kosukeのきまぐれWORLD

アイドルやら音楽やらスポーツやらを好き勝手に語ります。

NFLスーパーボウルへの道‐ディヴィジョナルプレーオフ終了

2011-01-22 22:26:07 | NFL
「いやー、NFLって、ホンっとに面白いものですね!」と、故人となった映画評論家の決まり文句を引用したいくらい面白い今シーズンのNFLプレーオフ。
まずはNFC。13勝3敗でNFC勝率№1のアトランタ・ファルコンズ。QBライアン、RBターナー、TEゴンザレスと、攻撃陣のタレント揃いのチーム。相手は最終戦でワイルドカードを獲得し、シード順最下位ながら、初戦でイーグルスを破ったグリーンベイ・パッカーズ。注目の若手QB対決ということもあり、注目の一戦でしたが、なんとパッカーズの圧勝に終わりました。ポイントは、パッカーズディフェンスの頑張りと、QBロジャーズの落ち着き払った司令塔ぶりでしょうか。そのパッカーズのカンファレンス・チャンピオンシップの相手はシカゴ・ベアーズ。ディフェンスならベアーズというくらい、そのディフェンス力は折り紙つき。その強力ディフェンスをリードするのが、カリスマと言ってもいいLBアーラッカー。さらに今シーズンはQBカトラーも攻撃陣をうまく率いており、がっぷり四つの戦いが期待されます。
一方のAFC。こちらは、泣く子も黙るペイトリオッツ。まぎれもなく2000年代最強チームであり、そんなチームを牽引しているベリチック監督とQBブレイディが顕在で、レギュラーシーズンも14勝2敗とNFL最高勝率を挙げているとなれば、スーパーボウル最短距離と誰もが考えるところ。対するニューヨーク・ジェッツは、同じAFC東地区の同地区ライバル。ジェッツの売りはなんといってもアグレッシヴなディフェンス。そして、往年の破壊力は衰えたとはいえ、ここ一番の嗅覚をもつRBのスーパースター、トムリンソンを軸にしたラン攻撃。この対決、なんとジェッツがペイトリオッツに競り勝って、カンファレンス・チャンピオンシップへ進出!ジェッツは自慢のディフェンスがブレイディにプレッシャーをかけ続けた上、攻撃では2年目の若手QBサンチェスが、ここ一番で絶妙なパスを通すなど、王者ペイトリオッツを圧倒。AFC最下位シードからの勝ち上がりとなりました。
AFC勝ち上がりももう1チームは、ピッツバーグ・スティーラーズ。順当と言えば順当ですが、守りの堅いレイブンズとのディビジョナル・プレーオフでは、終盤までリードされた試合を、QBロスリスバーガーのパス攻撃で逆転しての勝利。伝統的に攻撃・守備のバランスのとれた好チームだけに、ジェッツの勢いをどう受け止めるか、注目です。

さあ、夢の舞台、スーパーボウルまであと1つ。勝てば天国、負ければ地獄の”Win or go home”のプレーオフ最後の試合。
見逃せません、スーパーボウルまで。

NFLスーパーボウルへの道

2011-01-14 22:35:09 | NFL
今週で、ワイルドカード・プレーオフ(いわゆる1回戦)が終了。勝ち上がったののは次の4チーム。
ニューヨーク・ジェッツ
ボルティモア・レイブンズ
グリーンベイ・パッカーズ
シアトル・シーホークス

この中では、なんと言っても、昨シーズンのチャンピオンであるセインズを破って勝ち上がったシーホークスが、最大のアップセットです。私自身が今シーズンのセインツの試合をほとんど観れてないので、ここにきてなぜセインツが大敗した理由がわからないのですが、レギュラーシーズンで負け越しながらも最終戦に勝って地区優勝を果たしたシーホークスの勢いが、昨年王者を上回ったってことでしょう。個人的には、セインツQBブリーズのパス投げまくりオフェンスが観れなくなったのは寂しいですが・・・。

ジェッツの勝ち上がりも、アップセットと言えるのかもしれませんが、レギュラーシーズンの勢いでは、やっとこさ地区優勝のコルツより、激戦区で勝ち残ってプレーオフに進出してきたジェッツが上回っていたのでしょう。なおかつ、攻撃のキープレーヤーを怪我で欠いていたコルツは、戦力的に厳しかった気がします。

