和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

桃の実/今日の俳句 ≪No.1569≫

2014年10月20日 06時58分55秒 | 今日の俳句
   ☆桃の実/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1569≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月20日(月)
彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


○ サイクルの日
日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。
「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。
この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。
リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間 10月1日~10月31日
リサイクルの日 6月9日

○ 頭髪の日
日本毛髪科学協会が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
頭髪の日 毎月18日
頭髪の日 毎月10日,20日

○ ヘアブラシの日
全日本ブラシ工業協同組合が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
ヘアケア月間 10月1日~10月31日

○ ソフト化の日
ソフト化経済センターが1989(平成元)年に制定。
「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せ。
柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるという「ソフト化」を広く呼びかける日。

○ 疼痛ゼロの日

疼痛治療に関する情報提供を行う団体JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。
「とう(10)つう(two)ゼロ(0)」の語呂合せ。
疼痛治療に対する理解促進のための活動が行われる。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


  ■※今日の俳句※■


  ももぶだう岡山はいつくしき    
       山崎秋穂

               
  白桃に入れし刃先の種を割る
       橋本多佳子


  水はじきつつ白桃の冷えにけり
       野村春子



※ 桃の実・桃・白桃・水蜜桃。
桃はバラ科の落葉小高木。実は大型の球形で、香り高く、果汁が多くて甘い。夏から初秋にかけて広く愛好される果物。
表面にビロード状の細毛が密生する。水蜜桃から多くの改良種が生まれた。
→桃の花(春)。



【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】





彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/コラム「北斗七星」■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月20日(月)より転載】


  広宣流布は

  「励まし社会」の創造。

  足を運び 耳を傾け

  心を結ぶ訪問激励を!

  地道こそ勝利の力なり。


       10月20日


※コラム「北斗七星」※


【「公明新聞」2014年(平成26年)10月20日(月)付】


「太った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい」。東大の大河内一男総長が経済学者J・S・ミルの言葉を引用して行った卒業式の式辞は、50年たった今も名文句として語られている



しかし、真相は違う。各新聞社は夕刊の締め切り時間を守るため、総長が登壇してから配布された式辞の内容を予定稿のまま記事にしたが、「総長はミルの言葉を読みとばしてしまい、(中略)見出しにまでなった」(「誤報・虚報の戦後史」 山下恭弘 東京法経学院出版)のが実情だ。紙面作りの事情を優先するあまり、肝心の事実確認を怠り、大失態を演じたわけである



新聞週間が始まった(21日まで)。今年は、朝日新聞が慰安婦を巡る証言や、東京電力福島第1原発の「吉田調書」報道が誤報だったことを認め、報道のあり方が問われる中で迎えた



新聞は多様な考えや判断材料を提供し、健全な言論空間を形成する役割を担う。ただ、その機能を具体化する記者が自省力を失うと、データや素材の選択に予断を持ったり、バイアスが加わることは珍しくない。その葛藤を克服しなければ、知る権利の代行者、民主主義の維持装置としての新聞の社会的責任を果たせない



伝える内容が、本当に事実か。間違いないか。その確認作業を決して怠らず、紙面作成に携わっていきたい。(明)


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


韓国のキムチ(日本輸入)危険

2014年10月19日 09時31分00秒 | 今日の俳句
韓国のキムチ(日本輸入)危険
2013/10/18 に公開


韓国からの輸入食品がかなり危険なことが話題となっています。

キムチや粉ミルク、カップ麺から色んなものが検出されています。

以前もキムチ製造工場のおばちゃんが、キムチに唾を入れている画像が話題となりました。可愛い子のツバならいいですがおばちゃんのはちょっと・・・

今回はノロウィルスや大腸菌、そして発ガン性物質ベンゾビレン、カエルのしがいや金属片など色々なものが検出されたようです。一体どうなっているのでしょうか?

