和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

鶴来る/今日の俳句 ≪No.1565≫

2014年10月04日 09時45分14秒 | 今日の俳句
   ☆鶴来る/今日の俳句☆  

☆★☆*≪No.1565≫☆彡★……☆★☆
 2014年(平成26年)10月4日(土)


○ 世界動物の日
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。

○ 都市景観の日
建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。都市景観に対する意識を高める日。
景観の日 6月1日
世界都市計画の日 11月8日
まちづくり月間 6月1日~6月30日
都市緑化月間 10月1日~10月31日

○ 古書の日
全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。
古書月間 10月1日~10月31日

○ イワシの日
多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。

○ 陶器の日
日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。陶器の古称「陶瓷」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。

○ 里親デー
厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。
里親月間・里親および職親を求める運動 10月1日~10月31日

○ 宇宙開発記念日
1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
世界宇宙飛行の日 4月12日
月面着陸の日 7月20日
宇宙の日 9月12日
宇宙月間 9月1日~毎月30日
世界宇宙週間 10月4日~10月10日
日本人宇宙飛行記念日 12月2日


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆



  ■※今日の俳句※■



  軍刀をひつさげて鶴渡るなり    
       八田木枯

               
  姪の住む阿波に鍋鶴渡来せり
       松崎鉄之介


  砂風呂に目つむりて鶴渡しけり
       藤原照子







彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


 ■※わが友に贈る/名字の言■

【「聖教新聞」2014年(平成26年)10月4日(土)より転載】



  希望あるところ

  勝利の太陽は昇る!

  いかなる苦難にも

  不屈の楽観主義で挑め!

  雄々しく道を開け!

       10月4日


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆


※名字の言※

神戸市の関西国際文化センターで開催中の「夢・未来」展を見た(11月30日まで、土・日・祝日のみ開催)。「夢を追う姿に勇気をもらいました」「私も夢に向かって走りたい」など、共感が広がっている



この展示は、自らの夢に向かって挑戦する人々の写真を紹介するもの。“わが地域のチャレンジャー(挑戦者)”たちが、展示室いっぱいに躍動している



先日の教学部初級試験・青年部教学試験3級に挑戦した壮年のことが、頭に浮かんだ。彼の目はベーチェット病による視覚障がいで、ほとんど見えない。左目は光が分かる程度、右目の視力は0・02。絶望の中で信仰と出あい、蘇生していく姿を以前、小欄で紹介した。彼は受験を諦めなかった。教材を一枚一枚、機械で読み取り、拡大が自由にできる端末に投影しながら研鑽。拡大鏡を手に試験に挑んだ



御書に「未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」(231頁)とある。自分が決めた目標へ、「今」を全力で生きることが「未来」を開き、「夢」を実現することにつながる。大切なのは、自分で自分を卑下し、諦めないことだ▼



「夢・未来」展に紹介されている挑戦者の顔は皆、まぶしいほどに輝いていた。池田名誉会長が語るように、夢は「未来を開く“宝の鍵”」と実感した。(直)



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