GO AHEAD! Gut's コウスケ

ガッツ コウスケ~愛すべきサッカー大好きガッツ小僧の成長記録~
~『イングランド代表(?)』への軌跡~

「今晩はもう、ボールを見たくない」イタリア代表DFクリスティアン・マッジョの言葉

2013-06-28 23:55:06 | おせっかいなオヤジの小言

コンフェデレーションカップの準決勝 スペインVSイタリア戦が行われた。
結果は延長戦でも決着がつかず0-0のスコアレス・ドロー。
PK戦に突入。

視点を変えれば、カシージャスVSブッフォンという世界最高峰GKの対決ともなった。
PK戦7-6でスペインが勝利した
。結果だけ見ても、激しい闘いで選手も消耗しきったことが容易に想像できる。

オヤジはネットの記事のあるタイトルが目に止まった。
『今晩はもう、ボールを見たくない』
この言葉は、惜しくも敗れたイタリア代表DFクリスティアン・マッジョの極めて重みのある言葉だった。

カルチョの国イタリア。カテナチオと表現される固い守り。そんな強豪国の数多(あまた)の選手から選ばれたほんの一握りの代表選手から、こんな言葉がでることが、この闘いの壮絶さを物語っている。
つまり、「すべてやりきった。これ以上できることはない。」と言っている訳である。


こんなレベルの選手と比べてはいけないのだろうが、息子の所属しているクラブチームの選手がこんな言葉を残せるだろうか?狭き門のセレクションに合格し、厳しい練習に耐え闘っている選手たち。一所懸命プレーしているのだろう。でも、試合後、『今晩はもうボールを見たくない』と思っているほど、出し切っていないように見えてしかたがない。

現在、コウスケのチームの戦績は良いとは言えない。
能力のある選手たちが結集しているのに・・・・・。

彼らの中から『今晩はもう、ボールを見たくない』とコメントできる選手が何人か現れた時、流れと気流が大きく好転するに違いない。
やりきる覚悟を持って取り組めば、おのずとサッカーの質が変わるはずなんだけどなぁ。


第28回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会中国地区予選。見せつけられた”個の力”。

2013-06-23 22:03:43 | おせっかいなオヤジの小言

6月23日(日)第28回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会中国地区予選1回戦。
岡山県のチームとの対戦となった。このチームにはこの年代では最高級のテクニックをもった選手がいる。
ジュニアユースで経験することが出来る4回のナショナルトレセンのうち、3回選出されている、言わば”ナショトレ常連”の選手である。

プログレスリーグ所属チームVS岡山県6位。
順当なら、我がチームに”分がある”はずなのだが・・・・。
試合は2-3の逆転負け。
完全に、その選手にやられた。個の力でこれだけ左右されるゲームはそんなにない。
ジュニアユースのこのレベルの試合ではめったに見られないのではないだろうか?
敵ながら、彼がボールを持つと、ワクワクしてしまいそうになる。あの小さな体で、なぜ彼はあそこまでのプレーができるのだろうか?
ボールの受け方、体とボールの距離感、ボディバランス、ボールテクニック、視野の広さ、そして天使のように優しいパス。毎日、どんな練習をしているのだろうか?
とにかく、個の力を見せつけられたゲームだった。
小学校6年生の時から足掛け4年、彼のプレーを観ているが、ケガすることなく、順調に成長し、いつしか日の丸を背負って欲しい。そんな願いを感じさせる選手だった。

頑張れ、サウーディ 18番。


”すったもんだ”がありました

2011-10-14 23:37:20 | おせっかいなオヤジの小言

今日(10/14)コウスケが”ヤバイこと”をしでかしました。
ヤバイことと言っても、犯罪や懲罰ではありませんので、ご安心を!
まあ、親子間での約束不履行的な内容なのですが・・・・。

オヤジはコウスケを試す意味も含めて、”ある究極の最後通牒”を要求しました。
コウスケは泣きながら、自分の気持ちと陳謝をはっきり述べました。
オヤジ的にはこの言葉でOKなのですが、簡単に折れると、コウスケのためにならないので、いくつかの無理難題を吹っかけました。
コウスケは一部は受け止め、一部は拒否しました。

コウスケに知ってもらいたかったのはただ一つ。
とっても些細な不具合が大きな努力や頑張りを、台無しにしてしまうことを・・・・。
せっかく頑張っているのだから、それを無駄にするのは、あまりにも勿体ない。

それに、気付いてくれたかなぁ?



