くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

あえて世代論を: 高齢者?(60-70歳代)の登山事故に思う

2012年05月05日 | Weblog
死者に鞭打つの無礼をあえておかすが、「またか」というのが、正直な思いである。

近年、60代、70代の登山中の事故が多すぎないか?

登山というのは、山の種類にもよりけりだが、多かれ少なかれ危険を伴う。海外の山にも挑んだ経験がありながら結婚を契機に山に登らなくなったという登山愛好家も知っているが、理由は実に単純明快。万が一の時に、悲しみ、苦しむのは家族だからというもの。

至極まっとうな判断であると思う。

もちろん、それでも山の魅力から逃れられない人たちもいる。おそらくそういう人たちは、万一によって生じるであろう経済的な問題にも事前に対処してから山に向かっているには違いない。が、それでも、残された家族の心の問題はどうするのだろうか・・。

そうした分別、60代、70代にもなればなおさらあってもよさそうなものなのだが・・?

爺さん、婆さんが遭難して死んでも若年者の場合よりも家族の悲しみは少ないと考えたのか? 経済的な負担もかけることはないと考えての登山なのか。

いやはや、人生の先輩方に申し訳な言い方だが、浅はかというか、思慮が足りないとしか言いようがない。

身の程知らずだし、手前勝手にすぎるとも思う。60,70にもなって・・・。


ただ、思えばこの人たち、戦後のエトスがもっとも濃厚な時期に多感な年ごろを過ごしてきた人たちだ。学生なんとか華やかなりしころの方々という方がわかりやすいか。よもや「自由」を謳歌することが価値観として他者への配慮だとかに勝ったということなのか。「自由」によって大義名分をあたえらえた個人の欲望と願望が生んだ悲劇。それが自然への畏怖をも忘れさせたとしたら、これを「自由の悲劇」と呼ばすして何と呼ぼうやである。やがてこのような価値観なりイデオロギーは必ずや後世の指弾を受けることになると予感するのは私だけであろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠田正浩という映画監督

2012年05月05日 | Weblog
率直に言って、彼の映画はもう古い。

60-80年代的においがプンプンなのだ。冷戦終結以降明らかに消えていったあのニオイが。といっても、いまだ日本社会のそこかしこにそれがこびりついたように
残っており、一体何時になったら消えるのだろうと、子供の時分(といっても70年代後半)に直観的に「おかしい」とおもって以来、忌み嫌ってきたこのニオイに
いらだちすらおぼえる。だからアンチ民主党なのだとも思う。やはり政治だけでなく社会全体をあえて強引なやり方でガラガラポンっしてしまう必要があると思う、この国には。

なんで今更そんな「旧文化」の残滓のような映画監督をここで取り上げるのか。

同業の岩井俊二が篠田作品の「わたりごぜおりん」に若かりし頃、衝撃を受けたというので、どんな作品かと期待してみて、「あ、やっぱり篠田正浩だわ」とがっかりした。プロ的にはいざ知らず、素人的に見て、「いかにもあの時代的」、篠田的作品。ありていにいえば、金太郎あめのような作品です。

岩下志麻の演技もさしたることなし。

原田芳雄は相変わらず、何をやっても原田。まあ「チゴイネルワイゼン」は良かったけどねえ。鈴木清順は。日本アカデミー賞を取らせたかったって授賞式の場で実際に受賞した仲代達矢を前に言ってのけたんだけど(でも、仲代には失礼だよなあ)、あの原田は確かに良かったけど。

実は岩下志麻、私好きなんです。でも、篠田って縛りがなければ、もっといろいろな顔を見せてくれていたあのではないかと思ってもみるのです。横恋慕ではないですけど、彼女はもっと大女優になれたのではないかと・・・「極妻」が代表作なんていわれるべき女優ではないはずです。

篠田だけではないです。古い監督方、特に80年代くらいまで活躍された方々、どうしてもエトスを引きずっていますね。かくいう私も戦後のそれがしだいに影響力を弱まりつつある兆しを見せ始めた80年代が育ちざかりだったので、そう感じるのかもしれません。

篠田より世代古いですけど、市川昆なんか、私個人的にぜーんぜん評価していません。彼の作品にはとても批判的なんです。これについては改めて。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする