゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

頑固な便秘のQ&A

2007-03-29 14:50:00 | ダイエット

Q 七十六歳女性。頑固な便秘で、三十年以上前から市販の便秘薬                              を飲んでいます。数年前からは胃腸科で処方された薬をのんで何とか                             出ていたのですが、半年ほど前から出なくなり、腸閉塞で約二ヶ月                                入院しました。退院後も食事に気をつけていたのですが、また詰まって                              しまい、再入院しました。毎日少量の魚、芋、煮野菜等の食事しかして                              いないのに詰まってしまうと、何をどのくらい食べていいのか分からず、                             体重も減る一方です。何かよい治療方法はないのでしょうか。

<回答>札幌いしやま病院 胃腸科 樽見 研 さん

三十年以上前から市販の便秘薬をのんでいたということですが、市販の                             便秘薬の多くには刺激性下剤が含まれています。刺激性下剤を長年                              服用し続けると大腸を動かす神経が萎縮して大腸の筋力が低下し、                               大腸の便を送り出す運動(ぜん動運動)が弱くなってしまいます。弱く                              なった大腸を動かすためにさらに強い刺激が必要になり、刺激性下剤を                             増やさなければ便が出なくなってしまいます。これを下剤連用の悪循環                             といいます。このような状態に陥ってしまうと急に食事療法を行っても                              大腸はほとんど動かず、大腸は長くゆるんだ状態になつているため、                              便だけでなくガスも出ずらくなり、お腹が張って腸閉塞に至る危険もあり                             ます。大腸の働きを取り戻すためには、刺激の少ない下剤を主に使用し                           て、刺激性下剤は数日に1回服用するといったように、ゆっくり時間をか                             けて減量していく必要があります。

食事療法ですが、もちろん食物繊維を多く摂取するのがよいのですが、                             動きの弱くなった大腸には芋、野菜といった不溶性の食物繊維だけで                              なく、海藻類、キノコ類、果物などの水溶性の食物繊維も摂取すること                             が大切です。そのほか味付けに酢の物を小鉢一つ作り、食すと大腸の                             活動が促進されるとのことです。また、ビタミン類は血行を改善して大腸                             の蠕動運動を活発にしますし、乳製品は大腸内の環境を整えるのに役                             に立ちます。バランスの取れた食事をたくさん摂取するように心がけると                              良いでしょう。また、お腹をマッサ-ジしたり、腹筋運動などをすると                               大腸が直接刺激されます。蠕動運動が促されるので、便がスム-ズに                             押し出されるようになります。試されると良いでしょう。長くゆるんだ大腸                              を切除してしまうことも一見良さそうな治療方法ですが、大腸の働きが                              改善されるわけではなく、逆に大腸が癒着して動きが悪くなることも考                              えられます。手術することによって得られる利益、不利益を比較して考                              えると、やはり勧められる治療法ではありません。                                     スリムドカンは食物繊維が多く含まれた健康サプリメント !?

コメント

学者や開発者に願うこと !?

2007-03-27 17:05:00 | ダイエット

最近ある学者のコメントに、牛乳の殺菌に関する記事が載っていまし                             た。その説によると、高温殺菌処理方法と低温殺菌処理方法に、なん                              ら栄養学的に問題はない。その点から考慮して時間的効率的な見地                              から、高温での短時間処理が生産的面からも、最も優れた方法である。                             との結論だったと理解しました。ところが、生物学上「生と死」は重大な                              問題を提起するようになってきたかと思われます。例えば魚でも肉片                              でも野菜、果物、あらゆる食物の素材は細胞的にはどれも生きている                              状態にある、といえます。細胞状での死は腐敗を意味すると思われま                             す。人間で言えば細胞の死は「あか」として放出されたり、また体内の                              不要物や死骸は便として排出されます。腐った物や死滅したものを食                              したとき下痢状態や時には死おも招きます。この生きている証は、現在                             確認されている約5、000個の酵素による働きで確認できると言われて                             います。ちなみに人間はこのうち約3、000個によって形成されている。                             この酵素は、タンパク質から現出される超ミクロの世界で遺伝子と共に                              動植物の根幹をなす基本形態である。生きて活動することによって、                              発酵したり熟成したりする。この酵素の生死の境目は約60℃といわれ                             ています。玉子の白身はタンパク質で約60℃の加熱で白く硬化する。                             酵素の死である。牛乳の1~2秒の高温殺菌では、栄養学的には問題                             ないといわれていますが、約80%の何らかの変異は確認されるとのこと                            です。その点、60℃を限度とする、低温殺菌では約3%との変異でとど                             まっているといわれています。

人間は火の操作によって、何千年と煮たり焼いたりの文化を継承して                              きています。そのことを基盤として、食文化は語り継がれ、栄養学的に                              も研鑽されています。死滅した酵素は不要物として体外に排出されて                              いるからなんら問題はないとの見解です。それらは現時点での解明                               されいる事項です。一部の学者での見識に、酵素が生きている状態                               での食品だけが、体内に最も効果的な食材で、出来るだけ多くのもの                              を生食することを進言しています。そのことが元気な健康体を維持する                             上で最良の方法だとのことですが、あくまでもト-タルバランスで考慮                              することが大切なのだと思います。所謂、煮物や焼き物にお腹持ちが良                             い主食の穀類に生ものの酢のものや新鮮野菜類や果物で生きた酵素                              も取り入れるの意。更に食事の最後にほんの少しの甘い物かチ-ズで                             上げをすると、食事の満足感が得られ、大食を是正できる。バランス良                             い体型は、こんなことで維持でようです。人間は致命的、致死量の限度                             内だと、驚異的な許容範囲を有しています。例えば公害でのイタイイタ                              イ病のように、体型が変異しても、生き抜く力がある。このような二次災                             害が人為的に行われ、副作用によって、犠牲になった人たちに、謝罪                              会見だけですます。そんなことのないように、あらゆる角度から研鑽して、                           世に送り出してもらいたいものです。単に便利だ、だけの発想の商品は、                            人間本来の機能の堕落を促進し、それがさらに後年、人間にとって何ら                             かの悪影響や危害を加えていたなどは、あまりにも悲しすぎます。                                充分熟考して欲しい物です。

コメント

こどものほん「柴村紀代・児童文学者推薦」

2007-03-24 21:00:00 | 本と雑誌

<幼児向き>

おしゃべりな毛糸玉 (えほんのもり) おしゃべりな毛糸玉 (えほんのもり)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-01

沢田俊子作 小泉るみ子絵                                                                                                         

一人暮らしのうめばあさんは、冬は寒くて、大嫌い。そこで残り毛糸                            を集めて、肩掛けを編み始めました。すると、古い毛糸のつなぎ目                            から、いろんな思い出があふれてきて、おばあさんを温かく包んで                             くれました。もうすぐ梅の花が咲き出す春。でも、まだしばらくは寒                            い日が続きますね。来年に向けセ-タ-を編み始めようかな?なん                           て思うほど、手編みのセ-タ-のふっくらしたぬくもりを思い出しま                             した。

ごろんごろん (はじめてのぼうけん 6)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2007-01

まつおか たつひで 作                                                     自治体がゼロ歳児健診のときなどに、赤ちゃんに絵本を手渡す                             「ブックスタ-ト」運動が広がっています。そんな「ブックスタ-ト」の                            会場で昨年好評だったのが、このまつおかさんの前回の『びょ-                            ん』でした。前作は開くたびにかえるが飛びはねる絵本でしたが、                            今度は子犬やかめがでんぐけ返り。赤ちゃんと、ちょっと大きくなった                           お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に楽しめそうですね。

                                                                                                         

         

          

       

<低・中学年向き>

河童(がわっぱ) (妖怪伝) 河童(がわっぱ) (妖怪伝)
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2006-12

たかし よいち 作 茂利 勝彦 画                                              たかしよいちの「がわっぱ」は、1971年、斎藤博之の絵で一度                             絵本になりました。このときは三章のうちの「地の章」だけでしたが、                           九千坊と呼ばれる河童の大将と、お日さまさえも意のままにする                             長老との戦いが壮大なスケ-ルで画かれて、印象に強く残る絵本                            でした。熊本では「かっぱ」を「がわっぱ」とも呼ぶそうです。今回は                            三章構成。千年眠って目覚め、二百年の間、山海を旅する九千坊                            の姿は、いっそう雄大に描かれています。                                                                        

                         ソルピム-お正月の晴れ着-                                                                                                                                 価格:¥1,575(税込)                                                                              ぺ・ヒョンジュ 絵と文                                                                               ピョン・キジャ 訳                                                       韓国・朝鮮の人々は、お正月になると着る物すべてを新調した晴れ                           着をソルビムと言うそうです。昨年、私はすっかり韓国のテレビ映                             画「宮廷女官チャングムの誓い」に夢中になりました。絵本の中の                            女の子が、新調したチマやチョゴリを着る様子が、幼いチャングム                            に見えて、とてもかわいいのです。近年、「こいぬのうんち」や「マン                            ヒのいえ」など韓国の絵本が日本でも紹介されるようになり、喜ん                            でいます。                                                           

<高学年以上>

コメント

大人こそ絵本を読もう !?

2007-03-22 16:36:28 | 日記・エッセイ・コラム

大人が絵本に涙する時 大人が絵本に涙する時
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2006-11-25

ノンフィクション作家の柳田邦男氏が呼びかけている。生きるうえ                                  で本当に大事なものは何なのか、あらためて気づかせてくれる                                  からだという。「砂漠のように乾いた心の大人に」あちこちで絵本を                                薦めるようになって7年になる。自身も息子を亡くし、サンテグ                                   ジュペリの「星の王子さま」をしみじみとした気持ちで読んだ。                                   そんな思いが、「大人が絵本に涙する時」としてまとめられた。                                  「心の故郷を思い起こしてとめどもなく涙を流し切ったとき、すが                                  すがしい気持ちと生きる力がよみがえってくるのだ」。これが絵本の                               持つ癒しの力なのだろう。人は長く生きるほど、喜びも悲しみも増え                               ていく。誰かとつながる。やがて別れや孤独を味わう。人生など                                  大抵は思うようにならない。大人たちは、結構くたびれているはずだ。                              日本の自殺者は年間三万人を超える。その四割を40~50代の                                 中高年世代が占める。特に男性が多いという。癒しの機会は欠かせ                               ない。だから柳田氏は、家計をやりくりして毎月2千円を絵本に使お                                うと提案する。10年もすれば、座右の書が百冊以上になる。自分を                               それだけ耕しておけば、心がはっきりと「豊かでやわらかくなっている                               に違いない」。なるほど絵本は子供だけのものではない。

コメント

小学生に不朽の名作を・・・!?

2007-03-20 17:00:00 | 本と雑誌

エルマーのぼうけん 3冊セット エルマーのぼうけん 3冊セット
価格:¥ 3,465(税込)
発売日:1993-12

ちびっこカムのぼうけん (新・名作の愛蔵版) ちびっこカムのぼうけん (新・名作の愛蔵版)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:1999-03

新入学、進学シ-ズン。子供たちへ、心に残る本のプレゼントは                             いかがでしょうか?                                                       ◇低学年に                                                            ・『エルマ-のぼうけん』                                                    『エルマ-とりゅう』                                                       『エルマ-と16ぴきのりゅう』   「小学一年生から読めるし、                               しっかりした文章と印象的なイラストも特長」米国発のベストセラ-。                           年とったのらねこから、りゅうの子どもが動物島でとらわれ、こき使                            われている話を聞いたエルマ-少年。りゅうを助けようと、わくわく                            する冒険が始まる。                                                        ・『ちびっこカムのぼうけん』    「ちびっこカムのぼうけん」日本                             のファンタジ-の名作。カムチャッカ半島から名づけられたカムは、                            病気の母を救うため「イノチノクサ」を探しに、大男ガムリイのすむ                             火の山に向かう。そんなカムを個性豊かなトナカイ、クマ、オオワシ、                           シャケが助けてくれる。「子どもらしく一生懸命にがんばるカムと、                           次々と登場する動物との友情がほほ笑ましく、元気いっぱいもらえ                            ますよ」

こわがっているのは だれ?フィリップ・ピアス作、高杉一郎訳)                            価格:¥1,995(税込)                                                         発売日:1986 岩波書店

二年間の休暇 (福音館古典童話シリーズ (1))
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:1969-01

◇高学年に                                                      ・『こわがっているのは だれ?』  純文学への橋渡し的な作品と                             して、英国を代表する児童文学者で、昨年86歳で他界したピアス                            の短編。「人間の心の奥深くにまで踏み込む、良質な文学」。11編                           中、3つが幽霊の話。「読んだ後にいろいろと考えさせられる」。                              ピアスの代表作『トムは真夜中の庭で』は、読み応えのあるタイム                            ファンタジ-。「卓越した書き手の魅力に触れて欲しい」。                                  ・『二年間の休暇』  約120年前にフランスで発表された不朽の                             冒険物語。簡略版の「十五少年漂流記」も世界中の子どもたちに読                           み継がれてきた。英、米、フランス三国の8歳から14歳までの少年                           を乗せた帆船が流され、南太平洋の島にたどり着く。 少年たちは                            生きるために未知の島を探検し、反発しあいながらも知恵を出し合っ                          て、困難をのりこえていく。「少年たちの葛藤や、年齢に応じた心理                           描写も的確で、読み出したら止まりません。友情を育て、協力し合う                           ことの大切さが伝わってきます」。

コメント

女性のからだと生きかた読本

2007-03-08 00:50:00 | 本と雑誌

産む・産まない・産めない 産む・産まない・産めない
価格:¥ 756(税込)
発売日:2007-01-19

松岡悦子編  日本のお産と女性の生き方について、女性の視点                            からとらえ直す。かって家庭で行われていたお産がなぜ、いま医                             療機関で約99%を占めるのか。大きな要因は、終戦後の占領軍                            の政策で「家庭分娩を、非科学的・非衛生的で安全性が低いとさ                           れ、アメリカのお産をモデルとした近代的な施設分娩が推進」され                            たことと、女性たちの「安全・安心の希求」。だが「医療費抑制が進                            む現在、人件費の節減や収益増加を迫られた病院が、一人一人の                           状態に合わせて時間をかけたお産を行う環境を作ることは困難」と                            指摘する。このほか、先進国では、女性が望む出産場所を優先さ                            せる政策に転換しつつあるとの報告や、帝王切開に関する世界の                            状況と論争など、興味深い内容を11の章と4本のコラムで紹介し                            ている。執筆陣は、旭川医大の松岡悦子助教授(文化人類学)が                            代表を務める「文化とりプロダクション研究会」の女性研究者14人。                           講談社現代新書。

コメント

肌が若返る食事の基本 !?

2007-03-06 17:00:00 | ダイエット

栄養過多の人たちは、殆んどが肌質は良好で栄養が行き届いて                             いるという感を抱きます。唯生活習慣病等の疾病のリスクは高ま                             りますが?。では健康に良いバランスの取れた、肌質も良好に導く                           食事とは、特に基本的に抑えておきたい事柄のポイントを、各種の                            情報からセレクトしてみましょう。かって主力の3代栄養素が非常                             に重要視されていました。炭水化物・脂肪・タンパク質がそれに当                             てはまります、だが今では5代栄養素の均一的なバランスなしに                             食事に関しての話題はありえないことが認知されています。所謂                             ビタミンやミネラルとの共有です。天然素材の食品にはそれらも                              ト-タルに含んでいます。穀類にも植物で育成された肉類にも                              魚介類にも、量の多少はあっても構成比として含まれてはいます。                            ただその含有バランスによって食味が大きく変わるとも言われて                             います。糖質は脳を活性化する貴重な栄養源です。これは炭水化                             物や脂肪から摂取します。この炭水化物の穀類は、お腹持ちを持続                           します。また脂肪は食事のうまみを現出します。問題はうまみの素                            であるため量をとりすぎることです。例えば、パンに塗るバタ-や                             代替品のマ-がリン、ケ-キのクリ-ム、味を引き出すドレッシング、                          どれもうまみ成分で、過剰摂取しがちです。当然体脂肪や皮下脂肪                           として体内に蓄積されます。成長ホルモンを大量に含んでいる肉類                          は、脂肪分を含む霜降り状態は食を増加させます。うまみは最高で、                          若い人たちが好んで食すため、体格は非常によく、背丈の高い人                            たちを現出しています。

肉類を主力にすると、当然脂肪の摂取が過剰になり、肥満体質に                             なります(魚肉の脂肪分は燃焼効率が良い)。脂肪分による、糖                             分の摂取を穀類に比重を移すと、お腹持ちが持続し食事量の絶                             対数を減らすことが可能になるようです。その目安は個人差もあり                            ますが、平均値で1日あたり90g、茶碗一杯半程です。最近厚労                            省での発表に、野菜や果物の1日当たりの基準値があります。                              ミネラルやビタミンを多く含んだこれらの必要量は、理想的な体質                            保持の基準です。野菜で350g(小鉢五個位)、果物で200g                        (目安として、りんご一玉)といわれています。それに穀類を                          主食に副菜に肉類や魚類で整え、酢のものを小鉢一つ食す。                         酢はカルシュウム等、ミネラルやビタミン類の吸収を助ける物とし                             て非常に有効成分であるとのことです。

コメント