思わず口走りそうになってしまった。

2011-09-10 22:16:56 | おせっかいなオヤジの小言

それは昨日、9月9日のサッカーの練習の時の話だ。
いつものように、コウスケのトレーニングの迎えに行ったときのことだ。

いつものように、残りの十数分の練習を見ていたら、ある選手がもどかしそうに腕を三角巾でつっていた。
『ウン??あれは・・・?』
誰が・・・?
よく見ると、わがトップチームのエースストライカーではないか。
どうして・・・?いつ・・・?昨日はケガしてなかったのに・・・。

彼は我がトップチームの絶対的ストライカーで、会えば必ず挨拶をしてくれる選手だったので、、オヤジは少なからずショックを受けた。
それは、トップチームが大変重要なリーグ戦の終盤のヤマ場を迎えるからだ。
そのリーグ戦もあと4節を残すばかり。そんな時に彼が・・・・。
練習が終わってオヤジはその選手に話しかけた。
『どうした?』
『運動会の練習でちょっと。』
『それで・・・・ケガの具合は・・・?』
『ケガの具合は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
彼は、丁寧に応えてくれた。
『気をつけるんど!』
『ハイ』
オヤジはその選手と別れた。

そして・・・・
思わず、こう、口走りそうになってしまった。
『お前ひとりの体じゃないんだから・・・・・・・』
もちろん、オヤジは言葉を呑み込んだ。

表現は的確でなないだろうが、心境はその言葉のままだった。
軽症であって、次の試合にはピッチを走り回ってくれ!
『お前ひとりの体じゃないんだから・・・・・・・』
チームスポーツとはそんな責任感も負わされるものだ。

くれぐれも”大したことない”ケガであることを祈りたい。


恵まれていることに感謝しなさい。

2011-07-11 23:32:50 | おせっかいなオヤジの小言

コウスケたちのチームは、昨日(7/10)下関市の中学校に招待され、下関市内のクラブチームとともに、トレーニングマッチを行った。25分ゲームを4本。20分ゲームを2本。いろいろな経験値を上げるためのトレーニングマッチだ。

その学校は大変由緒ある学校で、趣き豊なたたずまいに満ちていた。
しかし、サッカー場というハードウェアとしては、決して恵まれていなかった。

先ず、広くない。ジュニアユースサイズのコートを取ると、グランドのほぼ端っこに、コーナーキックのサークルがある。コーナーキックを蹴るための助走が満足に取れない。
ペナルティエリアのすぐ外に、なだらかな山があった。野球のピッチャーマウンドだ。右サイドには大きな窪みがある。多分、雨の流れ道なのだろう。クランド全体を見ても、平らでないところが沢山ある。いや、むしろ平らな場所が少ない。
もちろんグランドは土のグランドだ。滑るし、砂埃が烈しい。従って、踏ん張りも利きにくい。
コウスケたちにとっては、かなり粗悪なグランド状態である。でも、今回呼んでいただいた中学校の選手たちにとっては、普通で当たり前の、日常的なグランドである。

コウスケたちのホームグランドは天然芝1面・最新の人工芝2面。彼らは最高の人工芝でナイター練習をさせていただいている。大小さまざまなゴールもふんだんに用意されている。
よく考えたら、信じられないほどの恵まれた環境で、信じまれないほどの優良な指導を受けさせていただいている。
『コウスケたちよ。君たちはグランドやコーチに恵まれているよ。』

トレーニングマッチの会場で、別のクラブチームの選手から、「コウスケ、県トレどうだった?」と声を掛けられていた。「オレ、落ちたけど(選考会で不合格になったということ)、お前、受かっただろう。がんばれよ!」
招待してくださった中学校の保護者から、「ねえねえ、あの子(コウスケのこと)、去年のK招待の時のMVPの子じゃない?」
お陰さまで、いろいろな方に認知されている。
『コウスケ、君は、サッカー選手として恵まれているよ。』



いろいろなことを、よくよく考えてみると、コウスケ或いはコウスケたちは、極めて恵まれた環境と状態にある。

おせっかいなオヤジは、おせっかいにも、こう言わざるをえない。

     ”恵まれていることに感謝しなさい。”


濃厚な夏休みと、最後に提示された3つの課題

2010-09-01 00:19:50 | おせっかいなオヤジの小言

コウスケの小学生最期の夏休みが終わった。
コウスケにとっては、とても”濃厚な夏休み”だったと思われる。
お盆休みを除いた毎週の土曜日・日曜日はほぼ、サッカーをした。
それもなかなか体験できそうもない、多種多様なサッカーをした。
遠征や合宿や究極のトレーニングマッチやトレセン。
オヤジから見ると、この11歳の少年(くそガキ?)がこんな体験をさせてもらうなんてありあえいと思う。
多くのサッカーに関する出来事は記事にしてあるので、それでお判りいただけると思う。
本当に、”濃厚な夏休み”を過ごさせていただいた。


