goo blog サービス終了のお知らせ 

KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

2015 3月1日 オープンセミナー開催

2015年03月06日 | オープンセミナー

2015年度 3月1日    オープンセミナー開催

                         ・・・広報理事 平田素直

 

去る3月1日、グランキューブ大阪にてKSI OPEN SEMINER が開催されました。
今年は4年をワンクールとして、セミナーの集大成となる本多正明先生{大阪SJCD最高顧問・SJCDインターナショナル・副会長}をメインゲストとしてお迎え致しました。

総勢200名を超える会場にてで大盛況に終えることができましたことをご報告いたします

本セミナーを主催頂きました株式会社デンタリード様・ご尽力いただきました各関係者各位様に心より感謝致します。

また、取材にお越し下さった、医歯薬出版株式会社様・クインテッセンス出版株式会社様にも重ねてお礼申し上げます

 

                   

前夜祭はリーガロイヤルホテル大阪、タワーウィング28F(エメラルドルーム)にて執り行われました。
本多正明先生を前に会員皆、緊張の面持ちでしたが、終始和やかに接して頂き、次第に緊張もほぐれて各々が、臨床はじめ、いろいろなお話を伺っておりました。
前夜祭後半には、山下副会長による歌が吉久さん(山下副会長の地元の先輩,遠いご親戚?)、沢井さん、角廣さんらによる三線の伴奏のもと、余興として行われました。
オープンセミナーを前に、しばし穏やかな時間を過ごしました。

 

 

 

 

前夜祭の最後に、・松川敏久先生・本多正明先生・奥森主幹の順での明日本番へ向けてののご挨拶を頂きました。

 

 

 

 


そして迎えたセミナー当日は、グランキューブ大阪の広いイベントホールAが満席になるほど盛況ぶりでした。
180人の定員に達しても尚、更なる申し込みが続き、急遽席を増しての対応となったとのことです。
足元の悪い中こうして大勢の方々にお集まり頂き、私自身
皆様の臨床に対する姿勢と意気込みを強く感じた次第です。参加されました皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

企業様よりお祝いのお花を頂戴致しました。

・株式会社茂久田商会様【茂久田 篤代表取締役様】   ・石福金属株式会社様【古宮誠一代表取締役様】    

・株式会社アイディエス様【荒木政幸代表取締役様】  ・株式会社デンタリード様【中山登美子代表取締役様】

・エージーパック株式会社様【中村栄和代表取締役様】  ・株式会社デンタルアルファ様【河田登美男代表取締役様】

・大信貿易株式会社様【中島 賢代表取締役様】     ・株式会社ジーシー様 【中尾潔貴代表取締役様】

・デンツプライ三金株式会社様

KSIメンバー一同、心より感謝申し上げます。

各歯科器材メーカー様より多くの贈花にて会場前では来場される方々を迎えて頂きました

 

 

 

まずはデンタリード坂本主任より、開会宣言が行われました。

 

その後、山下副会長によるご挨拶。

 

そして、いよいよ講師陣によるレクチャーです。


まずトップバッターは小山会長によるレクチャーです。
タイトルは「機能するパーシャルデンチャーへと導くための押さえておくべきキーワード」
と題し、“まずは義歯が入る口腔内環境に整えること(前処置)が重要”とした上で、
サベイドクラウン製作方法のポイントや義歯の6つの動きの分類、
二次性連結固定やキートゥースが欠損している時の注意すべき点などを、
症例を供覧されながら解説されました。
ケース2では本多先生の咬合支持指数にあてはめた症例を供覧し、
キートゥースは重要であり、守るべき歯牙であるとの説明をされました。

 

次は藤野専務がレクチャーされました。
藤野専務は「模型上と口腔内におけるアドバンテージを再考する」との演題。
“オン・ザ・モデルからの脱却”をテーマに、アタッチメントやコーヌスを用い、
機能面と審美的観点の両立を目指した補綴物の製作工程ポイントを、
症例を供覧しながら解説されました。
レクチャー中、臨床で使用しているミリングバーやミリングオイルなどの紹介もされました。
そして最後に、「作業模型の奥に見える口腔内をバーチャルに見極める視点を持って、
初めてプロフェッショナルと言えるのではないか」と締めくくられました。

 

 
そして次にKSI代表である、奥森主幹が登壇されました。
演題は「時間軸を意識したラボワークの時代へ」。
奥森主幹はまず“顔貌の回復が大切”とし、BTから読み取れることは、
咬合高径と正中線だけであり、ラボワークを行う上で「上顎の中切歯切端が必要な情報である」と述べ、
歯科医と情報共有の必要性について強調されました。
その後オーバーデンチャーを製作するにあたっては、
まずは配列ありとし、そこからのトップダウントリートメントが重要であるとの解説もされました。
また、欠損歯列の病態を“過去”“現在”“未来”の時間軸で考える事の必要性についても
触れ、過去からどのような病態で現在の口腔内状態になったか?を知った上で、
再介入も視野に入れたデザインにすることが重要であるとされました。
症例の中には、パーシャルデンチャーをセットし、二次性連結固定を達成することで
歯牙の動揺を止めることができる、という動画も供覧されました。

 

 


次に登壇されたのは青木健治先生です。
演題は「欠損補綴におけるサベイドクラウンを考察」でした。
青木先生は、まず「咬頭嵌合位の安定」をキーワードに、これを達成することで
「歯列弓の保全」につながると話されました。
その後サベイドクラウンを製作する上で、支台に組み込む6要素の解説もされました。
ご講演中青木先生は、サベイドクラウンはFixedゆえに外せないことを挙げ、
ブラッシングしやすい(クレンザビリティの観点から)形態にしなければならないと付け加えられました。
また、サベイドクラウン製作に関しての解説の際は、軸面のみならず
咬合面形態(隆線の形態)にも触れられ、臼歯部離開を達成し、
荷重のコントロールをすることの重要性についても話されました。

 

 

そして最後に本多正明先生が登壇されました。
演題は「欠損補綴の“Longevity”を考察~パーシャルデンチャー、ブリッジ、インプラント補綴の比較~」と題し、
前編、後編に分かれてご講演されました。
まず本多先生は適切な治療(歯科治療)の5つの目的を挙げ、
ドクター、衛生士、技工士が常に力を合わせて治療に望まなければならないと話されました。
咬合関係に関しては、症例を供覧されて解説されました。
概要は、咬合支持指数にあてはめて考えると、欠損歯の数が少ない場合でも、
第一大臼歯が欠損している場合などは、リスクの高い症例に分類されるとし、
そこにインプラントが入ることによって、リスクが軽減されるとの解説もされました。
また、プレパレーションに関して解説された際には、「サベイドクラウンの作り方を間違えると、
大変なことになります。フレームワークにおいても、左右側3番(上顎の)を失わないような設計にし、
注意する必要性があります」と解説されました。
本多先生はご講演中も「支台(複数)のいずれかに動揺がある場合は連結してはなりません」など、
要所要所で、より“Longevity”を意識した解説をされ、受講された方々にとっても
貴重なご講演となったのではないかと感じております。

 

 

 

ぎっしり満員となった会場

後方の演者席で、本多正明先生奥森主幹が熱い視線で見つめます・・・ 


 

松川敏久先生は本多歯科医院様にて8年間、副院長としての経歴を持ちで、

本多正明先生の愛弟子のお一人です。今回は座長をお願いいたしました

各演者のレクチャーの紹介と補綴治療における着目点を的確にコメント頂きました。

有難う御座いました。

 

講演、質疑応答の後、奥森主幹よりご挨拶。

本セミナーが大成功に終わったのも、ひとえに奥森主幹のご尽力の賜物と、深く感謝しております。 

 

最後に奥森主幹からご挨拶

 

そして花束贈呈が行われました。

本多正明先生へは、小山会長から

松川敏久先生へは、山下副会長から

青木健治先生へは、安井副会長から・・・それぞれお礼の言葉を添えての贈呈でした

 

 

 

 

 

本多正明先生、松川敏久先生、青木健治先生にKSIメンバー一同、心より感謝申し上げます。

そして、KSIを代表する奥森主幹、小山会長、藤野専務、本当にお疲れ様でした。

~~~ksi情報~~~

今月より、歯科技工ではksiメンバー総勢8名によるリレー連載スタート!

今回は、各メンバーの症例発表に対し、複数でのクロスディスカッションが掲載されています

トップは、米津理事の論文です。皆様ご購読お願いいたします。

*尚、このたび医歯薬出版株式会社代表様よりご祝儀をいただきました。会員一同謹んでお礼申し上げます

米津理事・・・初掲載論文を前に少し緊張気味です

フォトギャラリー・・・・・

  小山会長による・・スタディーグループ ksiの紹介。

前夜祭では、山下副会長による沖縄民謡のご披露・・・山下会ハイビスカスのみなさんと。


 


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オープンセミナー (山下)
2015-03-10 11:11:39
この度は御多忙の中、オープンセミナーで貴重な御講演を頂きました、本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、そして、座長を務めて頂きました松川敏久先生に心より感謝申し上げます。
そして、本セミナーを主催して頂きました株式会社デンタリード様、各社メーカーの皆様、当日取材にお越し下さった医歯薬出版株式会社様・クインテッセンス出版株式会社様にも心より感謝申し上げます。

そしてお祝いのお花を頂きました、株式会社茂久田商会様、石福金属株式会社様、株式会社アイディエス様、株式会社デンタリード様、エージーパック株式会社様、株式会社デンタルアルファ様、大信貿易株式会社様、株式会社ジ―シ―様、デンツプライ三金株式会社様、各歯科器材メーカー様にはいつもKSIにご協力頂き御礼申し上げます。
このように沢山の皆様の御蔭でオープンセミナーが大盛況に終わりました事に深く感謝いたします。
大変遅くなりましたが、最後に、平田理事お忙しい中素晴しいブログUP有難うございました。
そして、遠方より参加頂きましたKSIの会員の皆様、本当に有難うございました。

返信する
(↑上のコメント、もう一度読もう (奥森です・・)
2015-03-10 01:39:47
感動のグランキューブ大阪から1週間経ちました。
藤野専務のコメントは、素晴らしいですね^^
自分を大きく飾らず、ごまかさず、実にドキュメンタリーです。このまま“コラム”に掲載したいくらいですね^^。
~おれが俺がの我を捨てて、おかげ・おかげの下で暮らせ~という名句がありますが、まさにこのコメントどおりですね^^   
”おれが・おれが・・と言っていると、傲慢・自己中・調子に乗っていると、言われがちですが、必ず損をするのでしょう。一人の力なんて・・しれてるよ・・と以前に師匠から教わった事があります。
現・ksiメンバーのみなさんは、平田理事を筆頭に“素直”な方ばかりです。{笑} おかげ様をスローガンに、また良きフレンドリーライバルとして邁進していきましょう。
グループ・組織・仲間だからこそ、成しえることがあるのですね・・・・
返信する
”おかげ”をもちまして (藤野智之)
2015-03-09 20:12:27
まずは、この度のオープンセミナーにてたいへん貴重なご講演を賜りました本多正明先生、青木健治先生、座長を務めていただきました松川敏久先生、心より御礼申しげます。

当日は足元の悪い中、北は北海道、南は鹿児島と全国各地よりドクターの先生方、テクニシャンの先生方、ハイジーの先生、約200名の先生方にご参加いただき大盛況でございました。ご多用の中ご出席いただきましたことを深く感謝申し上げます。

また、オープンセミナー開催にあたっては、会場の手配から始まり、当日の会場設営に至るまで、株式会社デンタリードのスタッフの皆々様に多大なるご尽力を賜りました。また、事前打ち合わせでは白水貿易株式会社の中山社長にもお付き合いいただき深く感謝致します。本セミナーの成功も皆様からのお力添えの賜物の存じ、心より御礼申し上げます。

今年のオープンセミナーにもたいへん多くの企業様よりお祝いのお花をいただきました。
株式会社デンタリード様、株式会社ジ―シ―様、石福金属株式会社様、大信貿易株式会社様、デンツプライ三金株式会社様、株式会社デンタルアルファ様、株式会社茂久田商会様、エージーパック株式会社様、株式会社アイディエス様、(順不同)誠にありがとうございました。

そして、今回も取材に来ていただきました医歯薬出版株式会社の上田様、古谷様、クインテッセンス出版株式会社の渡辺様、ご多用の中、遠方よりお越しいただき深く御礼申し上げます。

今年のオープンセミナーも、スタディーグループK.S.I.の役員はじめ会員皆が一致団結して、各々が行動したからこそ、大成功につながったと思います。
当日のセミナー会場はたいへん雰囲気が良かったと来場者のある方からありがたいお言葉をいただきました。今の”K.S.I.の状態が映し出されたのか”と思いました。
これも奥森健史主幹の人望のあつさと、小山邦宏会長の多大なるご尽力の賜物であると心より痛感いたしました。本当にお疲れ様でございました。


今回のオープンセミナーは4年をワンクールとした最終章。そのような重大なセミナーにてこの度、演者として奥森主幹より抜擢を賜りました。最初は大きなプレッシャーでたいへん不安ではありましたが、事前での奥森主幹からのご指導、ご鞭撻、また、事前打ち合わせをしていただきましたことで、何とかセミナー当日を迎えることができました。
しかし当日、セミナー開始前の試写の際、私のパソコンはMacであり、プロジェクターとMacとの相性が悪いと耳にしました。青ざめました・・・。駄目元でプロジェクターにつないで見ましたが信号が送れず・・・。生きた心地がしないとはこのことでした。
開き治り、偶々Windows PCでも使える「パワーポイント」というソフトで制作しており、デンタリード様のPCをお借りしてレクチャーすることに。しかし、PCが変わると文字やアニメーションなどが正しく映らないことがあります。案の定でした・・・。急いで修正に取り組み出したのが開始20分前。足は震えるは脈拍は早くなるは、喉はからからだわ・・・。そのような中、松川敏久先生のお仲間の先生でMac PCに詳しい先生がお見えになり、再度プロジェクターにつないでみることに。何と、信号が送れ大きなスクリーンに私のオープニング画像が!!泣きそうでした!!松川先生のお仲間の先生も特に何もしていないと仰っておりましたが奇跡的に映し出すことができたのです!!感動でした!!一気に冷静さを取り戻しました。まずは、先生に心から御礼を。
そのようなハプニングもあったせいか、舞台に登壇した際、全くと言っていいほど緊張はなくレクチャーをすることができました。セミナー開始前は倒れそうでしたが・・・。
私のレクチャー中盤では、たいへんお見苦しい場面がありましたことをこの場をお借りしまして深くお詫び申し上げます。日々、一生懸命業務にあたってくれるスタッフの顔を見た瞬間・・・。申し訳ございませんでした。今回のセミナーでの発表前はスタッフにたいへん助けられました。
本来、あの場面では、「今回発表で出しました臨床ケースは会社全員の力で製作しました。本日は私が代表で発表するだけでございます。」とのコメントが入るはずでした。この場をお借りいたしまして発表させていただきました・・・。


今回、このようなたいへん貴重な機会を与えていただき、私自身、あらためて学ばせていただきましたことは、「お陰様で、おかげをもちまして」ということの大切さです。
今回の貴重な機会を与えていただきましたのは「奥森健史先生の”おかげ”」、本セミナーが大盛況であったのは「貴重なご講演を賜りました本多正明先生、青木健治先生、座長を務めていただきました松川敏久先生の”おかげ”」、会場がたいへん活気があったのは「たいへん多くの先生方が参加していただいた”おかげ”」、オープンセミナーが大成功であったのは「株式会社デンタリード様のご尽力の”おかげ”」「K.S.I.役員の行動の”おかげ”」、会場が華やかとなったのは「各企業様からいただきましたお花の”おかげ”」、スタディーグループK.S.I.の知名度が上がるのも、「今回も取材に来ていただきました医歯薬出版株式会社の上田様、古谷様、クインテッセンス出版株式会社の渡辺様の”おかげ”」、私事ではありますが、セミナー開始前、画像がスクリーンに映し出されず、焦っていた私に手を差し伸べていただき、冷静さを取り戻すことができたのは「松川先生とお仲間の先生の”おかげ”」、スタディーグループK.S.I.が楽しく稔りある会であるのは「小山邦宏会長のご尽力の”おかげ”」、たいへん素晴らしいオープンセミナーのブログがアップされたのは、「平田素直理事のご尽力の”おかげ”」そして私が今回、講演ができましたのは「(有)藤野歯科補綴研究所の全員の”おかげ”」でありました。
本当に多くの”おかげ様”があったからこそオープンセミナーの大成功に繋がり、また、私自身も無事に講演を務めさせていただくことができました。

最後となりますが多くの”おかげ”を賜りました方々に心より深く、深く感謝申し上げます。
そして、私に”おかげ様”の大切さをご教示いただきました私の師である奥森健史先生に心より感謝の意を表します。


