くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

やり方がせこくない?: 日本ハムの菅野サプライズ一位指名 

2011年10月29日 | Weblog

それがドラフトというもの。

それが勝ち負けがすべての(って、落合監督解任劇をみるとそうでもないのか?)プロ野球の世界なのだから仕方がない。

そりゃ、わかりますけど、今までにもドラフトで20歳前後の「男の子」たちが、大人たちの都合にまるでセリにかけられた牛や馬みたいに翻弄されるさまを見てきたわけです。

かつては、清原・桑田の一件だとか。

まあそれに抗って荒業使って批判された人もいました。

浪人して夢をかなえた人もいました。

清原は「大人たちの都合」でできた制度に身をゆだね、一花咲かせはしたものの、後には恋い焦がれた球団に移籍。選手生活を振り返れば、期待されたほどの「大選手」にはなれず。

今回の菅野の一件、ドラフトという制度が存在し、それが我が国の法体系のもとで合法なものとして認知されている以上、その結果は受け入れなければならないし、日ハムになんら制度上批判されるべき点はないことは、理屈として百も承知している。

でも、何というか・・・、個人的には感情的に受け入れ難いものがあると言わざるを得ない。ただ、このしっくりこない感情を何と表現したら良いものやら・・・。 球団側いわく今年の初めから狙っていたとのことだが、本人にが巨人入りを熱望していることを当然知っていたのであれば、なおのこと、正面切って事前に「あいさつ」をすべきだったのでないのか。 その点の「まずさ」を球団側も認識していたことは、大学側に詫びを入れたことに示されている。

球団側の言い分としては「戦略」であり、それ自体何ら問題はない。しかも繰り返しになるが制度上も問題はない。だが、あえて言えば「せこいやり方だなあ・・」と。指名予定選手への事前意思表示、挨拶は制度ではない。まあある種の慣例のようなものだ。だが、例えば国際社会において国際・外交慣例が国際法の一部とみなされ、それ反する行為に出た場合、国際的非難や対外関係の悪化という事態に直面することは止むを得ない。それと同じように、慣例にそぐわぬ行動をとれば、それが制度上問題のないものでも道義的な点からなど批判や反発を受けても仕方があるまい。

それほど欲しい選手であれば、なぜ正面切って仁義を切らなかったのかとすら思う。

そうだ、義理にもとるのではないか? この思いが私の中でしっくりいかない理由なのだ。

制度、規約という範疇のなかにおいて、プロ野球の世界は「仁義なき戦い」の世界なのだろう。 「仁義」がなければ、義理もへったくれもない世界なのかもしfっれない。相手選手を「ささやき」で凡打や三振、見逃がしに誘い込んだ「せこい」マネをした捕手もかつていた。まさに「仁義なき」であるが、彼は実力もあって球史に残る名選手の一人に数えられている。

そんな世界なのだし、所詮、菅野もそんな世界に身を置くことを決めているのであれば、まさか日ハムの行為を遺恨に思うはずもあるまい。

でもなあ、日ハムには正面切って、猫だましみたいなやり方ではない方法で、菅野捕りに挑んで欲しかったものである。

それにこれは純粋な感情論として、特に菅野の親の立場に感情移入してしまうのだが、あれだけ本人が巨人入りを熱望し、球団との相思相愛の関係にも関わらず、あえて生木を割くように間に割って入る。しかも、何の前触れもなく・・。こんなやり方で和我が子、我が孫の人生が決定されてしまうと考えると、子を持つ立場としては、正直たまらない気持ちになるのはよくわかります。

菅野君、今時の22歳?なんてまだほんの「お子ちゃま」だ。でも、自分の人生だから最終決断は自分でしなさい。日ハムでやっていくというのであれば、きっとおじさんの原監督も応援してくれるでしょう、身内として。どうしても納得できなのなら別に指名を受け入れる必要はないのだよ。それも制度上非難されるべきことではないのだから。世間やマスコミの目というのは、こちらが考える以上の重圧なんだろうけど、そんなものプロになった後の結果ではねのけてしまえばいい。

でも、赤の他人ながら子を持つ立場としてあえて一言いうならば、「仁義」もロクに切れない連中が仕切る球団に、私は少なからぬ不信感を抱きます。そんな球団に大事な大事な我が子のこれからの人生をゆだねてしまって良いのだろうかと。アカの他人に我が子を物や動物のようにもてあそばれては、親としてはたまったものではありませんので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする