゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

「青いケシ」苦労と喜び

2008-05-31 15:00:00 | ほっかいどう関連情報

メコノプシス栽培の第一人者 小樽の続木さん                                       著書出版 「環境問題考える題材に」

ヒマラヤの青いケシとその仲間たち―メコノプシス栽培への挑戦
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2008-04

100_0734 「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれるケシ科高山植                           物メコノプシスを日本で初めて開花させ、栽培の                           第一人者とされる小樽市赤岩の園芸店主続木忠                          治さん(76)が、栽培秘話をつづった本を出版した。                          続木さんは「暑さに極端に弱いこの花は温暖化で                          真っ先に姿を消す。身近な環境問題として考えて                          ほしい」と話している。著書は「ヒマラヤの青いケシ                          とその仲間たち メコノプシス栽培への挑戦」。メ                           コノプシスは約60種類があり、このうち青い花を                           咲かせるメコノプシス・グランディスはヒマラヤ山脈の標高3千-5千                ㍍に自生。高温多湿の日本での栽培は難しい。続木さんは1977年、              英国の王立エジンバラ植物園から種を譲り受け、80年、日本初とさ                           れる開花に成功。90年には国際花と緑の博覧会(大阪・花の万博)                           に出品し、全国の話題を呼んだ。本では、開花までの苦労や、失敗                            を重ねても種を送って励ましてくれた英国の植物園職員との親交をつ                          づった27編のエッセ-を掲載。温度や肥料の量などのデ-タも公開                           した。青のほか、赤や黄など小樽で咲かせた25種類を270枚の写                           真で紹介した。高山植物を中心に3千種類の植物を栽培する続木さ                           はエッセ-で「温暖化により、多くの植物が近い将来、地球から消え                           てしまう」と訴える。5月上旬の暑さで、今年のメコノプシスは例年より                          20日も早い21日に青い花を咲かせた。

コメント

ガ-デニングらいふ「アルバロ-ズ」

2008-05-31 14:00:00 | ガ-デニング

寒さに強く手間いらず

100_0733 難しいと敬遠しがちなバラですが、北海道の気                            候に合い、手間もかからない種類があるのをご                            存じですか。オ-ルドロ-ズの中の「アルパ」と                            いう系統を紹介します。オ-ルドロ-ズは、寒さ                           に強くて涼しい夏が大好き。中でもアルパロ-ズ                          はバラの原種、ハマナス並みの強さで、マイナス30度前後の冷え込み             にも耐えてます。地植えをためらってしまうような地域でも、安心して                           越冬させられるのです。バラは一日中日光が当たる場所を好みます                          が、アルバロ-ズは日陰でも大丈夫な数少ない系統で、通常は避け                          た方がよい木陰にも植えられます。樹木から1・5㍍ほど離して植え                           ましょう。植え場所の土は、水はけと水持ちがよいのが理想ですが、                           多少悪くても支障はありません。肥料分はそれほど必要とせず、逆に                          多すぎると樹形を乱す原因になります。ポット苗で買う時は、鉛筆よ                           りも太い古枝が多いものを選ぶのがコツです。買ってきたら液肥など                           でそのまま生育し、7月上旬までに植え付けましょう。バラに限らず、                          好きな植物だけを植えるのもよいですが、気候条件に合った種類で                           庭を構成すると、無理のないガ-デニング生活を楽しめそうです。                            (花新聞ほつかいどう)

コメント

「ナノチュ-ブ」吸引で中皮腫も」

2008-05-31 11:30:00 | ニュース

英科学誌が警告

新技術に関する英科学誌「ネイチャ-・ナノテクノロジ-」(電子版)                            は20日、未来の新素材として脚光を浴びているカ-ボンナノチュ-                           ブ(CNT)について、人が吸い込んだ場合の発がん物質として知ら                            れるアスベスト(石綿)と同様、肺に中皮腫を引き起こす可能性があ                           ると警告する調査結果を公表した。実験で、細長いらせん構造を持                            つCNTを投与されたマウスに、同じように細長い構造の石綿線維を                           投与したのと同じような症状が表れたという。短い構造のCNTでは                            症状は見られなかった。軽くて鉄より強く、電気をよく通すCNTは太                           陽電池、燃料電池などへの応用が期待されている。調査を担当した                           英アバディ-ン大学のアンソニ-・シ-トン名誉教授は「製造、使用、                          処分の各段階で適切なステップを踏み、人が吸い込まないように」                            安全対策を講じる必要があると指摘している。

コメント

生きるしくみ<しなやかな動脈>

2008-05-29 11:30:00 | 健康・病気

弾力性が血流支える「當瀬規嗣解説」

血圧には2つの数値があります。最高血圧と最低血圧です。最低血                            圧は、心臓の拡張期に測られるので、拡張期血圧といいます。拡張                           期には、心臓と血液が全身へと送られる動脈との間の弁が閉じてい                          て、心臓が拡張するときの圧力は動脈に伝わりません。でも、動脈                           内には動脈の弾力性、つまりしなやかさによって圧力が生じていま                          す。これを、拡張期血圧として測っているのです。動脈には、平滑筋                           と呼ぶ筋肉が取り巻いています。常に緊張して血管の壁に張りを持                           たせるのが役割です。自ら積極的に収縮や拡張することはなく、平                           滑筋だけでは血液は流れません。血液が流れるには、心臓が必要                           なのです。心臓が収縮して弁を開いて血液を動脈内に押し出したとき、                         動脈は弾力性があるためにある程度膨らみます。次に心臓が拡張に                          転じて弁が閉まり、心臓の力が及ばなくなると、それまで膨らんでい                           た動脈が元に戻ろうとする力で押されるので、血液は流れ続け、その                          圧力が拡張期血圧として測られるのです。つまり、動脈の弾力性のお                          かげで、血液は絶えず体の中を流れ続けているのです。拡張期血圧                          は、動脈が膨らむのに要した力が強いほど高まります。ですから、動                          脈がしなやかで柔らかいと、膨らむのに少ない力で済みますので、拡                          張期血圧が低くなります。だか、もし動脈硬化が硬くなってしなやかさ                          を失うと、膨らむために強い力が必要となり、拡張期血圧も高くなるわ                          けです。「下」の血圧が高めの方、「上」の血圧が低いからといっても                           油断しないで、病院へいらしてください。                                           (とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

一流アスリ-トの提言は賢く利用!?

2008-05-28 15:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

専門家のアドバイスはレベルが高すぎる?

先日ある放送で、ウオ-キングに関しての講義をしていました。                             ウオ-キングとはこの方法が正しくて、ただ歩いているのは散歩で                            すとのことでした。マラソンとは決められた距離を完走することではな                           いの?、ジョギングとは軽いかけっこではないの?ウオ-キングとは                           歩くことではないの?それぞれに効率的な理想的な方法が確立され                          ているのでしょうが、個人差によって、はっきりとした違いが見られま                          す。ついつい専門家は、競技者養成のための発言に成りがちですが、                         大半の方は如何に健康でいられるかが目標と思われます。それでな                           くても、運動嫌いの方か多数いらっしゃるようです。幼少の頃の、上手                          に出来なかったことがトラウマとなって、また逆に激しい練習に参加し                         て、運動嫌いになった人もいるようです。人は、寝続ける以外の静・動                          の態勢を少しでも組み合わせて行動する、それだけで十分筋肉の構                          築には寄与するようです。後は有酸素運動や無酸素運動の正しい知                          識を得て、呼吸の効果的な使い方を知ると、家の周りの景色を堪能し                          ながらの散歩も、健康のための有効な手段となることを自覚するべき                          です。人は、ついつい国の政策に頼りがちです。人に頼ることだけで、                          一生過ごすことより、介護法も最後の最後の拠りどころにする位の心                          構えで、ピンピンコロリでこの人生は楽しかったはとおさらばしたいも                           のです。そのためにも、日頃から出来るだけ自分のことは自分でする、                         その上継続的な散歩やストレッチでそこそこの筋肉を構築し、カロリ-                          過多にも過小にもならないバランスの良い体形を維持し常に何かにチ                          ャレンジする精神を持ち続け、天寿をまっとうしたいものです。

コメント

ひろ さちやのほどほど人生論(70より)

2008-05-28 11:30:00 | 日記・エッセイ・コラム

情報社会に必要な知恵                                                     強い信念支える宗教心

たとえば、あなたががんになつたとします。当然、医師と相談します。                          けれども、医師のうちには、「がんと徹底的に闘え」という意見もあ                           りますが、逆に「がんと闘うな」という意見もあります。医師は専門                           化です。専門家というのは自分の意見を持つことによって生計を立て                           ているのですから、他人と同じ意見だと困るのです。専門家の意見が                          一致することは少ないのです。そうすると、がんと闘うべきか、闘わな                          いほうがよいのか、あなたは迷います。迷わざるを得ません。これは、                          教育の問題にしても、人間関係や経営の問題にしても、同じことです。                         専門家からいろいろと教わっても、最後に決断するのはあなた自身                           です。あなたが、-主体性・強い信念-を持っていないと、他人から                           いろいろと教われば教わるほど、迷いが深まることになります。いま、                           アメリカの大リ-グで活躍しているイチロ-選手は、日本のプロ野球                           の球団に入ったとき、その打法を変えるようにとコ-チから言われまし                          た。コ-チというのは専門家で、専門家は選手を弄くり回すことを飯の                          種にしています。しかし、イチロ-選手は強い信念でもって、そのコ-                          チのアドバイスを拒否しました。普通であれば、彼はそのまま消えてし                          まったでしょうが、幸いに監督が彼を支持してくれたので、今日のイチ                          ロ-選手があるのです。われわれも、主体性・強い信念なしに専門家                          に頼ってばかりいると、専門家に弄くりまわされることになりかねませ                          ん。だが、残念なことに、わたしたちはそれほど強い信念を持つことは                          できません。職業上の問題や技術に関する問題であれば(イチロ-選                          手の場合はそれでした)、独自の信念を持つことができますが、人生                           の問題、生き方の問題となれば、なかなか信念を確立できません。そ                          して、がんになった場合などは、医学の問題ではなしに生き方の問題                          です。ですから、専門家であるはずの医師自身が、がんになったときに                         は迷ってしまうのです。では、どうすればいいのでしょうか? そう問わ                         れても、これといった一般的な方法があるわけではありません。ただ、                          わたし自身に関して言えば、わたしは仏教を学んでいる人間です。で                          すから、仏教か゛教える智恵でもって、人生の諸問題を考えることにし                          ています。現代の日本は情報社会です。多種多様な情報が氾濫してい                         ます。うっかりすると、わたしたちはその情報に振り回されています。健                         康のためにということでダイエットをして、拒食症になって死ぬ人もいま                         す。うつ病の人に「がんばれ!」と励ましの言葉をかけて、それで自殺                          することもあります。だから、情報社会にこそ、その情報を判断するため                          の智恵が必要なんです。そしてその智恵を教えてくれるのは、わたしは                         宗教以外にないと思っています。わたしにとっては、それが仏教なので                        す。(宗教評論家)

コメント

高齢者に処方-この薬避けて

2008-05-23 16:00:00 | 健康・病気

副作用の危険が大

医師が日常診療で患者に処方する薬のうち、65歳以上の高齢者に                           は避けた方が望ましい薬の一覧表を、国立保健医療科学院(埼玉                            県和光市)の疫学部長、今井博久さん(49)=札幌市出身=らの研                            究グル-プが作った。国内初の試みで、医師や薬剤師だけでなく、                            高齢者本人や家族、施設の職員にも参考になる。

保健医療科学院が一覧

100_0721 高齢になると、いくつかの病気で、何種類もの薬                           を服用する人が多くなる。一方で、体の中で薬の                          成分を分解、排せつする機能も低下してくるので、                          同じ薬でも若い人に比べ、副作用などが起きやす                          い。今井さんは「お年寄りが薬のせいでふらついて                         転び、骨折して寝たきりになつたり、最悪の場合                           は心臓が止まったりする例か゛ある」と警告する。

100_0722 3年かけ完成

米国では1991年に、高齢者が避けた方がいい基                         準となる薬のリストが完成。何度か改訂され普及し                         ているという。国内では、研究グ-ルプが3年前か                          ら、日本版づくりに取り組んできた。日本版は、米                          国の最新リストと、国内外で高齢者に適切でなかった処方例の報告約                          4000の論文をみとに、9人の医師と薬剤師が薬を選んだ。選考基準                          は「患者にとって有益か有害かを比べ、益より害が大きく、他に代わり                          となる薬があるならば、その薬は不適切とする考え方」(今井さん)だ。                          4月に公表した日本版は、65歳以上が「常に使用を避けることが望ま                          しい薬」と「特定の病状がある場合に、使用を避けることが望ましい薬」                          の一覧表。薬は合わせて約70種。薬剤名と、避けた方がいい理由が                          記されている=表参照=。

主治医と相談

今井さんは「これまで見過ごしてきた高齢者への不適切な薬剤処方を                         防ぎ、安全な医療を受けられる一つの指針として、医療現場で役立てて                         ほしい」と話してている。だが、現場では掲載した薬を使わざるを得ない                         場面も予想される。高齢者の知らないうちに、一覧表の薬が処方されて                         いることもあるかもしれない。「医師はやむを得ず処方するのであれば、                         患者や家族に十分に説明し、同意を得てから慎重に投与してほしい。患                        者側も慌てて過剰に反応せず、分かった時点で、まず主治医とよく相談                        し、気になる症状があれば伝えてもらいたい」と、今井さんは助言してい                         る。

         ◇

一覧表は、国立保健医療科学院疫学部H・Pへ。一覧表に載せた薬の                          代替薬のガイドブックが、今年秋ごろまでにできる予定。

コメント

乳がんの家系 前立腺に要注意

2008-05-22 17:02:00 | 健康・病気

豪などチ-ム 発表発症リスク4倍

乳がんの多い家系に生まれた男性は前立腺がんの発症リスクが高                           いことをオ-ストラリアなどの研究チ-ムが19日までに突き止めた。                          家族性乳がんのリスク因子として知られるBRCA2遺伝子の変異が                           前立腺がんの因子でもあることが確認でき、2つのがんの関連が初                           めて分かった。BRCA2遺伝子に変異を持つ男性の前立腺がん発症                           リスクは、変異がない男性の4倍になるという。成果は米医学誌クリ                           ニカル・キャンサ-・リサ-チに掲載された。チ-ムは「乳がんの多い                          家系に生まれた男性は検査を。BRCA2遺伝子変異による乳がんを                          克服した女性は、兄弟や息子に注意を呼び掛けてほしい」としている。

コメント

生きるしくみ「上の血圧、下の血圧」

2008-05-22 16:30:00 | 健康・病気

両方の意味と値把握を<當瀬規嗣解説>

健康に気を使う年配の方々は、自分の血圧に常に気を払います。                            各地の健康相談などでも血圧測定は欠かせないイベントになってい                           ますし、家電販売店で自動血圧計の実演があると、必ず測ってみる                           方が多いようです。折に触れ自分の血圧を測っておくのは、健康管                           理にはとてもよいことです。そのためにはぜひ、血圧の値の意味を                            理解しておいてほしいと思います。「血圧が120の70だから健康!」                          とか、「上はいいけど下は95で気をつけなきゃ」なんて、よく聞きます                           よね。なぜ、血圧の値に「上」と「下」の2つがあるのか、みなさんご                           存じでしょうか。血圧は決して一定のものではありません。脈に合わ                           せて上下しています。その最高値が「上の血圧」、最低値が「下の血                          圧」です。上の血圧は、心臓が収縮して全身に血液を送り出した最後                          の瞬間に、動脈の圧力として測られた値です。「収縮期血圧」とも言                           います。心臓の収縮力か゛強く反映しています。下の血圧は、心臓が                          拡張して心臓内に再び血液を呼び込んでいる最後の瞬間に測られた                          値です。「拡張期血圧」とも言います。このとき、血液か゛心臓から動                           脈に流れ出す大動脈弁が閉じているので、心臓内の圧力は動脈には                          伝わっていません。拡張期血圧は、動脈中の血液が動脈の壁を押す                          圧力だけを測っているのです。こうしてみると、2つの血圧に、それぞ                           れ別の意味があります。ですから両方の値をきちんと把握していなけ                          れば正確な血圧測定とは言えません。みなさんもぜひ、両方とも覚                           えてください。(とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

ガ-デニングらいふ「野菜苗選び」

2008-05-22 15:00:00 | ガ-デニング

葉の状態確かめて

100_0728 花苗に引き続き、野菜苗みどんどん出回る時期                           になりました。ホ-ムセンタ-などでも、かごいっ                          ぱいの苗を抱えた家族連れをよく目にします。                           「今年は、甘いトマトがなるといいな・・。その横に                          はキュウリを植えようか」など、収穫期に思いをは                          せる、楽しい時間です。いい野菜を作るには、まずいい苗を選ぶこと                も大事。ポイントはいくつかあります。一般的には、①元気な子葉や                           下葉がついている②節間が詰まって短い③鉢が大きめである④成長                          点にやや黄色味がある、などです。そのほか、トマトは第一花房の花                          が一つ咲き始めたくらいのもので芽はタバコの太さのもの、キュウリや                          ナスは接ぎ木苗を選ぶ(価格は高めでも、土壌病害にかかりにくいた                          め)など。また、苗を購入すると、すぐに植え込みたくなるものですが、                          少し注意が必要です。例えば道央地域だと、果菜類の露地栽培は例                          年25日以降。早めに購入したものは、気持ちをぐっとこらえ、日当たり                          の良い室内か、ビニ-ルトンネルで、気温28度以内で保管しましょう。                          定置後も、6月中旬前半まではマルチング(地表面をプラスチックフィル                         ムなどで覆うこと)での保温が必要です。(花新聞ほっかいどう)

コメント

札幌市内のお奨めイヤ-ラウンド

2008-05-21 16:00:00 | スポーツ

イヤ-ラウンド=国際市民スポ-ツ連盟が認定した、通年ウオ-キ                           ングが楽しめる10㌔以上のコ-スで、スタ-トとゴ-ル地点に基地                           (ウオ-キングステ-ション)の設置が義務付けられている。基地で                           申し込みを行い公認コ-スを歩くと、基地の担当者が専用パスポ-                            ト(200円)に、歩いた距離と回数の認定印を押す。ただし、基地が                            開いている時間に申請しなくてはならない。一定の距離と回数を歩く                          と、連盟から表彰される。コ-ス利用料はいずれも200円。ただ歩く                           だけ(認定されない)の場合は無料。道内には旭川などにもイヤ-ラ                           ウンドコ-スがある。

宮の森眺望と円山周辺                                                     <11㌔たっぷり2時間/激しい起伏が特徴>

100_0723 札幌市内には多くのウオ-キングコ-スがある                           が、「イヤ-ラウンド」と呼ばれる通年利用が可能                          なウオ-キングコ-スか゛ある。歩いた距離や回                           数が、国際市民スポ-ツ連盟から世界共通の歩                           行記録として認定されるコ-スである。

100_0724 ←バスポ-トの押印などを行うウオ-キングス                            テ-ション「ボアネ-ジュ」

イヤ-ラウンドコ-スには、スタ-トとゴ-ルに基                          地(ウオ-キングステ-ション)を必ず設置しなく                           てはならない。同コ-スの基地は「くつと中敷専門                          店 ボアネ-ジュ」(宮の森3の13)で、ここから出発して歩き終えたら、                        パスポ-トに押印してもらう。ボアネ-ジュをスタ-トして北へ1㌔ほど                          歩くと、通称「なまこ山」と呼ばれる宮の森緑地。木々に囲まれた緑豊                          かな丘陵で、春先は桜などさまざまな花も楽しめる。前庭に彫刻が並                          ぶ「本郷新記念札幌彫刻美術館」脇を通り、大倉山ジャンプ競技場に                          向かうあたりは、次第に坂道も急に。途中、高層ビルの並ぶ市街地が                          一望できる展望スホットもある。空にそびえるジャンプ台に隣接するクリ                         スタルハウスにはトイレもあり、休憩した後は下り坂になる。宮の森中                          学校横の坂道を下ると一転、かなり急な上り坂か゛現れる。同コ-スの                         特徴はこの起伏の激しさだ。道道藻岩山麓通りから環状通りを経て、                          札幌リベラル協会を左折、円山公園の遊歩道に入ると、小川のせせら                          ぎと鳥の鳴き声が聞こえる。円山動物園から北海道神宮の敷地内を                          通り、円山陸上競技場脇を歩くとボアネ-ジュに到着する。距離にして                          11㌔。普通に歩くと、たっぷり2時間はかかる。                                                    豊かな自然と最後まで続くアップダウンに加え、札幌彫刻美術館や大                          倉山ジャンプ競技場、円山動物園、北海道神宮と、観光スポットがめじ                         ろ押し。ただ歩くだけでんく、たっぷりと時間をかけて、各所を見て回り                          たいコ-スだ。同コ-スを設定し、イヤ-ラウンドの申請をしたボアネ-                         ジュの山脇健一社長は「四季それぞれの自然が味わえる、飽きない設                         定になりました。道外の愛好者にも十分楽しんでもらえると思います」と                         胸を張る。問い合わせは、ボアネ-ジュ℡011・642・8080へ(水曜                         定休)。

その他の札幌市内のイヤ-ラウンドコ-スNPO法人札幌歩こう会                           (秋浜聰昌理事長)が設置している、10㌔から20㌔の7コ-スが                            ある。いずれも同会事務所(札幌市中央区南11西1、ファミ-ル中                             島公園1階)が基地だ。同会には約6百人の会員がおり、毎日平均                           30人がイヤ-ラウンドウオ-クを楽しんでいる。一年中歩けることが                           条件なため、冬期間向けに全国でも珍しい地下街を歩くコスもある。                           会員の中には、年間280日以上も歩くつわものも。一昨年3月に、                           総歩行距離が地球一周分に相当する4万㌔を超えた秋浜理事長は                          「メタポリック症候群や生活習慣病の改善、予防のためにも、ウ-オ                            キングは最適です」と力を込める。イヤ-ラウンドは、歩いた距離が                           認定されて次第に増えていくので、「漫然と歩くより励みになります。                          ぜひ、楽しく歩いてください」と呼び掛けている。同会事務所は日曜                           日と年末年始が休み。問い合わせは℡011・520・7876へ。

<NPO法人札幌歩こう会が設置しているコ-ス概略>

※ 精進側・天神山緑地コ-ス (10㌔)                                                基地⇒静修高校⇒南22条大橋⇒精進川河畔公園⇒国際ハウス⇒                          地下鉄南平岸駅⇒市水道局豊平営業所左折⇒北海学園大左折⇒                           南大橋⇒基地

※ 豊平川さけ科学館コ-ス (12㌔)                                            基地⇒幌平橋⇒豊平川左岸を藻岩上の橋まで⇒豊平川右岸⇒公園                           橋⇒さけ科学館⇒豊平川右岸⇒幌平橋⇒基地

※ 豊平川下流コ-ス (12㌔)                                                   基地⇒南大橋⇒豊平川右岸を環状北大橋まで⇒豊平川左岸⇒南大                           橋⇒基地

※ 北海道大学コ-ス (12㌔)                                                   基地⇒駅前通りを北上⇒北大正門⇒北大北18条門左折⇒札幌競馬                         場脇南下⇒桑園病院⇒市立札幌病院⇒伊藤邸右折⇒東本願寺札幌                         別院⇒駅前通⇒基地

※ 札幌市内電車コ-ス (10㌔)                                                 基地⇒西7丁目通⇒軌道沿いにすすきの停留所⇒駅前通北上⇒西4                         丁目停留所⇒軌道沿いに静修高校停留所、右折⇒中島公園沿い⇒基                         地

※ 地下鉄コ-ス (10㌔)                                                   基地⇒地下鉄すすきの駅⇒ポ-ルタウン⇒地下鉄大通り駅⇒地下鉄                          バスセンタ-駅⇒札幌ファクトリ-⇒地下鉄さっぽろ駅⇒アスティ45ビ                         ル⇒地上に出て大通り公園⇒ポ-ルタウン⇒基地

※ 新琴似コ-ス (20㌔)                                                     基地⇒駅前通りを北上⇒北大正門⇒北大北18条門左折⇒新川通り右                        折⇒北区体育館でチェックスタンプを押印⇒JR新琴似駅⇒西5丁目通                         南下⇒基地

コメント

ウンチクがんちく<土と作物のはなし⑱>

2008-05-21 14:30:00 | うんちく・小ネタ

道立道南農業試験場研究部長 赤司 和隆                                         輪作は同じ仲間を避けて

100_0726 同じ畑で同じ作物を連続して栽培(連作)すると、                         徐々に生育が悪くなり、収量や品質が低下しま                           す。この現象は「連作障害」と呼ばれ、土壌伝染                           性病害や植物寄生性線虫が主な原因となってい                          ます。連作される作物に好んで寄生する病原菌や線虫が連作に伴い               寄生を繰り返し、土壌中にはびこり、被害の拡大をもたらすからです。                           当然のことですが、連作障害の予防には、作付けする作物の種類を                           換える「輪作」が有効です。特定の作物に寄生する有害生物の増殖                           が寄生を受けない作物を導入することで、迎えられるからです。ただし、                         同じ仲間による輪作の場合、連作障害が発生することもあるので要                            注意です。例えば、ハクサイ、キャベツ、カブなどのアブラナ科植物ば                          かりで輪作すると、アブラナ科に特有の根こぶ病が発生するようにな                           ります。現在、道東の畑作地帯では、バレイショ-小麦-テンサイの                           順に栽培し、これを繰り返す3年輪作をはじめ、これに豆類を加えた4                          年輪作が行われています。大豆、小豆、インゲンマメを連作すると豆                           類に寄生するダイズシストセンチュウが発生しますが、4年輪作で栽                           培すると、発生を抑えることができます。

コメント

こどものほん「福田洋子・こども冨貴堂店長」

2008-05-17 16:00:00 | 本と雑誌

「幼児向き」

こどものとも 2008年 04月号 [雑誌]
価格:¥ 410(税込)
発売日:2008-03-03

まっすぐまっすぐ 松竹いね子 さく

きょうこちゃんは、じいちゃんのしぼった、かあさんやぎメイメのおちち                            をとどけるため、こっこおばさんのおうちにでかけました。おともはうさ                           ぎのピョコとこやぎのメイ、ねみのニャアです。おばさんのおうちは、き                           ょうこちゃんのおうちからまっすぐまっすぐあるいていけば、つくのです                           からだいじょうぶ。きょうこちゃんは、せんとうになってはりきっておで                           かけしました。ところが、うしろをふりむくと、た゜れもいません。みんな                           どこえいってしまったのでしょう。春もみじを思わせる緑のグラデ-ショ                          ンのきれいな絵の中にかくれている動物たちや、十個のたまごを探す                          のがとても楽しい。幼い子どもたちは、きょうこちゃんの初めての冒険                            を応援することでしょう。

ゆらゆらゆくよ (世界の絵本コレクション) ゆらゆらゆくよ (世界の絵本コレクション)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-10

昔話ってなんて楽しいのでしょう。このお話、日本の昔話「ふるやのも                          り」にそっくりなんですもの。ハルモニ(おばあちゃん)が自分で織った                          木綿ひと巻きとお話を一つ取り換えてきてくださいと、ハラポジ(おじい                          ちゃん)に頼むところから、始まります。果たしてハルポジは首尾よくお                         話を持ち帰ることができたでしょうか。文を書いたクォンさんは「子犬の                          うんち」の作者としてよく知られていますが昨年春なくなりました。ヒュ-                         マンな生き方がこの絵本の作者紹介の中に書かれています。このお話                         のように、欲をもたず、ささやかな幸せを味わい楽しめる人こそ、本当                          に幸福な人なのだよ。クォンさんから子どもたちへのラストメッセ-ジの                         ようなお話です。

「低・中学年向き」

かきやまぶし (狂言えほん 2) かきやまぶし (狂言えほん 2)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-01

「やまぶしかき」とは、「柿山伏」のこと。柿の大好きな山伏のお話です。                         それにしても狂言というものは何ともおかしいものですね。人間のこっけ                         いさ、愚かさが登場人物たちの丁々発止のやりとりの中であぶり出され                         ていくのですから・そして、さすが伝統芸能。お話の骨格や登場人物たち                        の性格描写がしっかりしていて、ぶれません。子どもたちが絵本を通して                         狂言の世界への興味や探究心をもつことができたら、とてもすてきなこと                        ですね。このお話は「やまぶしほどいばるものは いません」と始まりま                         す。もうそこからおかしい。いかにも修行不足の山伏の役を絶対にしませ                        んように。

ちかちゃんのはじめてだらけ (シリーズ本のチカラ) ちかちゃんのはじめてだらけ (シリーズ本のチカラ)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-05

ちかちゃんは八歳。もう一年生ではありません。だからお母さんに髪                            を切ってもらうのではなくて、美容院に行きたいのです。お誕生日プレ                          ゼントとして美容院に初めて出かけていったちかちゃん。うれしくて気                          持ち良くって、居眠りをしてしまいます。そして、前髪をバッサリ切られ                          てしまって・・・。いつもちかちゃんを助けてくけるお姉ちゃんや、けん                           かをしながら仲良しになっていく友だちとともに、心豊かに成長してい                           くちかちゃん。うちの店を訪れてくける女の子たちにそっくりです。どう                           ぞ女の子たちに胸ときめかせるような「はじめてのこと」や、生きてい                           く励みになるような「はじめてのこと」がいっぱいありますように。もち                           ろん、昨日より今日か゛一番新しいワタシにもね。

「高学年以上」

宇宙への秘密の鍵 宇宙への秘密の鍵
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2008-02

「ホ-キング、宇宙を語る」のあのホ-キング博士か゛娘ル-シ-さん                           とともに書いた物語。星空を眺めるのは好きだけど物理や科学となる                           とちんぷんかんぷんな私ですが、この物語には夢中になりました。博                           士父娘の宇宙と地球、そして子どもたちへの愛がひしひしと伝わって                          来たからです。主人公ジョ-ジはもうひとりの主人公アニ-とともに、                           世界最強のコンピュ-タ-、コスモスの窓から宇宙へと飛び出してい                          きます。彗星に乗って地球を外から見ることで、どんなに壊れやすい                           特別な星であるかを理解します。科学発表コンク-ルでのジョ-ジの                          スピ-チ感動的です。子どもだけでなく、大人にもぜひ読んでいただき                           たい本です。続刊も楽しみ。

コメント

「飲酒」なしでも脂肪肝

2008-05-16 17:30:00 | 健康・病気

脂の取り過ぎ、急なダイエットで

100_0714jpg01 脂肪肝といえば、酒飲みや肥満に伴う病状と思                           われがち。しかし、最近、飲酒習慣がない人や、                           急激なダイエットを試みた人にも増えているという。                         脂肪肝は放すると、肝硬変や肝臓がんになる例                           もあり、専門家は注意を呼びかけている。「酒も飲まないのになぜ・・・」。             札幌市の女性Aさん(52)は昨年末、脚の骨折で入院した市内の病                           院で慢性肝炎と言われた。身長160㌢、体重52㌔。脂っぽい物や                           菓子に目がなく、毎日、ラ-メンとケ-キを食べる。精密検査で、ウ                            イルスや酒以外の原因で脂肪肝から肝炎に進んだNASH(ナッシュ)                          (非アルコ-ル性脂肪肝炎)と診断された。炎症を抑える薬を飲んで                           いるが、肝か゛んになるのではと、不安は尽きない。

        ○ ○ ○

100_0714 札幌センチュリ-病院の岡本宗則院長(肝臓内                           科)によると、肝臓にはアルコ-ルの分解のほか、                          脂肪や糖を別な成分に合成し、栄養として送り出                          す働きがある。食べ過ぎて゛合成が追いつかなく                           なったり、酒の分解で脂肪処理まで手が回らなか                          ったりすると、肝臓に脂肪肝がたまったりすると、                          肝臓に脂肪がたまってゆく。脂肪肝は肝臓内の脂                          肪が30%以上になった状態だ。全国の人間ドック集計(日本人間ドッ               ク学会)では、大半を脂肪肝が占める「肝機能異常」は1984年に受                          信者の9・6%だったのが、2006年には26・2%に上った。94年以                          降、酒の消費量は減少傾向のため、非アルコ-ル性の脂肪肝が増え                           ているという。岡本院長は脂肪肝増加は、脂や糖分が多い欧米型の                          食事や運動不足が影響しているとみる。「脂肪肝になると、糖尿病や                          高血圧などを併発している場合が多い」と警告する。

        ○ ○ ○

非アルコ-ル性の脂肪肝は減量で治る場合がほとんどだが、問題                            はNASHに進むことだ。日本肝臓学会によると、脂肪肝の一割に及                          び、一部は肝硬変や肝臓がんになる。患者は100万人ともいわれ、                           肝臓で発生した活性酸素や鉄などが作用しているという。恵庭市の                           女性Bさん(25)は身長155㌢体重48㌔。昨年、やせようと、水分以                          外は3食ともリンゴ一個でしのいだ。1ヵ月で4㌔減ったが、検診で脂                           肪肝とわかった。こうした症状を日大の高山忠利教授(肝臓外科)は                           ダイエット脂肪肝と指摘する。「急激なダイエットで体内のタンパク質                           が不足すると、脂肪が排出されにくくなり、肝臓にたまる」と解説する。                         非アルコ-ル性脂肪肝を防ぐにはどうすればよいのか。みどり野医院                          (空知管内南幌町)の牧野夢津管理栄養士は「バランスのいい食事と                          1日30分の歩行運動を」と話す。①肉は脂の少ない鶏に、サラダはノ                          ンオイルドレッシングで②脂肪肝で貧血でない人はレバ-やシジミな                          ど鉄の多い食品の大量摂取を避ける-と助言している。

コメント

時代の肖像「地雷除去に全力を傾けていますね」

2008-05-16 17:09:41 | 人物100選

山梨日立建機社長 雨宮 清さん(61)                                            子どもに笑顔が戻れば

100_0716_2

昨年11月、会社の階段から落ち、右大腿骨を折                           った。「疲れすぎなのかな。落ちた瞬間を覚えとら                          んのよ」それほど、忙しい。3月下旬から約2週間、                          カンボジアで技術指導してきた。現在は講演で全                          国を飛び回る。社長業は土日にこなしている。

       ○ ○ ○

地雷とのかかわりは1994年に始まる。カンボジアに行った。内戦終                           結後の国を見てみたいという好奇心からだった。驚いた。手足のない                           人が非常に多いのだ。そして、足を失った少女から言葉をかけられた。                         「日本の人ですか?私の国を助けてください」地雷原はジャングルなど                         になっていることが多いため、やぶや低木の切り開くカッタ-が必要に                          なる。現地の除去機はカッタ-の耐久性が低かった。「使えない。自分                         で開発しないと」。帰国後、社員にプロジェクト開始を宣言した。油圧式                          ショベルの生誕に高速回転するカッタ-を取り付けることに。爆発ネエル                         ギ-をいかに逃がし、爆発時の高温にどうやって耐えるのか。手探り                          の研究が続いた。既成部品は地雷除去を想定していないから、自社                          開発せざるを得なかった。陸上自衛隊の演習場やカンボジアで実験を                          重ね、一号機が完成したのは98年。ブッシュを切り開き、地雷処理後                         は土地を耕すこともできる。「業績が傾くぐらい、金をかけたよ。技術者                          の意地があるからね」。現在は6ヵ国で56台が稼動。「社員や現地ス                          タッフ、関係者の協力のおかげ」と振り返る。現地では必ず、自ら操作し、                        性能を確かめる。「先頭に立たないと現地の人が信用してくれない」。カ                          ンボジアでの実験中、右耳の鼓膜が破れた。爆発時に飛び散った鉄球                         が操縦席にめり込んだこともある。「死んだら死んだで仕方ない。子ども                         たちに笑顔が戻ればね」と笑い飛ばす。地雷原は、農地や学校用地に                         生まれ変わる。究極の目的は生活の安定と自立だから「美しい畑にな                          っていたりすると、本当にうれしい」。

          ○ ○ ○

山梨県山梨市の農家の出身だ。中学を卒業後、東京の建設機械                             メ-カ-に就職。「ケンカばかりしとったガキ大将。畑仕事もようした                           な。だからほとんど字も知らんほどだった」。勤務後、必死で学んだ。                           23歳で帰郷し、独立。80年に日立建機と資本提携した。なぜ、地                            雷除去にこだわるのか。思い出すのは、亡母・ふき子さんが言い続                           けた「陰日なたのない人間になれ。人のためになれ」という言葉だ。                           「カンボジアで少女と出会い、天命を与えられたのです。人生、どう                            変わるかわからない」5年前から、全国の小中学校で講演。昨年は                            64回、今年もすでに56回の予定が入っている。6月2日から6日に                           かけては、札幌・山の手南小学校など8校でスライドを上映しながら、                          カンボジアの様子を話す。社会貢献の一環だから、旅費も講演料も                           一切、受け取らない。講演後、学校から感想を記した手紙が届く。                            「『いじめを見て見ぬふりをしていた自分が恥ずかしい』といった反応                           もある」。だから可能な限り、講演を続けたいと願う。「それでも」と雨                           宮さん。「カンボジアやアンゴラの子どもたちの方が、『こころの先進                           国』にいると実感するよ。先生になりたいとか、医者になりたいといっ                           た夢を、瞳を輝かせて話すんだ。日本の子どもたちにも、もっともっと、                          夢を語ってもらいたい。地雷除去にも、すごく大きな夢が託されている                          しね」地雷を除去し、未来を耕す社長。子どもたちの笑顔が、活動の                           糧だ。

コメント