ソウルの放射線濃度も福島の避難区域並と言いますし。さらに韓国のりからも毎時かなりの放射線が出ているといいます。気をつけましょう。

画像:http://blog.goo.ne.jp/toki_1/e/216fe1...
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/as...
BGM音楽提供元
フリーBGM DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/ 

韓国キムチ 検索してはいけない 韓国キムチ 寄生虫 韓国キムチ画像
韓国キムチ作り方 cgc韓国キムチ韓国キムチ  危険韓国キムチ 唾
https://www.youtube.com/watch?v=3tW3WCUHx5A

韓国キムチ歴史 韓国キムチの種類 韓国キムチの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=RbI4K9oTsco

10月18日(土)のつぶやき

2014年10月19日 01時35分34秒 | 日本

公明党議員団が、韓国を訪問して、スーパーなどを視察しているが、日本向け食品に汚物・痰などを塗り込んで居るのはどうするんだろうか?
反日無罪の国ですよ!


ブログを更新しました。 『飛び出すミーミーちゃん』
ameblo.jp/hirokiwai/entr…



10月16日(木)のつぶやき

2014年10月17日 01時35分27秒 | 日本

ブログを更新しました。 『社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山捜索を中止した自衛隊を非難「自衛隊は軍隊じゃない」』
ameblo.jp/hirokiwai/entr…



10月14日(火)のつぶやき

2014年10月15日 01時36分26秒 | 日本

ブログを更新しました。 『ジャンくんがママにお腹を見せた日 元野良猫の保護里親記録 Jean, a former stra』
ameblo.jp/hirokiwai/entr…



《御書とともに・二》(31)

2014年10月14日 10時46分10秒 | 今日の俳句
    《御書とともに・二》

       (31)


【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月1日(水)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.。


   名誉会長が指針を贈る


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.。


   学会が仏法西還を証明


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.。


【御書】
 月は西より東に向へり月氏の仏法の東へ流るべき相なり、日は東より出づ日本の仏法の月氏へかへるべき瑞相なり
(諫暁八幡抄、588頁)


【通解】
 月は西から東へ向かう。それは月氏の仏法が東へ流布する相である。日は東から出る。日本の仏法が、月氏国に還るという瑞相である。


【同志への指針】
 仏法西還を予言された、日蓮大聖人の未来記である。

 インドをはじめ世界192カ国・地域に躍り出たSGIメンバーの英姿に、この未来記の厳然たる証明がある。

 若き地涌の友の活躍は民衆の希望である。

 さあ、誓いの青年よ! 信ずる後継よ! 新時代のバトンは、すでに託されているのだ。太陽の仏法で、人類を照らしゆけ!



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.。 

広島は緒方監督!来季巻き返しへ14日要請「野村監督の横にいて勉強になった」

2014年10月13日 19時08分51秒 | 今日の俳句
【YAHOO!ニュース<デイリースポーツ> 10月13日(月)9時0分配信】

 広島が、今季限りで退任する野村謙二郎監督(48)の後任として、緒方孝市野手総合コーチ(45)に監督就任を要請することが、12日までに分かった。この日、甲子園球場で行われた阪神とのCSファーストS第2戦は規定により延長十二回で0‐0の引き分け。CS敗退が決定したことを受け、若鯉育成に尽力してきた緒方コーチを中心に据えた新体制で来季に臨む方針を固めた。

 今季の戦いが終わった。前半戦の勢いを失って迎えたCSファーストSは、2位阪神の前に敗退が決まった。厳しい現実に直面したが、2年連続Aクラス入りは球団にとって大きな財産。5年間にわたった野村政権はこれで幕を閉じるが、来季に向けて足を止めるわけにはいかない。

 さらなる常勝軍団を築くため、悲願の優勝を目指すため、球団は、緒方コーチに新監督を要請する方針を固めた。

 緒方コーチは現役時代、走攻守3拍子がそろった外野手として活躍。盗塁王を3回、ゴールデングラブ賞を5回獲得した。2009年に現役引退後は、野村監督の下で10年に野手総合コーチ、11~12年に守備走塁コーチ、13年に打撃コーチを歴任。今季は実質的にヘッドコーチにあたる野手総合コーチを務めた。野村野球を継承し、より発展させていく最適任者であることは間違いない。