そして、最終週の合宿で”3つの課題”が提示された。(と、オヤジは勝手に考える)

     それは

         ① Second Action
         ② Player's Distance
         ③ Next Position

                       この3つの課題である。




                  9月からは、この3つをコウスケとオヤジのテーマにしよう。
                           さらに高まるために・・・・


”個の力”と”ゴールへ向かう意識”

2010-05-26 00:06:34 | おせっかいなオヤジの小言

久々の”おせっかいなオヤジの小言”
タイトルを見ればお分かりでしょうが、小言の対象は『日本代表』だ。
”個の力”。これは端的にいうと朴智星(パクチソン)を意味する。
ルーズボールを持ち込んで、日本の中盤を振り切って、DFとDFの間に勝負を仕掛け、最高のタイミングで最高のシュート。
オヤジはこの一連の動きにマンチェスターユナイテッドのウエィン・ルーニーを思い浮かべた。言わずと知れた、朴智星のチームメイトである。
オヤジ勝手に想像した。
朴智星は後方から、ルーニーのプレーを常に見ている。圧倒的な臨場感(同じピッチの何メートルかの距離で見ているから当たり前のことだ)の中で、『俺もあんなプレーをしてみたい。』と何度も思ったはずだ。だから、あのゴールは生まれたんだろうと思う。

そして次は、”ゴールへ向かう意識”だが、これは韓国代表にも感じなかったが・・・・
この重要性が感じられたのは、日本代表の”ゴールへ向かう意識”の希薄さ(欠如と言い切ってしまうのは、あまりにも失礼だ)に対してだ。

もちろんサッカーはチームゲームだから、1人では勝てない。ましてや、わがままプレーはチームにとっては阻害要因になる。
しかしゲームの中で”個の力”が絶対に必要な局面がある。そして同時に”ゴールへ向かう意識”が無いと、得点なんてできっこない。
ド素人のオヤジでさえ、今回のゲームで、”現在の日韓の差”を痛感した。
一つだけの救いは、森本貴幸に”ゴールへ向かう意識”が感じられたことだ。



まったくレベルは異なるが、コウスケには”個の力”と”ゴールへ向かう意識”を身につけるように働きかけている。これらがあるとないとでは、雲泥の差ですから・・・


”個の力”と”ゴールへ向かう意識”、言い換えれば、”打開”と”信念”になりはしないだろうか?
そんな気がした。


”決め事(ルーティン)”・”自己判断(勝負)”・”ファンタジー(アイデア)”

2009-08-31 23:01:40 | おせっかいなオヤジの小言

コウスケたちのチームは確実に。進歩・進化している。
昨日の招待試合も3戦全勝・失点ゼロで優勝した。
でも、おせっかいなオヤジには、より高い次元の課題(?)を感じた。

   それは・・・・
”決め事(ルーティン)”・”自己判断(勝負)”・”ファンタジー(アイデア)”
に見えた。
彼らなとてもよい決め事を会得している。それは”蹴らない・繋ぐ・意思疎通”と思われる。彼らのルーティンは確実に高まっている。
ルーティンが高まるほど、次に要求されるのが”自己判断(勝負)”と”ファンタジー(アイデア)”のような気がする。
ルーティンを優先しすぎると、”自己判断=つまり自分の意思で勝負する。”ことが薄れてしまうような気がする。
さらには”ファンタジー(アイデア)=いい意味での遊び心”にも期待したい。
でも、これは出来つつあるように見える。ヒールで流したり、自分たちでコナーキックの役割を決めたり、ボジションチェンジをしたり・・・・・・・。
これって、”がっぷり四つ”から一気に”寄り切る”大きな手段だと思われる。

    でも、”言うのは簡単”って気もする。

                                  失礼


オヤジとコウスケの”ささやかな約束”

2008-12-07 23:52:27 | おせっかいなオヤジの小言
今日は、”オヤジとコウスケ”は”ささやかな約束”をした。
内容は新しいことや、難しいことではなく、たいしたものではありません。
いつも”約束ごと”はするが、いざゲームになったらコウスケは忘れてしまっていた。
でも今日は、”ささやかな約束”のうち2つが出来た。
偶然ではないと思う。多分コウスケは頭のどこかで”それ”を覚え、”それ”を意識しながらプレーしたと思った。

今日はゲームの中では”意識しながらプレー”することが出来た気がする。
次のゲームでは忘れてしまうかもしれない。
でもこれからも、”オヤジとコウスケ”は”ささやかな約束”をしながらゲームに挑みたいと思った。


見つかったいくつかのコウスケの課題

2008-05-20 00:05:37 | おせっかいなオヤジの小言
5/18の試合で、おせっかいなオヤジには”いくつかのコウスケの課題”が見えた。
オヤジが思ったことが、正しいかどうかは判らないが・・・・・・。
そのうちの”1つ”は、コウスケ自身が、かなり明確に気づいているように思えた。

彼は試合から帰って、家の狭い庭先で、いきなり練習を始めた。
彼の”練習の意図”は、オヤジが見つけ課題の1つと重なった。
そこには、『共通の理解。あるいは認識』があった。

他の課題のうち、1つもコウスケ自身で薄々感じ取っているような気がした。

一番深くオヤジが感じた課題は、コウスケには少しばかり難しい。が・・・・・・・。
でも、それを丁寧に教えてあげれば、理解してくれそうな、領域にありそうな気がする。

今回の試合は、まぎれもなく、完全な力負け。でも、克服できないほど深刻なものでもない。
コウスケが少しずつ、課題を理解し、それに努めたら、それは”何とかなる”
そう確信している。

”要素”と”次の課題”

2008-05-08 00:49:42 | おせっかいなオヤジの小言
前回の試合で”大ダメ出し”をしてしまい、今回のトレーニングマッチをどのように声をかけようか、オヤジなりに考えた。
そこで思いついたのが、”アグレッシング・フットボール”(これは、オヤジが勝手に、かつ、適当にネーミングした)ということ。
積極的にプレーして、それが上手くいったり、上手くいかなかったりしても、コウスケを褒めてやろうと思った。
上手くいいった時は、上手くいった”要素”があり、上手くいかなかった時は、上手くいかなかった”要素”がある。コウスケがそれを、体で感じることが、一番大切なことであると信じて・・・・・・。

今回のトレーニングマッチは、コウスケは自分なりに、一所懸命頑張っていた。
いろいろな”要素”に気がついたかどうかは判らないが、オヤジにはその”要素”と”次の課題”が少しだけ判った。

これからもコウスケに”アグレッシング・フットボール”を見せてもらうことにしよう。
”要素”と”次の課題”は少しづつ克服すればよいことだから・・・・。


疲れた~~。足、痛て~~。”親子サッカー”

2008-01-06 21:48:03 | おせっかいなオヤジの小言
今日は、新年の”親子サッカー”でした。
久々にサッカーしたオヤジは疲れました。そして、足が”ちょっぴり””心地よい”筋肉痛。
コウスケ達3年生も、サッカー上手くなったと、つくづく思いました。
切り替えしやフェイントが鋭くなって、オヤジは体がついていけないことが、何度となくあり、『嬉しいような、情けないような』複雑な心境です。でも、せめて小学校の間は”親子サッカー”が出来るよう、オヤジも”精進”の必要性を痛感しました。

それにしても、子ども達は元気です。”親子サッカー”が終わって、5年生の友達が家に遊びに来たのですが・・・・・、まだサッカーをし足りないようで、結局、近くの神社にサッカーをしに行きました。1対1の超ミニゲームをしていました。オヤジも付き合いましたが、審判という名の”声だし”で何とか誤魔化しました。

               子どものエネルギーって、かなり凄い!

そしてオヤジは感じました。「我々大人はこの子たちにエネルギーを分けてもらっているんだなぁ」って。

オヤジは家に帰って、ビールと焼酎を飲みましたが、いつもより”酒のまわりが早い”気がしました。

親子サッカー

2007-08-14 21:28:03 | おせっかいなオヤジの小言

久々に親子サッカーをしました。炎天下の中、いい汗(&冷や汗)をかきました。
そしてコウスケの成長も感じられた一日になりました。それは3年4年5年合同チームとの対戦の時のことです。3つの成長を感じました。『少しずつ廻りが見え出していること』『パスを丁寧に正確に、相手のために出せること』『勝負する時は一人でも勝負する』この3つです。しかもゴールキーパーをしていたオヤジも止められないシュートも決められてしまいました。(嬉しいようなクヤシイような複雑な心境のオヤジでした)

対するオヤジはというと、『フリーのシュートを蹴りそこね(アウトサイドキックが全く反対方向に飛び)』『フリーのヘディングシュートは枠に飛ばず』ととても”いつも小言を言っている”くせに、まるで”なっちゃない”プレーをしてしまいました。
そして『ちょっと辛口の小言は控えなきゃ?』と思ってしまいました。

そういった意味でも(?)有意義な親子サッカーでした。