今日は三菱重工の営業の方が課長さん以下3名で現状報告
にみえました。
故障の状況については現時点では不明な点も多いのですが
復旧に向けて迅速に動き出してくれているようでホッとし
ました。ただし、発電機を新品に換えるとなると製造に
3カ月半ほどかかるそうです・・・
心配なのは今日になって現場技術者の方から、故障で停止
している3号機のヨー駆動装置とヨー旋回軸受に損傷があっ
たとの報告があったことです。もし、軸受の交換が必要だ
ということになると、発電機よりも時間がかかるかもしれ
ませんし、費用の面も心配です。
いずれにしても、風車メーカーとは20年に渡りより安定
的に風車を運用するという目的を共有しているはずなので、
お互いの立場で譲れない点はもちろんあると承知していま
すが、復旧に向けて全力を尽くしてもらいたいと思います。
とは言うものの、風車が相当期間停止することは確実になっ
たわけですし、自分にできることが数少ないことを考える
と無力感で気が滅入りますね。何かいいことないかな~。
明日は出張の予定が変更になったので、午前中代休をとって
小学校の運動会に行く予定です。次男(4年生)は来なくて
いいと言っていますが(苦笑)。
にみえました。
故障の状況については現時点では不明な点も多いのですが
復旧に向けて迅速に動き出してくれているようでホッとし
ました。ただし、発電機を新品に換えるとなると製造に
3カ月半ほどかかるそうです・・・
心配なのは今日になって現場技術者の方から、故障で停止
している3号機のヨー駆動装置とヨー旋回軸受に損傷があっ
たとの報告があったことです。もし、軸受の交換が必要だ
ということになると、発電機よりも時間がかかるかもしれ
ませんし、費用の面も心配です。
いずれにしても、風車メーカーとは20年に渡りより安定
的に風車を運用するという目的を共有しているはずなので、
お互いの立場で譲れない点はもちろんあると承知していま
すが、復旧に向けて全力を尽くしてもらいたいと思います。
とは言うものの、風車が相当期間停止することは確実になっ
たわけですし、自分にできることが数少ないことを考える
と無力感で気が滅入りますね。何かいいことないかな~。
明日は出張の予定が変更になったので、午前中代休をとって
小学校の運動会に行く予定です。次男(4年生)は来なくて
いいと言っていますが(苦笑)。