平田素直理事、たいへん充実した素晴らしいブログをアップいただき、心より感謝申し上げます。
返信する
KSIオープンセミナー (飯塚)
2015-03-09 15:16:37
オープンセミナー参加させていただきありがとうございました。

先生方各位の講演、大変勉強になりました、ありがとうございます。

当方、当日体調があまり良くなく皆様方にまともに挨拶できず後悔しておりますが、すばらしい先生方と参加者の多さに圧倒されつつ、とても良い体験をさせていただき、誠に感謝しております。

ありがとうございました。
返信する
KSIオープンセミナー (よねづ)
2015-03-08 07:44:21
ご多忙にもかかわらず、本田正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、素晴らしいご講演ありがとうございました。また、座長をしていただきました松川敏久先生ありがとうございました。
4年を1クールの区切の集大成のオープンセミナーは熱気に満ち溢れたた内容だったと思います、欠損補綴に於ける執念的な、自分に足りない事を改めて気づかされた気がします、ありがとうございました。
この様な素晴らしいオープンセミナーを開催し、大盛功に導いてくださったのも各メーカー、デンタリード、KSIメンバー、皆様のおかげですありがとうございました。
平田理事、素晴らしいブログアップありがとうございました。
返信する
ksiオープンセミナー万歳 (稲田)
2015-03-08 01:48:50
この度は、本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、素晴らしい講演ありがとうございました。そしてお忙しい中、座長をしていただきました松川敏久先生ありがとうございました。また、この素晴らしいセミナーをセッティングしていただきましたデンタリード様ありがとうございました。
そして足元の悪い中、200名近い方に来場していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は初めて前日のパーティーから参加させていただきました。皆様との交流、山下副会長の歌と、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
1クールの集大成になるセミナーは大盛況に終わり、ksiの今後にさらなる期待がもたれたのではないでしょうか。
東京では今年、ベーシックコース、支部勉強会。来年は新年会、オープンセミナーと続いています。関東でもksiの名を轟かせるよう微力ながら頑張っていきますのでよろしくお願いします。
最後にオープンセミナーの成功の為にご尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。それを見事にブログアップしていただいた平田理事ありがとうございました。
返信する
Unknown (安井 徳孝)
2015-03-07 20:30:43
第4回 KSIオープンセミナーに参加頂いた皆様 有難うございます。
当日 貴重な御講演頂きました 本多正明先生 青木健治先生 奥森主幹 小山会長 藤野専務 座長を務めて頂きました 松川敏久先生 有難うございました。
お花を頂きました 各社メーカーの皆様 有難うございます。

今回は4年ワンクールの最後の年のオープンセミナーで 大変内容の濃い 最高のオープンセミナー 本当に勉強になりました。 毎年 このオープンセミナーで刺激を受け 頑張って行こうと決意しています。 来年からの東京公演も今から楽しみです。

最後になりましたが デンタリードの皆様 坂本主任 本当にありがとうございました。
返信する
KSIオープンセミナー (平田素直)
2015-03-07 19:04:18
KSIオープンセミナーも大盛況に終わりました。
貴重なご講演を頂きました本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、そして、座長をして頂きました松川敏久先生に心より感謝申し上げます。
併せまして、本セミナーを主催頂きました株式会社デンタリード様、各社メーカーの皆様、当日取材にお越し下さった医歯薬出版株式会社様・クインテッセンス出版株式会社様にも心より感謝申し上げます。
当日は足元の悪い中、大勢の方々にご参加頂き、皆様の臨床、欠損補綴に対する姿勢と意気込みの強さを感じた次第です。小山会長と藤野専務お二方は、基本概念~臨床への応用、そして機能と審美の両立などなど、アドバンスの同期生として共に学ばせて頂いた者として、追いつかなければならない存在であると、素晴らしいご講演を拝聴しながら感じておりました。
本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹のご講演はそれぞれの先生方が一つのキーワードに対して(例えば二次性連結固定)パーシャルデンチャー製作時、サベイドクラウン製作時、そしてチェアサイドと、それぞれの視点からの考察があって、大変勉強になりました。これは私のみならず、受講された皆様にとっても大変貴重なご講演だったのではないかと感じております。
セミナー中は撮影係もさせて頂きましたが、当日の反省点や今後の課題も見えて来ましたので、次に活かしていこうと思っております。
追伸
奥森主幹、ブログを褒めて頂き大変恐縮です。そして色々アドバイスも頂きましてありがとうございました!
返信する
K.S.I.オープンセミナー (足立俊哉です)
2015-03-07 16:02:16
この度は、オープンセミナーに参加させて頂きありがとうございました。本多先生、青木先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務理事、貴重な講演ありがとうございました。また座長としてスムーズかつ鋭いコメントで盛り上げてくださった松川先生ありがとうございました。デンタリードの坂本主任、大石主任、森下主任朝早くから会場での準備ありがとうございました。
今回は北海道からの参加者も多くとても嬉しく思っています。北は北海道、南は鹿児島と全国から注目されている本グループの一員として今回この会場にいられたことを誇りに思います。また、4年ワンクールとして活動していて今年がその集大成であり、この時期にK.S.I.と出会い入会できた事を嬉しく思います。会場ではまた新たな出会いもあり沢山の刺激を受けました。
まだまだ未熟な自分ですが、諸先輩方に少しでも近づけるよう日々臨床に励みたいと思います。今回のオープンセミナーに関わった全ての人に感謝申し上げます。ありがとうございました。
平田理事、素晴らしい内容のブログアップありがとうございました。
返信する
大盛況 (いまにし)
2015-03-07 12:18:03
ご多忙な中、KSIオープンセミナーで大変貴重な御講演頂きました本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、ありがとうございました。
又、全ての演者の座長を務めて頂きました、松川先生ありがとうございました。
『欠損補綴』をキーワードとし、4年をワンクールとしての最高のオープンセミナーは大盛況でした。私自身大変勉強になり、欠損補綴の難しさを改めて感じてもっと勉強(一つのケースに掛ける執念)をしないとの思いが込み上げてきました。
こういった素晴らしいオープンセミナーが開催できる事ができたのも、各メーカー、デンタリード、KSIメンバー、皆様のおかげで成功したと思います、オープンセミナー大成功のため、色々とご尽力頂きました皆様大変ありがとうございました。
平田理事お忙しい中ブログupありがとうございます
返信する
オープンセミナー (鈴木)
2015-03-07 11:54:26
オープンセミナーで、御講演いただいた本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、貴重な講演
ありがとうございました。
松川敏久先生、座長ありがとうございました。
各社メーカーの皆様方、いつも有難うございます。
当日は180名の方々に足を運んで頂き、誠に感謝しております。
KSIに所属させていただき 本当に、良かったと思っています。
私も、日々精進させて頂きたくこれからも宜しくお願い申し上げます。
平田理事お忙しい中いつも有難うございます
返信する
ksiオープンセミナーありがとうございました! (北海道支部三浦知也です。)
2015-03-07 09:44:58
Ksiオープンセミナーにご講演頂いた本田正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、座長を務めていらっしゃいました松川敏久先生ありがとうございました!
ご多忙な中、オープンセミナー開催の為に打ち合わせ、準備をして下さった奥森主幹、小山会長をはじめ役員の皆様、デンタリード坂本主任はじめ御社の皆様、ブログをアップして下さった平田理事、心より感謝申し上げます。
初めてksiオープンセミナーに拝聴させて頂き、又、前夜祭を皮切りに緊張と興奮の連続で圧倒されました。同時に、色んな事に気付かせて頂きとても勉強になりました!学ばせて頂いた事を一つずつ自身に落とし込み、日常臨床で還元し患者様はじめ、喜んで頂けるよう努めていきたいと思います。
至らない所が多々ありますが、今後とも宜しくお願い致します!ありがとうございました!
返信する
ksiオープンセミナー (中原)
2015-03-07 08:58:40
KSIオープンセミナーで御講演いただいた本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、座長をしていただいた松川敏久先生ありがとうございました
本多正明先生、青木健治先生の御講演を初めて拝聴させていただきましたが大変有意義な時間となりました

多忙な中、オープンセミナー開催の為に打ち合わせ、準備をしていただいた奥森主幹、小山会長をはじめ役員の皆様、デンタリード坂本主任、ブログへの写真を撮っていただいた米津理事、平田理事、足立様御礼申し上げます

受付をさせていただくなかで至らない所がありましたが、日浦理事の支えのおかげで終える事ができました

来年度のオープンセミナーも微力ながらお手伝いさせていただきたいと思っております
返信する
KSIオープンセミナー (西原です)
2015-03-07 08:33:23
まずはKSIオープンセミナーで御講演いただいた本多正明先生、青木健治先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、座長をしていただいた松川敏久先生ありがとうございました。そしてお花を頂きました各社メーカーの皆様、いつも協力して下さっておりますデンタリードの皆様ありがとうございました。
4年でワンクールということで、4年前20代前半で何も知らず隅の方に隠れて参加していた自分がそこで役員理事として皆様をお迎えする側につかせて頂いていること、その時ただ憧れている先輩方から尊敬する仲間に変わり一緒に活動させて頂いていることに心から感謝しております。
これからも会の為に微力ながら協力させて頂きたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
最後になりましたが、平田理事、御多忙の中ブログUPありがとうございました。
返信する
Unknown (日浦)
2015-03-07 05:40:40
先ずは、講演及び座長をして頂きました、本多先生、松川先生、青木先生、奥森主幹、小山会長、藤野専務、ありがとうございました。
また、お花を頂きました、株式会社ジーシー様、株式会社茂久田商会様、株式会社アイディエス様、株式会社デンタルアルファ様、石福金属興業株式会社様、大信貿易株式会社様、デンツプライ三金株式会社様、エージーパック株式会社様そして、株式会社デンタリード様ありがとうございました。KSIがこういった活動が出来ますのも、皆様のご協力があってのことと、感謝申し上げます。特に、デンタリードの皆様にはいつも支えて頂きありがとうございます。
4年ワンクール、来年から東京、新たなスタートのはじまりですね!
これからも宜しくお願いします。
平田理事お忙しいなかブログアップありがとうございます。米津理事掲載楽しみにしております。最後に、大雑把な私と違い丁寧に受付をして頂いた中原理事ありがとうございました。
返信する
Unknown (青木 健治)
2015-03-07 03:50:36
この度はこのような素晴らしい発表の場を与えていただいた、奥森先生、小山会長、白水貿易様、デンタリード様、並びにksi各理事の方々、ksiオープンセミナーに多大なる御尽力をいただいたスタッフの皆様に心から感謝の意を申し上げます。私自身、若輩故、お聴き苦しい所があった事をこの場をお借りしてお詫び申し上げます。お力になれたか気がかりではありますが、今後ともksiの皆様と共に「欠損補綴」の在り方について勉強させていただきたいと思っております。何卒、これからもよろしくお願い致します。
返信する
感動しました。 (北田です。)
2015-03-07 00:24:49
KSIオープンセミナーに参加させて頂き、皆様に感謝しております。
平田理事、ブログアップ有難う御座います。

素晴らしい講演を拝聴出来、KSIに所属して本当に感謝しております。
皆様、ありがとうございます。

本田正明先生・青木健治先生貴重なご講演有難う御座いました。
また、松川敏久先生ご多忙の中、座長有難う御座いました。

小山会長・藤野専務・奥森主幹、いつも多くを学ばせていただき有難う御座います。

来年度から、東京での開催予定ですので、微力ながら尽力させていただきたいと思います。
KSIメンバーとして胸を張れるよう、しっかり勉強していきます。

オープンセミナーの為に、尽力して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (こやま)
2015-03-06 20:53:37