 緒方コーチは試合後、神戸市内の宿舎から帰広する際に報道陣に対応した。「球団から正式な話はない。まだ何も言えない」と断った上で、「野村監督の横にいさせてもらって、勝負に挑む姿勢、采配面ですごく勉強になった。チームは年々力をつけている。自分はいろいろなところを任せてもらって、チームの力になれたかは分からない。それでも、チームが強くなるために、貢献したい気持ちはあります」と現在の心境を述べた。

 コーチ陣は全員、14日に球団側と面談する予定。その際に正式な就任要請を受けるもようだ。新井宏昌打撃コーチ(62)、石井琢朗守備走塁コーチ(44)は残留が濃厚。そのほかコーチ陣に大幅な変更はなく、2軍を含めた配置転換が基本線となる方向だ。

 今のカープには、野手では菊池と丸の“キクマル”に堂林、会沢ら、投手にも大瀬良、中崎、中田らまだまだ伸びしろのある若手選手が数多くいる。現役時代に度重なる故障にも苦しみ、栄光と苦悩をともに味わった緒方新監督ならば必ず、若鯉をさらなる高みへと導いてくれるに違いない。新たな指揮官の下、カープが新しい歴史をつくっていく。

評論家の妄言!に一言

2014年10月11日 05時57分23秒 | 今日の俳句
評論家とは気楽な商売かも知れない。
御嶽山の噴火で亡くなった方が、55人て大惨事となり、警察・消防・自衛隊の懸命な捜索活動が行われているが、2次災害を避けるため、少しの風雨でも捜索活動を中断して山を下りている。
それを、左翼系の評論家か、どうかは知らないが、「雨が降ろうがどうしようが、捜索活動を続けろ」という。
もし、捜索活動を続けて2次災害を出したら、鬼の首でも取ったように批判するだろう。
こんなの、日本人ではない!
一刻も早く、日本から出て行くべきだろう。

鮭/今日の俳句 ≪No.1568≫

2014年10月10日 18時35分46秒 | 今日の俳句
   ☆鮭/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1568≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月10日(金)


○ 目の愛護デー
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。
メガネの日 10月1日
眼とメガネの旬間 10月1日~10月10日
耳の日 3月3日
鼻の日 8月7日

○ 素逝忌
俳人・長谷川素逝の1946(昭和21)年の忌日。

※ 俳人・長谷川素逝
俳人。名直次郎。京都大学国文科卒。論文は「乞食井月の研究」。津中学・甲南高校の教師となるが病の為療養する。俳句は三高~京大より初め、鈴鹿野風呂に師事し、「京鹿子」に投句、同時に高浜虚子に教えを受け「ホトトギス」に精進した。昭和21年(1946)歿、40才。



【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆



  ■※今日の俳句※■


  駅弁にはららご飯の加はりぬ鮭    
       伊藤玉枝

               
  オホーックの新巻われと睨み合ふ
       品川鈴子


  塩鮭の歯に町の夜のチャイム沁む 丸山海道
       丸山海道



※ 鮭
鮭とば(さけとば)とは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方・新潟県(村上市)の風物詩となっている。また、「とば」がアイヌ語の tupa トゥパ「鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来する可能性もある。
塩気が強いため、一度に大量に食べられるものではない。また、スルメ程ではないが硬さがあるため、歯の弱い人・差し歯の人は気を付けなければならない。皮は特に硬い。最近では薄くスライスした柔らかい鮭とばや、皮を取り除いた一口サイズも存在する。
細かく切ってそのまま食べたり、スルメのように炙って食べたりする。炙ると柔らかくなる。



【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】




彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/名字の言■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月10日(金)より転載】


 友人の幸福も

 同志の成長も

 全ては一念で決まる。

 強き祈りと行動で

 人間革命の連帯を築け!

       10月10日





※名字の言※

50年前の1964年10月10日、東京五輪の開会式。秋晴れの国立競技場には、過去最多となる94カ国・地域の旗が掲げられた。ひときわ誇らしく翻ったのは、戦後、植民地からの独立を遂げたアフリカ諸国の新国旗。さらに2週間後の閉会式では、この日、独立を果たしたザンビアの選手たちが真新しい旗を手に行進した



半世紀前の五輪は、戦後の〝新たな世界の到来〟を告げる祭典ともなった。その後も新しい国々が生まれ、一昨年のロンドン五輪には204カ国・地域が参加した。6年後の東京五輪では、いくつの旗を迎えるだろうか



国旗のない国はない。そして各国の旗には、それぞれ深い意味が込められている。一つの旗を掲げ、力を合わせて良い国をつくろうと願う心は、万国共通だ



日蓮大聖人は、仏法の深義と人類救済の大願を込め、「法華弘通のはたじるし」(御書1243頁)として御本尊を顕された。広宣流布の旗を高々と掲げ、険難の峰を越え、世界平和への連帯を広げてきたのが、創価の三代の会長だ



幾百万の民衆が続き、一人から一人へと手渡された“大誓願の旗”は今、192カ国・地域に翻る。同じ旗の下、日夜奮闘する同志が世界中にいると思うと、胸が躍る。創立の月へ、心晴れやかに進みたい。(潔)

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


鱸(すずき)/今日の俳句 ≪No.1567≫

2014年10月07日 06時56分11秒 | 今日の俳句
/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1567≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月7日(火)


○ 盗難防止の日
日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。

○ ミステリー記念日
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆



  ■※今日の俳句※■


  鱸舟出てゐて金華山遥か    
       岡安迷子

               
  網打のしぼりよせたる鱸かな
       村上鬼城


  風の間に鱸の膾させにけり
       鬼貫


※ 鱸(すずき)
スズキはいわゆる出世魚で、成長とともに呼び名が変わる。ただし、地方によって呼び名は様々に異なり、統一的な定義はない。
例として関東では1年ものと2年もので全長 20-30cm 程度までのものを「セイゴ」(?)、2、3年目以降の魚で全長 40-60cm 程度までを「フッコ」、それ以上の大きさの通常4-5年もの以降程度の成熟魚を「スズキ」と呼んでいる。

関西では「フッコ」の代わりに「ハネ」という呼称が使われている。東海地方では、60cm程度までを一律に「セイゴ」、それ以上の大きさの成熟魚を「マダカ」と呼んで二分することが多い。

宮城県周辺では小型のものを「セッパ」とも呼ぶ。有明海産は地元の人からは「ハクラ」と呼ばれている。
全長は最大で1mを超える。体は細長くて平たい(側扁する)。
口は大きく、下あごが上あごより前に出る。体色は背中側が緑黒色-灰緑色、体側から腹部にかけて銀白色をしている。尾びれはハート型に切れこむ。若い個体の中には背側や背びれに小黒点が散在する個体もあり、成長とともに消えるが、背びれの黒点は大きくなっても残ることがある。

北海道南部から九州までの日本列島沿岸と、朝鮮半島東・南部、沿海州に分布する。冬は湾口部や河口など外洋水の影響を受ける水域で産卵や越冬を行ない、春から秋には内湾や河川内で暮らすという比較的規則的な回遊を行なう。
昼間はあまり動かないが夜になると動きだす。食性は肉食性で、小魚や甲殻類などを大きな口で捕食する。
産卵期は大体10月から3月で、盛期は日本の多くの場所で12月から1月である。上記の海域において直径約1.3mmの卵を生む。卵は単独で海中を漂い(分離浮性卵)、仔魚は成長に伴い湾奥や河口近くに集合する。冬から春に湾奥や河口付近、河川内の各浅所で仔稚魚が見られる。
一部は仔稚魚期から純淡水域まで遡上する。仔稚魚はカイアシ類や枝角類、アミ類、端脚類などを捕食して成長する。 スズキの一部は河川のかなり上流まで遡上する。かつて堰やダムのなかったころは琵琶湖まで遡上する個体もいたと言われる。現在でも利根川(100km以上)をはじめ多くの河川で遡上が見られる。
一方で、内湾にも多くの個体が存在するが、それらの数と河川の個体の数との比や、相互の移動などについてはよくわかっていない。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】




彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/名字の言■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月7日(火)より転載】


  環境ではない。

  他人でもない。

  大事なのは

  わが一念の変革だ。

  勇気の二字で立て!


       10月7日


※今週のことば※

  一人一人が

  かけがえのない宝塔だ。

  誠実と確信の対話が

  仏性を呼び起こす。

  わが地域を人材で飾れ!


       10月6日



※名字の言(10月7日)※



池田SGI会長とも対談したアメリカ心理学会の元会長・セリグマン博士は、「ポジティブ心理学」の提唱者として知られる。博士が、二つのグループに分けて行った、「感謝」に関する実験がある



一つのグループは、「お世話になったが、感謝の意を表していない人」に感謝の手紙を書き、訪問して直接渡すようにした。それを行わなかったグループと比較すると、訪問から1週間後、そのさらに1カ月後と、長期間にわたって幸福感が続いたという(ロバート・A・エモンズ著『Gの法則』片山奈緒美訳)



感謝を言葉や文字にして伝えることは、幸福感を2倍にしてくれる。話し、つづった言葉は、相手に届くだけでなく、発した自分自身にも返ってくるのだ



先日、関西創価学園を訪れた韓国・国立済州大学の趙文富元総長。SGI会長と出会い、友情を結んだ喜びを表しつつ、こう述べていた。「普段の生活の中で、感謝する出来事に遭遇するのは、それほど多くはない」。ゆえに、人生の中で感謝する出来事を多く持つ人は、幸福な人である、と



哲学者アランは「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福なのだ」と言ったが、それにならえば、幸福だから感謝が湧くのではない、感謝できるから幸福になるのであろう。(芯)



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


10月6日(月)のつぶやき

2014年10月07日 01時39分13秒 | 日本

ネットを見ていたら、ある女の評論家が、御嶽山の自衛隊の捜索活動について、“雨が降ろうが、何があろうが、捜索活動を休むな”と言っていた。
それなら、“お前がいけ”と、めちゃくちゃ腹が立った!



落鮎/今日の俳句 ≪No.1566≫

2014年10月05日 16時06分35秒 | 今日の俳句
   ☆落鮎/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1566≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月5日(日)


○ 国際協力の日
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
1954(昭和29)年のこの日、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。
国際協力週間 10月2日~10月8日

○ 役所改革の日
1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。

○ (旧)国際ボランティア貯金の日
郵政省が制定。
「国際協力の日」に合わせてこの日を制定した。
国際ボランティア貯金を通じて国際貢献の重要性を認識し、国際ボランティア貯金の趣旨を理解する日。
国際ボランティア貯金は、通常郵便貯金の利子の20%が発展途上国の支援等の為に寄附される貯金で、1990(平成2)年から始った。郵政民営化に伴い2007(平成19)年に取扱いが中止された。
郵便貯金・簡易生命保険管理機構 国際ボランティア貯金


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆



  ■※今日の俳句※■



  落鮎の串抜きてなほ火の匂ひ    
       黒田杏子

               
  落ち鮎よ海の深さを知ってるか
       岡村嵐舟


  落鮎にあら塩をふる高く振る
       中山純子


※ 落鮎・錆鮎・渋鮎・下り鮎・子持鮎・秋の鮎。
夏の間清冽な川の上流で生活した鮎は、初秋、産卵するために川を下ってくる。これを落鮎という。
鮎は産卵期になると刃物の錆びたような斑点が体に現れる。このようになった鮎を錆鮎・渋鮎という。
→若鮎(春)・鮎(夏)。
【「俳句歳時記 第三巻・角川書店」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/名字の言■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月5日(日)より転載】



  わが地区から

  新しき人材を!

  決定した祈りから

  全てを始めよ!

  壁は必ず破れる。


       10月5日


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


※名字の言※

宮城県沿岸部の町を訪ねた。知人夫妻が「きょうは仕事がないので」と、津波で「何も無くなった」という町を案内してくれた。「ここは三浦のじっちゃんの家、助かったんだけど、丹精込めて育てたツバキの木が無くなってさ……」「こっちは別の三浦さんの家、庭に小さな池があったんだ」。“何も無くなった町”も、夫妻にとっては思い出にあふれる町だ



茂る草の中に何かを見つけた。陶器のかけらのようだ。「東京に嫁いだ娘が、金婚式に買ってくれたコーヒーカップだよ」。家から数百㍍流れていた。2人はいとおしそうにハンカチに包んだ。陶片も、かけがえのない思い出なのだ



津波で家族を失った、別の壮年のつぶやきを思い出す。「支援のイベントもいいんだけど、一緒に座って、同じ風景を見てくれる仲間が、一番ほっとするんだ」



「家に帰っても、もう夫君はいらっしゃらない」(御書1418ページ、趣意)。家族を亡くした人の孤独に、日蓮大聖人は語り、寄り添われた。「同じ風景を見ること」のできる心をそなえておられた



苦しみの中にいる人、悲しみと戦っている人。その人々には、私たちが何となく見ている「日常の風景」も違って見える。「同じ風景を見る」とは、「同苦」することなのだろう。(哉)


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


鶴来る/今日の俳句 ≪No.1565≫

2014年10月04日 09時45分14秒 | 今日の俳句
   ☆鶴来る/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1565≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月4日(土)


○ 世界動物の日
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。

○ 都市景観の日
建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。都市景観に対する意識を高める日。
景観の日 6月1日
世界都市計画の日 11月8日
まちづくり月間 6月1日~6月30日
都市緑化月間 10月1日~10月31日

○ 古書の日
全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。
古書月間 10月1日~10月31日

○ イワシの日
多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。

○ 陶器の日
日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。陶器の古称「陶瓷」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。

○ 里親デー
厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。
里親月間・里親および職親を求める運動 10月1日~10月31日

○ 宇宙開発記念日
1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
世界宇宙飛行の日 4月12日
月面着陸の日 7月20日
宇宙の日 9月12日
宇宙月間 9月1日~毎月30日
世界宇宙週間 10月4日~10月10日
日本人宇宙飛行記念日 12月2日


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆



  ■※今日の俳句※■



  軍刀をひつさげて鶴渡るなり    
       八田木枯

               
  姪の住む阿波に鍋鶴渡来せり
       松崎鉄之介


  砂風呂に目つむりて鶴渡しけり
       藤原照子







彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/名字の言■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月4日(土)より転載】



  希望あるところ

  勝利の太陽は昇る!

  いかなる苦難にも

  不屈の楽観主義で挑め!

  雄々しく道を開け!

       10月4日


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


※名字の言※

神戸市の関西国際文化センターで開催中の「夢・未来」展を見た(11月30日まで、土・日・祝日のみ開催)。「夢を追う姿に勇気をもらいました」「私も夢に向かって走りたい」など、共感が広がっている



この展示は、自らの夢に向かって挑戦する人々の写真を紹介するもの。“わが地域のチャレンジャー(挑戦者)”たちが、展示室いっぱいに躍動している



先日の教学部初級試験・青年部教学試験3級に挑戦した壮年のことが、頭に浮かんだ。彼の目はベーチェット病による視覚障がいで、ほとんど見えない。左目は光が分かる程度、右目の視力は0・02。絶望の中で信仰と出あい、蘇生していく姿を以前、小欄で紹介した。彼は受験を諦めなかった。教材を一枚一枚、機械で読み取り、拡大が自由にできる端末に投影しながら研鑽。拡大鏡を手に試験に挑んだ



御書に「未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」(231頁)とある。自分が決めた目標へ、「今」を全力で生きることが「未来」を開き、「夢」を実現することにつながる。大切なのは、自分で自分を卑下し、諦めないことだ▼



「夢・未来」展に紹介されている挑戦者の顔は皆、まぶしいほどに輝いていた。池田名誉会長が語るように、夢は「未来を開く“宝の鍵”」と実感した。(直)



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