゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

脳も再生する !?

2007-04-24 05:00:00 | ダイエット

尼崎JR西日本福知山線での脱線事故から丸二年が過ぎました。                            その後の検証で特別番組が放映されました。この事故で瀕死の                             重症をおい、MRI(頭部MR断層検査)等で、頭蓋骨陥没による                             脳の損傷から、たとえ奇跡的に一命を取り留めたとしても、植物                             人間状態のままであろうとの診断結果でした。この方が家族の                            並々ならぬ献身的介護によって、ついに健常者の脳の形状まで                             に回復しました。それはMRIにはっきりと映し出されていました。                             つい最近まで加齢による、機能低下や脳の衰えは自然界の摂理                            である。このことが一般常識とされていました。ところが体力を維持                            する筋肉も、適度な負荷を継続すると、かなり若々しい状態を維持                            し続けることを立証している方々が続出しています。放置すると                              たちまち虚弱体質になるが、幾つになっても気力が有れば再構築                            が可能とのことです。一方脳も思考の停滞を阻止する、充実した                             生活環境を自ら志向している限りは、新しい神経細胞も再生される。                           その為全く動かなくなっていた、手足の指が徐々に遅々として機能                           回復が得られていました。このことは認知症に認定された方々を                             ある訓練によって、よみがえらせた実績とその方達のMRIが実証                            していたことで、思考停止に陥る生活環境とはどのような行為に                             よってなりうるのか、そのことに興味が移行しています。                                  母は九十三歳でなくなるまで、子供達や主なお店などの電話番号                            を諳んじていましたが、そんなことでボケ防止を図っていたのか、                             亡くなるまで確りした方でした。

コメント

ウエスト物語の真相 !?

2007-04-21 21:00:00 | 健康・病気

メタポリックシンドロ-ム(代謝機能不全症候群)が平成17年度                             一人歩きをし、ウエストサイズとの兼ね合いで話題になりました。                             男性は85㎝以上、女性は90㎝以上の体型だと上位3大死因の                            血管関連の疾病の発生が顕著になる。職場などでの突然死の                              原因の要因として指摘されています。この男女差の体型の違いは、                           体脂肪は変わりなく、女性のほうが皮下脂肪が多い分の差異との                            ことです。では、実際にウエストの基準値内で一喜一憂していて                             よいことか、このような疑問に回答が出ています。結構身近な                              知り合いの方で体格が肥満傾向でない方でも、脳溢血や心筋                              梗塞などの血管障害になったなど見聞きすることもあるようです。                            定期健診などでも問題ない人が圧倒的に多く、日頃から健康に                             感心を持ち、なんらかの対策をこうじているようです。だが定期健診                           も、受けてはいても、個々のデ-タ-が何を伝えようとしているの                             かは、非常にあいまいで危険度の認知は各々の責任で解決しな                             ければならなのです。医学は長足の進歩を遂げてはいても、絶対                            に治せる保障はないのです。自分の一生は自分で、最低の知識を                           身につけ防御しなければならないようです。医療従事者に過度の                            期待を抱くことよりは、やはり日頃の生活習慣の見直しこそが最優                            先のことのようです。

血管関連発生に関わる重大要点は三つの要素①高血糖(70~                             110㎎/?空腹時)、②高血圧(140未満-90未満)、③中性脂                            肪(35~163㎎/?)、この三要素のうち二点の数値が異常値で、                            そのまま放置していると、遅くとも10年以内には何らかの発病をき                            たすといわれています。検査の結果が複合的に関わりあったときに                          は、早急に対処する心がけが必要なようです。このような数値に                             異常をきたす遠因に、リスクが高まるのが内臓脂肪過多による、                             脂肪細胞代謝機能不全による善玉菌が活性化されない状況に陥                           る。その結果悪玉菌の発生が顕著になって、血管に何らかの障害                            が起きるということのようです。人は許容範囲を容認していると、                             ある日突然取り返しのつかない結果に見舞われることになるよう                             です。

コメント

斎藤一人氏のノウハウで繁盛店に !?

2007-04-19 03:00:00 | 本と雑誌

斎藤一人無から有を生み出す成功法則 実践版 斎藤一人無から有を生み出す成功法則 実践版
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-03

商売を成功させるために、日夜いろいろと模索していることでしょう。                            その手段には多種多様な選択技も存在するようです。ハ-ド面の                            充実、例えば内装に凝ったり、器に神経を注いだり、価格であったり、                          手っ取り早く何処かのノウハの系列に参加したりと個々の条件に                             よって選択権は多岐にわたります。当然ソフト面でも、グルメ関連で                           は、メニュ-内容特にシェフの技量によって大きく差異が現れること                            も多々あるようです。だが、どんな商売にも当てはまる商人道の原                            点がある。斉藤一人さんの語る、商人道の心、それは人生観であり、                          職業観でありと、あらゆる業種に参考となる人生訓をいろいろな方法                           で発表しています。そのノウハウをこの作者は自分の中で咀嚼し徹                           底的に模倣したら、そのことで真に自分の物となり、お店は繁盛店に                          生まれ変わった。その為に投下した資金は皆無とのことです。あらゆ                           るジャンルに必読の、お勧めの一冊です。

コメント

人間は120歳位まで生きられる !?

2007-04-16 20:50:00 | ダイエット

人は120歳位まで生きていけるように、創造されていると言われ                             ています。では、そこまでなぜ天寿をまっとう出来ないのでしょう                            か?その要因の最大原因は血管の酷使に有るといえます。                                死因の上位に、心筋梗塞、心不全、脳血栓、動脈硬化、脳梗塞、                            等が列挙されますがどれも血管が詰まったり、破裂したりの症状                             で起るといわれています。この血管の寿命が約120年位使用可                             能なのだとの事のようです。なお、血管と表裏一対に組織化され                             ている、リンパ管もガン細胞の転移に重大な影響を与えているよう                            ですが、ガン細胞の出来るメカニズムは別要件ですので、他の                              項目を一読してください。さて、この血管の短命に関わっていること                            が、話題のメタポリックシンドロ-ム(代謝機能不全症候群)です。                            この名称のみが一人歩きしているようですが、現状はどのように                             対処すべきかは、なかなか理解しづらい事のようです。

コメント

なぜ年取ると背は縮むの ??

2007-04-14 15:30:00 | ダイエット

老化が顕著に感ずるのは、腰が曲がったり、足がO脚に成ったり                             の体型の変化によって、なんとなく小さくなるのを見ることです。                              でも、早い時期、例えば1~2cm位背が低くなったと感じたとき、                             どう対処するか?元気で長寿でいるためには、そのときから少々                             努力が必要なようです。体型上での変化は、多くの人は足が                               O脚になっていることです。この開きぐわいが手のひらを平らにし                            た、四本指巾位(5~6cm)なら矯正が可能だとのことです。                               では、実際にどのようにするか・・・・??原因としては、大腿部の                              筋肉不足と坐骨と大腿骨をつないでいるコラ-ゲンの強度不足が                            考えられます。(股関節強化)これは泌尿器系の衰えを誘発し尿                             漏れや残尿感を感じる筋肉不足にも影響を及ぼすようです。                                ちょい太体型が最も元気な長寿の必須条件と言われています。                             ところが、ある年齢から可也の比率で栄養不足が見られるとの                              ことです。特に男性の四割強の方に油脂不足が顕著とのことです。                           乳製品、特にチ-ズやコラ-ゲンなどはサプリメントを利用してでも、                           補給することを考慮することも一考のようです。その上で簡単なスト                            レッチと歩行時の工夫で習慣化する。                                                         具体的な筋トレの方法~左右両足のかかとを軽くつけ、つま先は                            開いて直立する。両膝を内側に絞り込むように、前の方に屈指運                             動をする。この動作を繰り返し、5回とか10回とか各自の体調に                             合わせて行い、朝、昼、夕食事の食事前にするなど、習慣化する                             とよいようです。                                                          歩行の方法~両足裏は親指からかがとまで内側を意識して、その                            部分で歩き決して外側では歩かない。靴のかがとの外側がすり減                            っていたら平らな靴底をはくことがポイント。始めた一週間目くらい                            迄に、足の疲労感や大腿筋の内側に筋肉痛を感じます。マッサ-                            ジ等自ら揉みほぐす。その後半年ほど継続すると、矯正されつつ                             あることを実感すると思います。

コメント

こどものほん「福田洋子・こども冨貴堂店長推薦」

2007-04-12 20:30:00 | 本と雑誌

<幼児向き>

はるかぜのホネホネさん (こどものとも傑作集) はるかぜのホネホネさん (こどものとも傑作集)
価格:¥ 840(税込)
発売日:2007-02-07

ホネホネさんは、ゆうびんやさん。ギコギコキ-ッと、じでんしゃで                             山のなかまに、おてがみを届けます。ホネホネさんは、ナントがい                             こつなのです。ホネホネさんが絵本の世界に登場した時、私、正直                            いってびっくりドッキリでした。でも、心やさしく働きもののホネホネ                             さんに、こどもたちは大よろこび。今では大人気シリ-ズです。ほん                            とうに、こどもたちの感受性ってすてきです。作者のにしむらさんは、                           三十代の若いお母さん。子育てしながら絵本づくりをしています。                             白黒で描かれた世界のなかに、ほんのりとピンク色に彩色された                            桜の木々が春らしい。シンプルな線がていねいな手仕事の良さを                            感じさせてくれます。

とりになったはっぱのはなし とりになったはっぱのはなし
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2006-12
                          
           
かなりあやひわはどうしてきいろいの?いんこやべにすずめはどう                             してあかいの? なぜ? どうして?と問う時、こどもたちは必ずし                            も科学的な知識を求めているだけではないようです。むしろこのお                            話のように、身近な世界のファンタジ-として語ってあげた方が、                             心が落ちつくようです。こどもたちがゆっくりと寄り道、回り道しな                             がら、この世界の不思議をひもといてゆく同行者でありたい、童話                             を通して。作者の今西さんの数々の小さな美しい物語は、こんな                             祈りのもとに生まれました。桜色の表紙が春をいっぱい感じさせて                            くれます。木が大好きだった今西さんへのレクイエムのような絵本                            です。

<低・中学年向き>

百まいのドレス 百まいのドレス
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2006-11

三月十日に百歳のお誕生日を迎えた石井桃子さんが、五十年ぶり                            に岩波こどもの本版の「百まいのきもの」を改訂したもの。こどもの                            本版にはついていなかった訳者あとがきが、強く胸に響きます。                             少女ワンダは、いつも古いみどり色のドレスを着ています。ある日、                           級友たちに自分の家には百まいのドレスがあると言います。その                            言葉をからかうマデラインでしたが、そんな自分がだんだんいやに                            なります。考えて考え抜いて「だまって見てなんかいないこと」と                             決意するマデライン。クラスのみんなにからかわれても、美しいドレ                            スへの憧れを持ち続けたワンダ。差別の問題を、少女たちの葛藤を                           通し、みごとに表現した作品です。

ぼくがうまれた音 (日本傑作絵本シリーズ) ぼくがうまれた音 (日本傑作絵本シリーズ)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2007-03

作者の近藤さんは、国際的なエレクトリック・トランペット奏者。愛媛                           県の来島海峡のうずしおの音を子守唄に育ちました。画家の智内                            さんも現在の今治市生まれ。同じ高校の同期生の二人がつくった                            この絵本、潮騒の音が聴こえてくるようです。自然の素材、土や苔                            や石、流木や古布がコララ-ジュされ、智内さんの大胆にして緻密                            な品格のある絵の世界を堪能できます。大きな画面の一枚一枚が、                           いのちの賛歌です。故郷の海に山に、家族にしっかりと抱かれ守ら                           れて育まれた至福の幼年期。その一瞬一瞬が永遠の時間を与えら                          れ、祝福されているようです。時の流れの中から聴こえてくる音を                            楽しんでください。       

<高学年以上>

コメント

寒冷地の庭園管理 !?

2007-04-10 17:09:14 | ガ-デニング

冬の間、植物は雪に埋もれているおかげで、寒さを防いでいます。                             ところが、雪解けが進むと、寒さが直接伝わるので、植物にとって                            は真冬よりも厳しい環境になることがあります。降雪量が極端に                              少なかったり、雪解けが早いと、庭も雪を捨てるなど、きれいにし                             がちです。そうすると雪の中から現れたアジサイは、幹の中にせっ                            かく出来た花芽が寒風のため傷んだり、死んでしまうことがありま                           す。庭木や花の冬囲いも、早く外すのは禁物です。例えば札幌で                            は四月中旬以降。最低気温がプラスになるころが目安です。たたし                            コニファ-などの針葉樹は、蒸れるので早めに外します。鉢植えで                           は、解けた雪が蜂の上部にたまることがあります。鉢の土は凍った                           ままで水はけが悪くなるからで、根腐れなどの原因になります。                             たまった水はこまめに捨てる。逆に寒風にさらされ、乾きやすくなる                           鉢植えもあるので,水枯れにも要注意。鉢植えの水はけは、蜂の                            素材と関係あります。プラスチックの鉢は通気性がなく、水が抜け                            にくいので凍りやすくなります。逆に素焼きは風通しがいいので、                            乾きやすい。植物にとってこの時期は、油断の出来ない季節です。                           せっかく厳しい冬を乗り越えたのですから、あせらず、注意深く見守                            ってあげましょう。生きているものは、人も、動物も、植物も、虫も                             みな同じように寒さを乗り切るための防御方法を備えています。                             皮下脂肪を貯え、厳しい冬期間を乗り越えた体調も、気温上昇の                            時期を向かえ、本能的に皮下脂肪をそぎ落とすべき行動が、体力                            的に充分備わっていると問題はないのですが、そうでない時は一時                           的に異常を感ずるようです。基礎体力は軽いウォ-キングやストレ                            ッチで対応しましょう。無理は禁物、だが何もしないのは最悪になる                           ことも心得ておくべきです。

コメント

品種改良と遺伝子操作との違いは??

2007-04-06 16:00:00 | ガ-デニング

ヒト遺伝子の全てを解析した、との情報があったと記憶していま                              すが、定かではありません。不確実なことでの推測の域ではある                            が、現在食育の問題がクロ-ズアップされていて、それらを基本                             に品種改良と遺伝子組み換えが、かなり問題視され話題になっ                             ています。その様な観点から考察してみました。品種改良は何代                            かにわたって、あらゆる条件をクリアして達成しています。気候                              条件や食味、収穫量や生育期間、栄養バランスなど最も効果的                             な品種へと、徐々に改良されていく。それは絶妙なバランスでの                             遺伝子組み換えであるはずです。人間は短絡に周りの自然環境                             を無視して、開拓の美名の基に自然破壊を繰り返してきています。                            その結果食の連鎖を、一方的に断絶し、山の養分が川を介して                             海へ届かなくなり漁獲量への影響が顕著に現れた地域も有ると                             のことです。逆に毒物を垂れ流し、それを食した魚を介して多大な                            公害問題で、苦しんでいる人達が存在することも忘れては成らな                             いことです。その様な観点から作業的に便利で効率的な発明に                             充分な、慎重を期した配慮は欠かすことは出来ません。短絡的に                            遺伝子を、人間にとって都合よく変換することが、その後の自然                             環境に、どのように影響を与えるか充分な研究を行って欲しい物                             です。

人それぞれに、多種多様な考え方をします。農薬は使い方によっ                             て、それは必要悪としての意義がある。逆に殺傷剤の農薬を使用                            した野菜や果物より、遺伝子組み換え品種のほうがはるかに安全                            だとおっしゃる方もいます。だが、最近の研究でガン細胞の現出は、                           長年または急速な疲弊により、体内の遺伝子が変異し暴走する                             結果だとのことです。変換した遺伝子品種が、見た目は変わらな                             くても、食品としてどのような影響を及ぼすか、充分にも研鑽してほ                            しいものです。人間は心身共に健康で居ると、少々の病原菌では                            侵されない、また自らを治癒する免疫力が備わっています。植物も                            完熟した肥料によって改良された土地での育成を図ると、取れた                             野菜や果物はミネラル等や栄養分が豊富で美味しく、害虫に強                             食物が収穫できるとのことです。青森で長年りんご栽培を続けてき                            た方で、大量の農薬散布により、自らまた家族の体調不良に陥り、                           その様な栽培に疑問を持たれた方がいます。この方は有機栽培を                            思考し、実践し7~8年の辛苦の末に、すばらしく甘く美味しく日持                            ちする、当然体に優しいりんごの生産に成功され、収穫と同時に                             完売という、幻の一品として一部でもてはやされているということ                             です。完熟肥料の生産は時間とコストの面で非常に困難な問題を                            抱えているようです。でも、十年位前に短期間で生産する技術が                             確立されたとのことですが、畜産業にのみ生かされているだけとの                           事で、健康志向が時代のキ-ポイントとなっている昨今、ぜひトライ                             して欲しい物です。

コメント

インシュリンの本当の役割 !?

2007-04-04 15:44:17 | 健康・病気

インシュリンはかなり有名なホルモンです。これは糖尿病の病気                             側から論じられていることが多く、インシュリンの不足が高血糖値                             状態になり、慢性化が恐ろしい糖尿病を併発する。所謂常時血管                            内は糖分が飽和状態で動脈瘤や脳梗塞等血管に起因する疾病                             が起る確率が高くなる。それは膵臓から分泌されるインシュリン                             の低下が原因である。という認識が一般的です。実はこのインシ                             ュリンの本来の働きは、食事などで取り込んだ糖分を血液中を                              介して筋肉や脂肪組織の細胞の中に運びこむ通路を細胞膜に                              作るのが役割だとのことです。通路を作るだけだが、結果として                             血液中の糖分を細胞に移動するので、血糖が低下することになる。                           インシュリンがないと、筋肉や脂肪細胞はエネルギ-不足になり、                            機能が低下することになる。つまり、血糖を低下させるのはインシ                             ュリンの目的ではなく、食べた栄養分を体の中で有効に使うため                             の案内係りである。普段から食事を多めに取ってしまうと、インシ                             ュリンはいつも働かされることになる。すると、次第にインシュリン                             の分泌機能が悪くなる。血糖は下がりにくくなり、ついには糖尿病                            となる。糖分や脂肪は貴重なエネルギ-源である。恒常的に取り                            すぎる食事習慣は改めるべきですが、最重要なことは、下半身の                            筋肉強化を図ることです。しっかりした筋肉は、エネルギ-の発散と                            かけがえのない元気をもたらす原動力です。時間があれば、散策                             を楽しみましょう。                                                         一生懸命はストレスを助長します、気楽に気楽に

コメント