kosukeのきまぐれWORLD

アイドルやら音楽やらスポーツやらを好き勝手に語ります。

青木愛ちゃん当選おめでとう!!

2009-08-31 20:59:57 | 青木愛ちゃんを応援します

お祝いが一日遅れましたが、青木愛ちゃん、このたびの衆議院議員総選挙で、見事当選されました!おめでとうございます!

正直言って、公示直前での国替え立候補でもあり、公明党の太田代表という、超大物との争いであったこともあり、さらには、いわゆる「小沢の放った刺客」というマイナスイメージもあったことから、いくら民主追い風とは言っても、厳しいだろうと思ってました。それに、私自身、今回はただ見守るしかなかったということもあり、なんとも心配かつもどかしい選挙でした・・・。

でも、そんな心配や不安も、愛ちゃんの熱い思いに吹き飛ばされた結果となりましたね。東京12区は全国でも注目選挙区だったこともあり、ニュースなどでも選挙戦の状況が伝えられて、狭い路地まで入ってこつこつと演説しているシーンなどもよく放映されてました。まさに、愛ちゃんらしい選挙で、巨大組織政党の党首に勝ったんですね。

昨日は、久々に愛ちゃんのしっかりした、前向きの姿がテレビで観れて、ほんとよかったなあ、と思いました。きっと、参議院議員時代よりも、モチベーションは高まってると思います。

思えば、トゥナイト2時代にファンになり、前回の参議院議員選挙の際に、東京まで応援に行ってじかに会ったり、さらには、私のこのブログにコメントを寄せてもらえたりといったようなこともあって、愛ちゃん応援団の一員となった私です。
そんな縁もあり、選挙前には、添付のように立候補のあいさつのハガキをいただきました。私は愛知県在住なんで、実際には何も力になれないのに、ですね。

でも、投票という形で直接応援できなくても、これからもずっと応援していきたいと思ってます。そして、これからは、愛ちゃんの代議士としての議員活動の報告を楽しみにしていきたいと思います。

ともかく、愛ちゃん、ホントにおめでとう!これからの活躍を期待してます!

で、お祝いという意味で、今夜は愛ちゃんのアルバム「何処へゆくの」を聴きながら眠ります!

青木愛ちゃんを応援します・・・再び

2009-07-26 11:33:03 | 青木愛ちゃんを応援します

今月に入ってから、自転車ロードレースの最高峰「ツール・ド・フランス」が始まったこともあって、夜、記事を書く気力も時間もなく、かなり間が開いてしまいましたが・・・まあ、ツールの話はひとまず置いておいて、先日、とんでもないビッグニュースが!

青木愛ちゃん、総選挙の東京12区から出馬!しかも、公明党の太田代表の刺客として!

そして、このニュースが出た後、私のこのしょーもないブログへの来訪者が普段の1.5倍くらいになり、gooブログさんのランキングで7000番台とか8000番台の順位がついてるんですね。(順位がつくのは上位10000位以内で、現在登録数は120万サイト。)

そうです、愛ちゃんといえば、2007年に、愛ちゃんがシンガーソングライターだった頃に出したCDについての記事を書いて、その後彼女が参院選に出馬することになり、選挙応援記事など書いていたことがありました。演説の追っかけもやりましたからね。そりゃ、「トゥナイト2」の頃大ファンだった私ですから・・・。
そして、さっきふれた、愛ちゃん唯一のアルバム「何処へゆくの」についての記事へのアクセスが集中してるんですね。

それはともかく、今回の出馬については、いろいろ考えるところありますねえ・・。まず、総選挙への出馬について、ということについては、もしかしたらあるのかも、とは思ってました。せっかく勝ち取った参議院の議席ではありますが、民主党的には今度の総選挙は何としても勝ちに来るだろう。そうなると、本来の選挙区である千葉から出馬する可能性はあるだろうなあ、と。ただ、こういう形で、選挙区を変えて、しかも注目の選挙区・・・もともと小沢一郎氏が出るという噂があった選挙区とは・・・。

