和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

小説「新・人間革命」

2015年09月03日 17時16分40秒 | 新・人間革命


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 9月3日(木)より転載】

【勝利島38】

 伊豆大島の同志は、目覚ましい勢いで、弘教を加速させていった。

 大火から八カ月後の一九六五年(昭和四十年)九月には、待望の伊豆大島会館の起工式が行われた。

 大火前、島の学会世帯は五百世帯ほどであった。しかし、この年の十二月には八百数十世帯となり、翌六六年(同四十一年)一月には、遂に念願の千世帯を達成したのである。

 皆が奮い立つ時、新しい前進が始まる。

 皆が心を合わせる時、新時代が開かれる。

 一月二十一日、晴れて会館の落成式が挙行された。大島空港に近い、小高い丘の上に立つ会館の広間は、歓喜の笑みの花で埋まった。

 会館建設とあわせ、わが家を新築できたという人もいた。新しい街づくりに奔走し、地域に大きく貢献した人もいた。

 皆の最高の喜びは、会館の落成とともに多くの新会員が誕生し、島の随所に妙法の希望の灯がともったことであった。

 この法城は、大火の悲しみのなか、涙を拭って立ち上がった同志にとって、人生と広布の勝利の記念塔となったのである。

 山本伸一は、わが同志の奮闘を心から賞讃し、万感の思いを込めて祝電を打った。

 「伊豆大島会館の落成、まことにおめでとうございます。仲良く、楽しく、ここに集まって、幸せを築いてください」

 その言葉に人びとは、この一年の来し方を思い、目頭を熱くするのであった。

 一人ひとりが幸せに――彼の願いは、それ以外に何もなかった。そのための信心であり、学会であり、広宣流布である。迫害も、試練も、修行も、永遠の幸せを築き上げるための鍛錬なのだ。

 さらに二十六日には、伊豆大島支部が新設され、約二千人が集い、支部結成大会が開催されたのである。

 御聖訓には、「わざは(禍)ひも転じて幸となるべし」(御書一一二四ページ)とある。大島の宝友は、大火という災いを乗り越え、皆が自身の幸福の基盤を確立していったのである。




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