そして、迎え撃つシード勢は

ニューイングランド・ペイトリオッツ
ピッツバーグ・スティーラーズ
アトランタ・ファルコンズ
シカゴ・ベアーズ

の4チーム。

守りの強さが伝統のベアーズとスティーラーズは、安定感があります。フットボールは、派手なタッチダウンパスとか、ランプレーのロングゲインなんかが目立ちますが、守りの堅さが試合を支配するケースは多いです。個人的に、ベアーズのキック・パントリターンの名手、デビン・ヘスターのプレーがワクワクしますね。

ファルコンズについてはあまり詳しくないんですが、QBマット・ライアンは、今やNFLを代表する若手QBですし、強力RBターナーや、レシーバー陣にはゴンザレスというベテラン名TEもいる、楽しみなチーム。強豪セインツが同地区にいることで、プレーオフ進出には厳しい地区ですが、今シーズンは地区優勝でのプレーオフ進出。今シーズンの台風の目かもしれません。

で、やっぱり今シーズンも本命はペイトリオッツってことになりますか。あまりにいいチーム過ぎるので、私はいつもアンチペイトリオッツなんですが、QBブレイディの憎いくらいに確実なパス攻撃。特に、個人的には好きなプレーヤーである、WRウェルカーあたりが縦横無尽に動きまわると、攻撃シリーズを止めることができません。それに、タレント不足を補って余りある、ヘッドコーチベリチックの戦術。強すぎて嫌いなんですが、やはり今シーズンもプレーオフの軸はペイトリオッツです。個人的には、レイブンズに勝ち上がってもらって、リーグチャンピオンシップでペイトリオッツにひと泡ふかせてもらいたいと期待してます。

さあ、来週はプレーオフ2回戦のディビジョナル・プレーオフです。どんなドラマが待ちうけているのか・・・見逃せません!

NFLプレーオフ、”Win or go home”

2011-01-11 21:26:04 | NFL
9月から始まった2010シーズンも、ついにプレーオフに突入!まずは1回戦のワイルドカードプレーオフの4試合からスタート。
まずは、私が今シーズン応援してきたフィラデルフィア・イーグルス。闘犬に関係したことで一旦は追放処分を受けて、奇跡にカムバックを果たしたQBマイケル・ヴィックの型破りなプレー、個性的な攻撃陣とビッグプレーを出す守備陣を擁するイーグルスに期待したのですが、それを上回る強力な守備と、確実に進む攻撃を演じたグリーンベイ・パッカーズに惜敗。最後の1プレーのゴール前インターセプトで万事休したという、大激戦でした。さすが、プレーオフという試合でしたね。パッカーズのQBアーロン・ロジャーズは、NFL若手QBの代表格。この試合も多彩な攻撃を展開していました。対するイーグルスは、いいところまで攻め上がったものの、最後の詰めを詰め切れなかったのが敗因でした。それに、キックの名手、デビッド・エイカーズが決め頃のフィールドゴールを2本も外したのが最後の最後に効いたかもしれません。

続いて観た試合は、インディアナポリス・コルツ対ニューヨーク・ジェッツ。コルツを率いるのはご存じQBペイトン・マニング。今シーズンは攻撃陣の主力を怪我で欠きながらも、チームを地区優勝に導いてきた、指導力抜群のスーパースター。対するジェッツは、堅い守りを軸に、多彩な攻撃陣が動きまくる、バランスのとれたチーム。中でもRBラデニアン・トムリンソンは、チャージャーズ時代に数々の記録を作り、ここ数年低迷していたものの、ジェッツに来て輝きを取り戻して、ジェッツのラン攻撃の柱になってます。この試合は、コルツのハイパーオフェンスを出させなかったジェッツの勝利でしたが、コルツも終盤粘って、残り1分でフィールドゴールで逆転。しかし、残り1分弱で、ジェッツがコルツ顔負けのハイパーオフェンスを展開し、サヨナラフィールドゴールで再逆転勝利!こちらも、最後の最後まで見ごたえのある試合でした。

残るワイルドカードプレーオフは、カンザスシティ・チーフス対ボルチモア・レイブンズ、そしてシアトル・シーホークス対昨年のスーパーボウル覇者ニューオリンズ・セインツ。の2試合。
2回戦から出てくるのは、ニューイングランド・ペイトリオッツ、ピッツバーグ・スティーラーズ、アトランタ・ファルコンズ、シカゴ・ベアーズの4チーム。イーグルスが負けたとなると、残る中で楽しみなのは、守りで魅せてくれるレイブンズかな。あとは、イーグルスを破ったパッカーズ。特に、パッカーズは、伝説のQBブレット・ファーヴ(現ヴァイキングス)がいた頃から好きだったチームですからね。黄色と緑のジャージもカッコイイし。

