゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

漢方を科学する

2013-12-14 18:50:54 | 日記・エッセイ・コラム

和漢薬の効用!?

大陸からもたらされた漢方の伝承も、今日では中医薬とは大きな差異があるといいます。かって日本は長い鎖国の時代があり、この間新たな情報が途絶えていました。
だが、そのために日本独自の文化が花開き、漢方も江戸時代の健康志向の高まりで多いに研究されたとのことです。
独自な展開で推移した和漢薬、今日では148種類の生薬で118種が認可されています。
西洋医学の感染症対応が主体の薬剤や医療技術の向上は、医学界に神話をもたらせました。そのことが、医療従事者も患者側ともに曲解した思考に陥っていると真実を取得した一部の医師が警鐘を奏でていることも事実です。
生活習慣病は、身体が正常であれば健康に推移します。だが、人はそれぞれが個々に保有する欲によって全く違う結果を現出します。
神は、自らを律するメンテナンス能力を装備させています。この能力を高めることに漢方の薬効が注目され、生薬の効能を研究する機関や大学での研鑽も盛んになりました。
この流れに沿って、モルモットによる臨床試験に挑んでいる方の報告が発表されました。まだ一部での実証実験のようで、全体の解明には時間がかかるようです。
その中で、注目すべきはある生薬が大腸の蠕動運動を活発化し、他の生薬は持続的な役割を担っている。特に「高麗人参」は何らかのアクションをするわけではないが持続促進を活性化するなど補酵素てきな要素を確認できたなど、研究の成果が上がっています。
人体の免疫機能の六割以上を占めているといわれる、大腸の活性化を促進することで不調を緩和することが確認できたことの意義は大きいようです。

コメント