現代今昔物語―自分流儀。伝承。贈ることば、子供たちへ。不変のストーリー

我が息子と娘へ伝承したいメッセージをというのがきっかけで、時代が違っても考えかたは不滅といった内容を新世代達へ残したい。

朝の番組に張本さんが、

2017-10-21 | Weblog

サワコの朝で、美空ひばりの柔(やわら)をリクエスト。勝つと思うな、思えば負けよ。。。負けてもともと。。

勝たなきゃ、2番はだめ、1番でないと。

そうなんだよな。

当時は、入賞とか、なんの評価もされず、忘れ去られた。

俳優でも主役、ヒロインにだけスポットライトが当たる。

それ以外は、その他大勢と言われた。

小学校時代、鼓笛隊でも、縦笛、リコーダーをやると、親からその他大勢と言われ、指揮者や、大太鼓やシンバルや、

小太鼓の役割をもらえるよう必死だった。

おしりをたたかれ続けた気がしている。だから疲れるけれど、それを乗り越える根性が必要とされた。

そのころから考えると、今のほうが、楽に生きられる気がするが、そうでもないんだろうが。

俺たちの朝や、颱風とざくろ、なんて時々放映され、つい見入る。別にちょんまげでも、着物をきているわけでもなく、

車も走っているので、今とそれほど変わらないようにも思うが、もちろんPCもケータイもないが、すごく自然に生活している。

自分は、そういったドラマの背景を観察することが好きで、なつかしさをあちこちで発見して、楽しみだ。

特に車などは、フェンダーミラーをみてうれしくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする