やっと、メンテナンスに本気で取り組もうというビジネスが動
きだすようです。
記事の内容が本当なら、当町でも例えば年2回実施している定
期点検のうち、計画修繕を伴わない、半年点検については委託
できるかもしれません。とにかく、選択肢がひろがることのは
大歓迎です。零細自治体風車にとっては吉報になるかもしれま
せんね。
連休3日目の今日は自室でダラダラと過ごしました。予想通り
の筋肉痛ですが、ゆっくりできました。