鳩山首相の国連演説が各国から持ち上げられていますが、持ち上げ
られればられるほど、逃げ道が無くなる気がします。
今までまったくCO2を減らせていないのに、これから10年でCO2の
排出量を2/3にしようというのですから立派な目標、いえ約束です。
国内調整を一切しないで、国際公約してしまいました。これが政権
交代の醍醐味と言うのでしょうか(苦笑)。
環境大臣は4年以内に炭素税を導入すると公言しているようですし、
新エネが電源構成の10%ぐらいを占めるレベルまでがんばらないと
駄目ですね。風力発電業界にとっては追い風でしょうか。
少し前に当ブログのコメント欄で話題になりましたが、地方の小規模
風力発電限定のFITも検討してみたらどうでしょうか。
目標達成のための技術はすでに揃っていると思いますが、制度や政策
面では新しい発想が必要になると思います。
個人的には地方で何ができるのかを考える必要性も感じているので、
「ローカル自然エネルギー・気候政策東京会議2009」に参加してみよ
うかと思います。
られればられるほど、逃げ道が無くなる気がします。
今までまったくCO2を減らせていないのに、これから10年でCO2の
排出量を2/3にしようというのですから立派な目標、いえ約束です。
国内調整を一切しないで、国際公約してしまいました。これが政権
交代の醍醐味と言うのでしょうか(苦笑)。
環境大臣は4年以内に炭素税を導入すると公言しているようですし、
新エネが電源構成の10%ぐらいを占めるレベルまでがんばらないと
駄目ですね。風力発電業界にとっては追い風でしょうか。
少し前に当ブログのコメント欄で話題になりましたが、地方の小規模
風力発電限定のFITも検討してみたらどうでしょうか。
目標達成のための技術はすでに揃っていると思いますが、制度や政策
面では新しい発想が必要になると思います。
個人的には地方で何ができるのかを考える必要性も感じているので、
「ローカル自然エネルギー・気候政策東京会議2009」に参加してみよ
うかと思います。