愛ちゃんが参議院議員となって、こつこつと活動している姿をHPで見てた私としては、このまま愛ちゃんらしく、地味ではあっても着実な活動を続けてもらえれば・・・と言う希望はあったのですが、結局は政治の荒波に投げ込まれてしまいそうです。しかも、相手は公明党(つまりは創価学会)の太田代表と来てますから、さぞかし厳しい選挙戦になるのでしょう。

前回は全国区からの出馬ということで、愛知県民の私も1票貢献できましたが、今回は小選挙区ですから、そうもいきません・・・。遠くから見守るしかありませんが・・・。

ともかく、いやがおうにも注目されてしまうわけですから、姿を目にする機会は増えそうです。できれば、来月末には笑顔を見たいところです。

青木愛ちゃんのブログと私

2007-08-01 00:27:33 | 青木愛ちゃんを応援します
さきほど、一仕事終えたところで、「青木愛情報局」という、愛ちゃんの公式ブログではない方、支援者やサポーターの方との連絡用ブログの方を覗いてみたら、もう、祝福と激励のコメントで炎上ならぬ、宴場のような状態でした。(イマイチなダジャレですみません。)
ふと、私がはじめて愛ちゃんのブログにコメント書いた頃のことを思い出し、当時の記事を見てみたら、まだ、あのころは、ペタ貼りもあまりやってなかったんでしょう、コメントもちらほらという感じでした。
最初は、こんなところにコメント書いていいんだろうか?と思いながら、恐る恐る書いた記憶があります。
最初のコメントは、愛ちゃんが子供に「おばちゃん」と言われて、仕方ないですよね、と書いていたことに対して、まだまだ「おねえちゃん」、でいけるよ、なんてこと書いてました。今思うと、間抜けなコメントです(汗)。もちろん、選挙の応援コメントも書いてましたけどね。
それが、公示近くなってからは、ペタを貼ってもらったたくさんの方からコメントが来るようになったので、私自身は、地道に自分のブログで応援する方に専念していました。
でも、愛ちゃんが秋葉原と六本木に街宣に来たときの写真つきの記事を、愛ちゃんの公式ブログの方にトラックバックしていたところ、これがコンスタントにかなりの人気をいただいていて、おとといなど、普段の3倍くらいの方が見てくれたようです。あのときの写真は、私にとっても、渾身の写真でしたから、たくさんの方に見ていただけて光栄です。ご覧いただいた方に感謝するとともに、これも愛ちゃんのおかげですから、愛ちゃんに大感謝です。
ブログをはじめてやっと半年が経つのですが、特に今回の選挙を通じて、ブログのすごさを実感したと同時に、使い方次第では、恐い道具にもなりかねないなあ、という気もしてきました。
皆さんが、自分の好きな話題、気になる話題について、思うままに語るということは問題ないんでしょうが、コメントなどでコミュニケートできてしまうところに、悪用の可能性もありますよね。

ちょっと話がそれましたか。

最後に、自分のことではないんにもかかわらず、愛ちゃんのブログに山のようなコメントが来ているのを見ると、なぜかうれしくなっている私です。これで、愛ちゃんファンも一気に増えたことでしょう。
しかし、全く見当違いな考えだとは思うのですが、この状況って、密かに応援していたB級アイドルが、一気にブレイクしてトップアイドルになった時の感じに似てると思うおバカは私だけでしょうか?でも、これもアイドルの世界の常道なんですよね。アイドラー(愛ドラー?)としては、乗り越えなければならない道なのですよ。

青木愛ちゃんおめでとう!

2007-07-29 21:51:15 | 青木愛ちゃんを応援します
ついさきほど、参院選比例区で、出口調査結果から、青木愛ちゃんの当選確実が出ました!まずは、愛ちゃん、おめでとう!ほんと、よかったね。
民主党追い風という状況はあったとはいえ、千葉県中心の活動だったこともあり、全国区である比例区で、「青木愛」と個人名を書いてくれる人が他の民主党候補の中でも、上位に来ないと当選できないわけですから、心配もあったんですが・・・。開票まもなく、当確ということで、よかった!と思った瞬間、力が抜けた感じです。
ともかく、これで、愛ちゃんは国政に復帰できるわけですから、愛ちゃんの思いや理想を現実のものとできるよう、活躍してほしいです。
私も、微力ながら、いろんな形で応援した結果が、いい形に出たので、何よりだったなと思ってます。
もちろん、私はこれからも愛ちゃんを応援していきますが、これでひとまず、私の愛ちゃん応援キャンペーン第1幕も終了できそうです。
最後になりましたが、愛ちゃんを応援していただいた皆様、ありがとうございました。

選挙運動最後の日

2007-07-28 15:18:24 | 青木愛ちゃんを応援します
とっかかりは、私が書いた青木愛ちゃんの1枚のCDについての記事だったのが、縁あって、参院選にどっぷりハマってしまった、この約1ヶ月でした。
ご存知(?)のとおり、私は、いわゆる「アイドルというもの」を愛する者でありますが、さすがに40過ぎた今、新たなアイドルにハマるだけのパワーがなく、ここに綴って来たのも、大半は80~90年代のアイドルです。したがって、そのほとんどの皆さんは、今、現役バリバリということはありませんし、引退している方も多いです。
そういう意味では、今、全力で応援できる、「私にとってのアイドル」がいるということは、なんというれしいことでしょう。たとえ、それがどんな形であろうとも、私の応援が、彼女の思いを実現するための力になれるとすれば、微力ではあっても、できるかぎり応援したい、というのが、ファンとしての流儀だと思っています。
ただし、ある制約により、細かいことは言えませんので、最後に一言、今回の選挙に関心のある方は、私のブックマークにあるブログをご参照いただければと思います。誰に入れる入れないとかいうことではなく、今回の選挙を考える上で、有意義な情報が得られるはずです。

残された私の役目は、明日、しっかりと投票することだけですね。

最後に、比例区は、政党名ではなく、候補者名を書く、これだけは確認してくださいね。

次にこの話題に触れるのは、選挙後ということになります。
全くもって、自己満足でしかありませんが、明日の夜、うれしい気分で記事を書けることを自ら祈ります。

やっぱり青木愛ちゃんが・・・・

2007-07-27 21:55:07 | 青木愛ちゃんを応援します
いましがた、いつもどおりの記事を書いたのですが、やはり日曜日の参院選が気になります。
今回は、野党への追い風があるというものの、比例区は、党の身内の中でも、個人票を多くとらなければならないという、厳しい競争にさらされてるわけですから、愛ちゃんにとっても・・・と、これ以上は言っちゃいけないのかなあ?

そういえば、今日、名古屋駅前で、黒川紀章さんと若尾文子さんを見ました。しかし、気になったのは、二人が高級車に乗って移動していたことです。
別に、批判するつもりはありませんし、あの人たちは、私のような凡人とは、生活環境も違うし、おそらくは才能という面でも違うんだろうから、それでいいんだろうと思います。

ただ、そう思うにつけ、政治とは何か、という思いに至ります。

かの昔、ギリシャ時代だったか、政治はボランティアのようなもので、いろんな職業をもった人が、くじ引きで政治担当者を選んで、たまたま選ばれた人が、みんなのために政治を司っていた、という時代があったそうです。

もちろん、多くの人が直接政治に関与できていた時代と今とは違いますが、政治が職業になってしまったことで、いろんな弊害が起きていることは確かだと思うのです。そういう目で見たときに、できればいろんな視点をもった人が、それぞれの立場で、政治活動をしてもらうことで、いろいろともめるかもしれませんが、そういう議論の中から、最も多くの人の支持を受ける政治がなされればいいんじゃないか、と。

で、私の愛する青木愛ちゃんについて、感心のある方は、ブックマークにある、愛ちゃん応援団長のブログ「青木Haaaan!!!ブログ版」をご覧いただければと思います。
丁寧に、いろんな記事を紹介してくれています。

選挙運動はあと明日を残すのみ。
私も、それなりに、活動できたと思ってます。
あとは、当日、投票に行くだけだと思ってます。

いつも書いてますが、私は、日曜日に愛ちゃんの笑顔が見たい。
こんな独り言を書くのも、あと1日だけですね。
というより、独り言ではなく、思い切り、愛ちゃんへの思いを書ける日が早く来てほしい!

