くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

最近のホンダ車の安っぽさ: インサイトのフロントグリル

2009年05月25日 | Weblog
最近に始まったことではない、とのアンチ・ホンダ車の方の反論もあるかもしれないが、ここ数年、6-7年のホンダ車のある部分の安っぽさが気になる。

なんで、こんなデザインなの?と。

それを再確認させられたのが、インサイトだ。最寄のホンダディーラーに試乗車が止まっているのを運転での通りすがりにしばしば見かけたが、その時の印象としては、「なんか、ぺラっとしたフロントグリルだなあ・・」と思ったのだが、週末、駐車中のものを間近に見て、改めて「なんだこりゃ?」。


まだ実物を見ていないのだが、質感的に、プリウスに比べて何とも薄っぺらというか、軽いのだ。と言って、プリウスのデザインを肯定しているわけではない。いかにもトヨタらしい「つまらない」デザインに先代プリウスの時と同様にがっかりさせられたのだが・・。

振りかえれば、最近のホンダ車のフロントグリルは皆そうだ。フィットの取ってつけたようなグリル。北米仕様の旧型アコードの黒っぽいプラスチックのような質感のグリルといい・・。

以前のホンダ車、いや今でもそうなのだが、銀メッキの使い方が下手だと思う。安っぽいのだ。それがアキュラに使われた日には、ホンダが売り出そうとするブランドイメージとのギャップが生じてしまう。

それに加えて、最近のグリル・・。

これからにクルマ、コンテンツもさることながら、ますます、パッケージに気を使わないといけないと思うのだけれど、ホンダはインサイトに限らず、アキュラも含めて逆行しているなあと・・。

大丈夫か? オヤジが草場のかげで泣いているぞ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「世襲」批判 2: 「自民... | トップ | ドゥーブルフロマージュって... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近のホンダ車 (MXR)
2011-01-21 21:16:25
オデッセイあたりからインサイトまで
バンパーが『風間やんわり』先生が描いてる
マンガの下クチビルにそっくり!
返信する
Unknown (Toto)
2011-02-03 14:56:51
プリウスは、
若者も乗ってるのに
インサイトは
お爺さんばかり!
返信する
間違って名付けられた車名 (PT)
2011-02-03 15:28:17
Insightの意味は、洞察力。

洞察力の乗り心地は・・・
なんて言い方はあり得ませんので
クルマに付ける名前としては不適切。

ですから英語力と見識の有る人は買いません。
返信する
インサイトのインテリア (さくらんぼ)
2011-02-20 00:25:30
先週試乗したらハンドルやのメーターの
形が気持ち悪くて買うのやめました!
父も中は狭いしヘッドレストが小さすぎるとこぼしてました。
返信する
Unknown (kumawann)
2011-02-20 06:39:03
インサイトのハンドルやインパネのデザインはここ5,6年来のホンダ車に多く採用されている傾向ですね。アキュラもそうですけど、あまり趣味のよいデザインとは言えません。もしかしたら、あれは北米カリフォルニアの設計陣が主導していんじゃないかと。先代アコード(インスパイア)がそうでしたが、あの丸っこいデザインは賛否大きく別れました。
返信する
助手席人命尊重要 (TAXI DRIVER)
2011-02-28 17:20:52
国土交通省 自動車アセスメント
《インサイト テスト結果》

フルラップ前面衝突試験:助手席⇒レベル3
オフセット前面衝突試験:助手席⇒レベル3

助手席安全性能評価{低レベル}
返信する
プラモデルカー (TODAISEI)
2011-04-01 18:33:03
プリウスとインサイト
乗り比べてみたらプリウスが10倍以上も売れてるのがすぐに解った。
インサイトのコンソールボックスやヘッドライトの質感は100円ショップのプラスチック製品。シートの座り心地も映画館椅子の勝ち。
どうして、ここまで安っぽく造るのか理解出来ない。

返信する
TODAISEI様 (kumawann)
2011-04-02 01:28:27
質感の点、まったく同意です。

私見ですが、インサイトに限った話ではなくホンダ車全般に以前から見られた傾向かと思います。特にインサイトでそれが目立つとは思いますが。

アキュラが高級車ブランドとして中途半端なのも、質感を出せないホンダの如何ともし難い限界を象徴しているのではないでしょうか。

あの会社には確かに「個性」がありますが、どうもその「個性」にこだわり過ぎ自らをかえって縛り付けてしまっているようにも見えます。
それに他社同様大企業病の傾向免れません。
宗一郎以来のイズムみたいなものすべてとは言いませんが、それを思いきって捨て去ってこそ、これからのホンダの将来があるのではと。

最近のホンダ車は本当につまらんです。北米仕様のアコード。「HONDA」ゆえにそれなりの売上ですが、次期モデルでも同じようなことをするいとソナタに確実にやられるでしょう。

私も米国に暮していたときは、3台のホンダ車に乗りましたが、信頼性は抜群です。ですので愛着もあり、是非頑張って欲しいと思うからこそ、つい批判的になってしまいます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事