kosukeのきまぐれWORLD

アイドルやら音楽やらスポーツやらを好き勝手に語ります。

八神純子さんMOONレーベル時代の名盤復刻!

2012-08-22 21:51:48 | 八神純子


最近の私は水樹奈々ちゃんにぞっこんなのですが・・・やはり、この人はわたしにとっては永遠の歌姫です。

昨年から、ライブ活動も再開し、長いブランクを感じさせない美しいハイトーンヴォイスを聴かせてくれている、八神純子さん。
そんな純子さんの、MOONレーベル時代の名盤3枚が、デジタルリマスター版で復刻されました!復刻されたのは、

「COMMUNICATION」
「ヤガマニア」
「純」

の3作品。中でも、「COMMUNICATION」は、”ニュー八神純子”誕生記念アルバム、とでもいうような、それまでのイメージを一新した、ポップでダンサブルな記念碑的作品です。

ヤマハ時代の純子さんは、どちらかというと、メロディアスな曲と魅惑のハイトーンヴォイスの組み合わせだったと思うのですが、MOONレーベル移籍第1弾のこのアルバムは、「IMAGINATION」でいきなりビートの効いたポップチューンで始まって、シングル曲「チーター」からタイトル曲「COMMUNICATION」へと、スピード感あふれた曲が続きます。しかも、「COMMUNICATION」は全編英語の歌詞で、ブラックミュージックのエッセンスも取り入れた、ファンキー&ダンサブルな曲です。これが、あの名曲「思い出は美しすぎて」や「みずいろの雨」を歌ってた人の歌とは・・・まさに、ファンの度肝を抜く、斬新な作品でした。

それだけでなく、南アフリカで当時行われた人種差別「アパルトヘイト」を題材にした「ジョハナスバーグ」や、大人の雰囲気のバラード「REACHING OUT」があったりと、聴き応え満点の1枚です。

私自身、このアルバムは、中古CD店でかなりいい値段で買ったオリジナル盤を持っていたのですが、このたびの復刻で、やっと正規ルートで手に入れることができました。しかも、デジタルリマスター盤!

今さら、私ごときが言うまでもないのですが、純子さんの歌は、聴いてると脳に快楽物質が流れるような気がします。ホント、気持ちいいんですよ!世の中、いろんなミュージシャンがいますが、私は、歌を歌うアーティストである以上、歌声そのものが魅力的であることが必須だと思うんです。そういう意味で、私の知る限り、八神純子さんは、20世紀後半以降の日本人アーティストの中では、稀有な存在だと思ってます。

さらには、50歳をを過ぎた今でも、当時とほとんど変わらない歌声を聴かせてくれるという・・・もう、奇跡のシンガーと言うしかないですよ!

これからも、純子さんの活動から目が離せません!

水樹奈々ちゃん”LIVE UNION 2012”@日本ガイシホール参戦!

2012-08-09 22:09:36 | 水樹奈々

8月1日、奈々ちゃんの28枚目のシングル(奈々ちゃん曰く、28人目の子供)である「BRIGHT STREAM」がリリース!
映画「魔法少女リリカルなのは The Movie 2nd A’s」の主題歌の表題曲とクライマックスで流れる挿入歌「Sacred Force」、そしてアニメ「DOG DAYS」の主題歌「FEARLESS HERO」というカップリング。全曲、素晴らしいんですが、特に「BRIGHT STREAM」は、奈々ちゃんが大事にしている”なのは曲”だけあって、思いのこもった素敵な曲です!

そんな、新曲のリリース直後の8月4日、名古屋日本ガイシホールで行われた、奈々ちゃんの”LIVE UNION 2012”に参戦してきました!
世間では、ロンドンオリンピックが熱く盛り上がってますが、この日の名古屋で最も熱かったのは、間違いなく、日本ガイシホールでしょう!まあ、もともと、名古屋の夏は暑いので有名ですが、さらに、奈々ちゃんと、チーム水樹のチェリーボーイズ&チームYODA,そして、熱い熱い奈々ちゃんファンが作り出すステージは、室内とはいえ、灼熱の世界!いやあ、ホント、熱かった!
また奈々ちゃんにとって、名古屋はデビュー間もない頃から縁のある町。そういう思いもあってか、激アツ曲の連続で攻めまくる奈々ちゃんに、我々団員も負けじとジャンプの連続技で応酬。気付いた時には、頭から水をかぶったような状態で跳んでました!いやあ、それがまた気持ちよかったよー!

私にとっては、これが2戦目の奈々ちゃんLIVE参戦。初戦だった大阪城ホールでは、半ば放心状態で跳んでいた私でしたが、今回は若干余裕もあって、奈々ちゃんの歌を堪能しながら、跳べてた気がします。ただ、途中、「ETERNAL BLAZE」のイントロに入った時だけは、感極まっていて、ぱっと目についた通路を挟んだ隣の女の子2人組が、ブルーのサイリウムを振っていたのを見て、思わず、自分のオレンジのサイリウムを渡したりしてしまいました。間違いなく、相手は「変なおっさん」と思ったに違いないですが、やはり、エタブレの時だけは、会場をオレンジに染めたい・・・私自身、ライブに参戦する前には、DVDで観たあのオレンジの光の海に自分も加わりたい、そんな思いでライブ参戦を決めただけに、一人でも多くの人にオレンジのサイリウムを振って欲しかったんですね。そんな思いが、思わず行動に出てしまったわけですが。

まあ、そんなライブ参戦2戦目でした。私にとっては、残すはこのライブツアーラストの千葉QVCマリンフィールド。間違いなく、奈々ちゃんとぼくたちの夏の集大成になるはずです。