愛ちゃん今頃…

2007-07-23 00:22:20 | 青木愛ちゃんを応援します
愛ちゃん、今頃どうしてるでしょうか?参院選まで一週間切りました。情報では千葉県内をこまめに回ってるようですが。しかし、参院選の比例区の仕組みは味方こそが内なる敵という、厳しいものです。応援する者としては、できれば、千葉県外の支持者が1人でも多くなることを期待しているのですが、なにせ選挙はみずもの、どうなることかわかりません。今、私が言えることは、もし、このブログを見ていただいた方は、愛ちゃんの決意表明を読んでいただきたいです。ブックマークしている、「青木愛のブログ」から入れば見れます。これを読んだ上で選挙を考えてもいい!ていうくらい、素晴らしい言葉です。今、私が言えるのはここまでですが、日本人の良識を示すのは、今度の日曜日ですからね。

やっぱり青木愛ちゃんが気になります

2007-07-20 23:20:56 | 青木愛ちゃんを応援します
青木愛ちゃん、今週号の「FLASH」に、写真つきで出てました。
まあ、「FLASH」ですから、記事内容は推して知るべしですが、いわゆる「マドンナ候補」特集の中での扱いでした。
使われていた写真は、8日の秋葉原でのもの。オタクが写真を撮っていた、なんて書いてありましたから、私もその一人です。あとは、小沢代表から辻立ちをやれと言われたことが書いてありました。
最近、仕方ないことなのですが、愛ちゃんのブログも更新されませんから、活動の状況が見えてこないのが、ファンとしては寂しいところです。
が、きっと、千葉圏内を、元気に走りまわっていることでしょう。

私も、この場でのあからさまな応援メッセージは自粛してますが、地道な活動で、応援しているところです。29日には、なんとか、大好きな愛ちゃんの笑顔を見たい、その一心です。
昨日、たまたま出張で東京へ行きました。東京は私が10年仕事していたところですから、知り合いも多いです。そんなわけで、私の、突拍子もないお願いを、温かく聞き入れていただいたO先輩、K先輩、ありがとうございました。その輪がさらに広がってくれるといいなあ。
選挙戦もいよいよ後半戦。私の愛ちゃん熱も、そろそろ最高潮かなあ。
7月8日の握手の温かさは、決して忘れませんからね。
なんて、思ってたら、一句浮かびました(完全なパクリですが)。

愛ちゃんと 熱い握手ができたから 7月8日は 愛ちゃん記念日

うーん、まあ、ご愛嬌ですな。

青木愛ちゃんin東京ミッドタウン

2007-07-10 21:09:30 | 青木愛ちゃんを応援します
青木愛ちゃんin東京ミッドタウン

昨日からの続きです。

そうそう、愛ちゃんのこの日のスタイルは、みずいろのブラウスに、ベージュのパンツという、さわやかないでたちでした。愛ちゃんらしくて、よかったです。
つなみに、わたし、みずいろ大好きですから・・・。

で、14時からの秋葉原行脚が終わって、次は16時から、六本木の東京ミッドタウンで街宣するとのことで、地下鉄日比谷線で一路六本木へ。
実は私、4年前まで東京におりまして、10年間防衛庁さん相手の営業をやってました。現防衛省さんは市ヶ谷にありますが、6,7年前までは六本木に防衛庁があったんです。ですから、その頃は毎日のように通っていた六本木(というより、檜町ですね)の防衛庁跡地が、今や東京ミッドタウンとして、生まれ変わってるんですね。初めて行きました。
それが、愛ちゃんの応援だったっていうのも、何か因縁を感じます。

さて、六本木での愛ちゃん、立ち止まって演説を聞いている人は、秋葉原よりは少なかったかも。ただ、あの一角は座って休憩できるところも多いですから、近くにいなくても、話を聞いていた人は多かったと思います。

ひとしきり、出馬表明をしたところで、近くにいる人たちに握手を求めて歩き出した愛ちゃん。そのとき、私はほぼ真正面から写真を撮っていたのですが、こちらへ向かってきました。4人目くらいで私の番が来たので、今度は何か話そうと思い、握手したら、先に愛ちゃんから「秋葉原にも来ていただきましたよね、ありがとうございます」と言われたので、すかさず、「実は、今日、名古屋から来たんです、ぜひ直接応援したくて・・・」と言ったところ、突然、そばにいた男性から「kosukeさんですよね?」と声をかけられ、びっくり!実はその方、愛ちゃんの公認ファンサイトを運営されている、keiさんだったんですね。当然、お互い初対面でしたが、ネット上で何度もやりとりしてましたから、keiさんは、名古屋から来たということで、すぐわかったようです。そして、keiさんが、愛ちゃんに、私がいつもブログで応援してることをさりげなく伝えてくれて、愛ちゃんも思い出してくれたようで、「いつもありがとうございます」と、さらに握手が長くなって、しばらく手を握り合ってました。しかし、私自身、そんな展開を想定していなかったため、しばし動転していて、「いや、おはずかしいです」くらいしか言えませんでした。(情けない!)
でも、私がネット上で愛ちゃんを応援している、kosukeであるということを愛ちゃんに認識してもらえたなんて、ファンとして、こんなにうれしいことはありません。その後しばらくは、おいしい酒を飲んで、ポワーンと気持ちよくなったような状態でした。
でも、最後まで見届けなきゃ、と思い、後をついてまわって、シャッターチャンスを探っていました。カメラおやじの本能でしょうか。これがそんな時のワンショットです。


愛ちゃん、お年寄りには人気あるみたいですね。

東京ミッドタウンは、座って休む場所も多く、その日もたくさんの人がくつろいでました。愛ちゃんはそんな人たちを一人一人、声かけながらビラを配ってました。もちろん、いつもの素敵な笑顔で!そんな愛ちゃんの気持ちが伝わったんだろうと思います。後から、ビラをもらった人たちを見ていたら、多くの人は、ビラをじっくり読んでました。友人や家族と話しながら。きっと、あのとき、東京ミッドタウンにいた多くの人は、愛ちゃんのことをしっかり認識したであろうと思います。そういう意味で、意味のある街宣活動だったと思います。よかったね、愛ちゃん。

ということで、偶然のサプライズもあった東京ミッドタウンの巻。たかだか一ファンでしかない私にとっては、夢のようなひとときでした。ずっと前から大ファンだった愛ちゃんと会えて、2回も握手できて、さらにちょっとだけお話もできたなんて・・・。これはもう、絶対応援するしかないです。そういえば、ブログで応援してるという話になったとき、近くにいたサポーターの方から、「じゃあ、これ持っていって応援して」と言われ、ビラをどさっともらいました。ぼくも、愛ちゃんの選挙運動に一役買えるのかな、と、うれしかったです。

最後になりましたが、愛ちゃんは、想像してたより、すごく小柄できゃしゃでした。一応、40過ぎてます(って、私と同学年ですから)けど、とってもチャーミングでした。そして、笑顔がとても素敵なオトナの女性でした。それでもって、接した感じは、気負ったところもなく、ごくふつうの身近なひとっていう感じがしました。政治って、こういう人も必要だと思うんです。そういう意味でも、愛ちゃんにはぜひとも、当選してほしいです。

最後におまけのお話ですが、愛ちゃんが六本木から引き上げようとしたとき、偶然にも、丸川珠代さんの街宣車が通りがかったんです。何かと比較されてる愛ちゃんと丸川さんが、こんなところですれ違うとは・・・これも縁でしょうかねえ。さすがに丸川さん、白いスーツで決めていて、おきれいでした。でも、車でスーっと行ってしまいましたから、なんか、いかにも選挙運動って感じで、味気なかったです。やっぱり、一人一人、声を掛ける愛ちゃんスタイルが、気持ちが伝わりますよね。ってことで、この勝負、愛ちゃんに軍配!


青木愛ちゃんin秋葉原

2007-07-09 22:47:20 | 青木愛ちゃんを応援します
青木愛ちゃんin秋葉原(7月8日)

行ってきました、秋葉原での青木愛ちゃんの街宣行脚に。
天気もまずまずで、何よりでした。
で、14時開始の1時間前に秋葉原に着いた私、はて、どこからスタートするのかがわからず、手がかりを探して歩行者天国を3往復。
さすがは秋葉原、コスプレやってる人や、ラジカセ持参で歌っているアキバ系新人歌手とそれを取り巻くコアなファン、そして、お約束のメイドスタイルの女の子。そんな中を、カメラを持ってうろうろと・・・でも、場所柄、カメラを持ってうろうろする人は多く、怪しいことはなかったでしょう。
で、1時45分ころ、やっとJR秋葉原駅前で準備されてるところ発見。で、これがその時の写真です。

「青木愛」ののぼりの前で、メイドスタイルの女の子が、チラシを配ってます。まあ、これが今の秋葉原のお決まりの情景です。
で、我らが愛ちゃん登場!

やや緊張の面持ちでしたが、演説前に近くにいる人と握手してました。ちょっと出遅れた私も、握手してもらいに・・・。しかし、緊張のあまり、「がんばってください」の一言しか言えず・・・。その場はとりあえず、写真に専念です。
駅前ということもあり、待ち合わせやメイドさん目当ての人など、立ち止まってる人も多く、そこそこ聴衆はいましたよ。こんな感じです。

駅前での演説後、秋葉原の歩行者天国を歩いて一往復。私もじゃましない程度の距離をおいて、ずっと追っかけました。途中、握手したり、ビラを配ったりしていましたが、あるとき、信号待ちをしている愛ちゃんを見ると、ちょっと痛そうに肩を押さえてました(ごめんなさい、見られたくなかったかな?)。でも、それはそうでしょう。毎日何箇所も街宣してまわってるわけですから・・・。でも、人前では常に笑顔でした。そんな姿にとても感動しました。もっと、もっと、応援したくなっちゃいました。
そんな中、あるとき、一人の子供が愛ちゃんと握手しに走ってきました。その時の愛ちゃんの笑顔が、この日最高の笑顔だったかな。私としても、そのシャッターチャンスをゲットできたことが、写真好きとして、幸せでした。

時間にして、約45分間の秋葉原行脚でした。
まわりを見てると、「なんだなんだ」という感じで写真撮る人も多かったし、声をかけてくれる人も多く、インパクトはあったんじゃないかなあ。
ただ、ちょっと変わった趣味の人が多い町だっただけに、反応の方は私が想像してたのよりは、いまひとつ、という感じだったかもしれません。
でも、数としては相当の人が、愛ちゃんのことを認識したはずですから、次、何かで取り上げられたときには、「あ、あの時秋葉原歩いていた人だ!」っていうふうに、支持につながっていってもらえるという期待はできると思います。

で、この後愛ちゃんは六本木に新しくできたスポット「東京ミッドタウン」へ移動するとのことで、私も移動・・・しようと思ったのですが、4年前まで、東京に10年間住んでいたのに、情けないことに、秋葉原には詳しくなく、地下鉄秋葉原駅がわからない・・・と、そんな時、メイド姿のかわいい女の子が、秋葉原のマップを配っているのに遭遇。はずかしながら、地下鉄秋葉原駅の場所を尋ねると、地図に、ラインマーカーで線引きながら、丁寧に教えてくれました。その格好とはうらはらの、しっかりした応対が印象に残りましたが、さすがにそこで写真を撮る勇気はなく、丁寧にお礼を言ってその場を離れました。でも、ホントは写真撮ってあげた方がよかったのかな?あらためて、この場を借りて「ありがとね、ピンクのメイド姿の女の子」。

そんなこんなで、第2弾、東京ミッドタウン編となるのですが、長くなるので、これはまた明日にでも。

と、淡々とレポートしてきましたが、ずっと前から大ファンだった、あの、青木愛ちゃんと握手してもらえた・・・。こんな幸せはありません。アイドル好きの方なら、この気持ち、おわかりですよね?ホント、夢のような時間でした。
名古屋から新幹線飛ばして行った甲斐がありました。
ではまた。