この度は、KSIオープンセミナ―が大盛況に終わり会長として「ほっと」しております。これもKSIメンバーの皆様といつもアドバイスして頂いている奥森主幹の手助けが大きいと感じて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

そして今回の本多正明先生、青木健治先生の貴重なご講演と座長の松川敏久先生の切れ味鋭いコメントに盛り上げて頂いたと感じ、各先生方に深く御礼申し上げます。

そしてお祝いのお花を頂きました株式会社茂久田商会様、石福金属株式会社様、株式会社アイディエス様、株式会社デンタリード様、エージーパック株式会社様、株式会社デンタルアルファ様、大信貿易株式会社様、株式会社ジ―シ―様、デンツプライ三金株式会社様、各歯科器材メーカー様にはいつもKSIにご協力頂き深く御礼申し上げます。
取材に来て頂きました、医歯薬出版株式会社「月刊歯科技工」編集部の上田様、古谷様、クインテッセンス出版株式会社「QDT」編集部の渡辺様、誠にありがとうございました。医歯薬出版株式からはお祝いとお菓子まで頂き恐縮です。

今回、本多先生から「KSIは今後いいスタディーグループになるんじゃないかな」とのお言葉を頂きました。今後、会を盛り上げ発展させて行くのもKSI会員の皆様のご協力と努力が必要です。4年ワンクールのオープンセミナ―が終わったのではなく、ここからが新しいスタートと考え、KSIメンバー皆で歯科技工界でのこの「欠損補綴のセクション」を盛り上げて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!


返信する
お蔭をもちまして・・・ (奥森健史です)
2015-03-06 20:32:12
4年をワンクールとした、オープンセミナー最終章は大盛況にて終演できました。内心“ほっと”しております。
まずは、素晴らしいブログアップをしていただいた平田素直理事、お疲れ様でございます。

まずは当日、北海道から鹿児島まで日本全国から多くのご参加いただきました。会場へ足元の悪い中、お集まりくださった参加者の皆様、本当に有難うございました。ksi 役員が一丸となって企画し対応させていただきました。来年度からは、東京に会場を移しての開催予定です。またよろしくご査収の程お願い申し上げます。

山下副会長のオンステージで始まった、前夜祭は最高でした。演者はじめ受付・会計業務をこなしてくれた日浦・中原 両理事にはこの大会前後日にもご尽力いただきました。また、当日、ksiスタッフとして、またカメラマンとして動いてくもらいました、米津氏 平田氏 足立氏のお3方・・・またそれ以外の役員の方々もいろいろ動いていただき有難うございました。
おかげさまで、最高のオープンセミナーでした。
また、会場を白水貿易から、グランキューブへと移し、素晴らしいセッティングをしてくれた、デンタリード坂本主任にも感謝です。

今回の当会にとっての一大イベントであるオープンセミナーを成功させようと、演者である小山先生・藤野先生は、平日にも関わらず夜遅くまでデンプロに足を運んで、数回にわたる打合せをし、お二人とも素晴らしいレクチャーでした。メインゲストの本多正明先生も関心されておられました。

“スタディーグループ”っていいですね^^。KSI は素晴らしい・・・一つのターゲットに向けて、一人一人の最高機能が発揮できた先週末でした。翌日から、心温まるお言葉を、毎日のように、たくさん頂きました。大変恐縮しております。
日本には自信も満悦し相手から受ける利益や恩恵を表す“おかげ”に“様”を付けたこの国独特の丁寧な言葉がありますね・・・おがげで・・おかげ様で・・おかげをもちまして~・・・ということで、今回は私{奥森}が誇る最高の現メンバーたちの “おかげ”でございます。逆説すれば、皆のために動ける人が、人の“前”に出れるのです。自分の事しか、考えてない人は、人の前には出れないのです・・・。

当日、医歯薬出版社株式会社の上田様・古谷様には取材にお越しいただき有難うございました。今月からスタートしたksiメンバーたちの新連載でも大変お世話になっており、重ねてお礼申し上げます。
またクインテッセンス出版株式会社・QDT編集部の渡辺様も、大阪まで御足労頂きました。こちらは、私が連載でお世話になりますので、これまた重ねてお礼申し上げます。

最後に、スタディーグループKSIの会長就任後、見事な采配でこれまでの組織に導いてくれた、小山会長にこの場を借りて感謝したい。
これからも、私も含めメンバー達のスキルアップにまたこの欠損補綴のセクションに貢献できるグループに邁進できるよう願っております・・奥森
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。