”Win or go home”というのがプレーオフのキャッチフレーズ。後がない一発勝負だけに、ピリピリする試合が繰り広げられます。スーパーボウルまで全部で11試合しかないプレーオフ。今年も寒い中で熱い戦いが楽しめそうです。

宮崎奈穂子ちゃん2011名古屋路上ライブ初め

2011-01-10 22:25:41 | 宮崎奈穂子

今年も私が最も応援したい人、シンガーソングライターの宮崎奈穂子ちゃん。普段は東京中心に路上ライブをやっているのですが、昨年秋くらいから、名古屋を重点拠点にしてくれていて、今年も新年早々1月9日に路上ライブやってくれました。
冬場の路上ライブは、寒さとの戦いという面もあります。季節がいい時期なら、ちょっと立ち止まって聴いてみようかな、っていう人も多いでしょうが、寒い中で立ち止まって歌をきいてもらうとすれば、かなりのインパクトが必要となります。そんな環境下でも、奈穂子ちゃんが歌い始めると、かなりの人(彼女の歌を聴きに来たファンは別にして)が足を止めて聴いてるんです。もちろん、CDを買ってくれる人は、そのうちの数パーセントにすぎません。今回の遠征でも、100枚の目標に対し、60枚ちょっとしか届けることができませんでした。応援している者としては、目標達成して笑顔で東京に帰ってもらいたいとは思うのですが、届けたCDの枚数では計れないものを、彼女はいつも残して行ってくれてると思います。
今回特に印象的だったのは、目の不自由な方のための点字ブロックに気を配っていたことですね。気配り屋さんの奈穂子ちゃんですが、公道上で活動させてもらっているということをきちんと意識しているんだなあ、とつくづく思いました。もちろん、彼女と同じ事務所に、栗山龍太さんという、盲目のアーティストがいるということも、そういう意識に影響しているのでしょう。
それと、もうひとつ彼女の気配りを感じたのは、終了時間が近くなった時に、小雨が降ってきたときのこと。キーボードやアンプを使うのですから、雨が降っては演奏できません。帰りの時間まで残り1時間というところでもあり、もう終了かな、と思っていたのですが、警備員さんに注意されたりしながらもなんとか続けようとしていて、結局雨も上がって終了時間の10時まで歌ってくれました。数名の待っていたファンの我々を気遣ってくれたのかもしれません。
しかし、東京から名古屋まで、夜行バスで朝来て、その日の夜行バスで帰るって、それだけでも相当きついと思います。片道6時間はかかりますから。しかも、その間はまる1日ほぼ立ちっぱなしで歌ってるんですから。名古屋まで来てくれること、いつも感謝しています。
そんな気配り屋さんでがんばり屋さんの奈穂子ちゃんを、今年もできる限り応援していきたい私です。

2011年スタート!

2011-01-01 13:15:08 | 日記
お越しいただいた皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年末は、振り返りも十分できないまま、年を越してしまいました。年間の記事数もめっきり減ってしまましたし。
なんとかして、今年は、もう少し書きたいと思います。

ということで、去年の振り返りをもう少し・・・。

音楽・芸能関係は前回書きましたので、それ以外というこでは、まずは福岡ソフトバンクホークスのパリーグ優勝でしょう!昨年も、ここ数年同様、煮え切らない試合が多く、終盤では半ば諦めモードだったんですが、選手は最後の最後で集中力を発揮してくれたようで、マジックの出ていた西武を最後の直接対決3連勝でひっくり返しての優勝でした。優勝決定の日は、マジック対象の西武対日ハムの試合で、完全に日ハムファンと化してました・・・。ホークス以外のチームをあんなに応援したのは初めてでしたね。まあ、プレーオフでは、相変わらずの貧打でロッテに逆転まけを食らってしまいましたが、ペナントレース優勝は優勝ですから、よしとしましょう。

9月には、恒例行事であるWRCラリー・ジャパン観戦北海道旅行がありました。しかし、行くたびにさびしくなってきているラリー・ジャパン、行く末が心配になった、そんな今回の大会でした。そんな中、表彰式のシャンパンファイトに参加して、シャンパンを浴びることができたのは、幸せでしたね。

スポーツつながりで行くなら、NFL。今シーズン私が応援するフィラデルフィア・イーグルスは地区優勝を決めてプレーオフへ進出。ちょっと前の記事でも取り上げた、復活したQBマイケル・ヴィックの快進撃が、プレーオフでも続くのか、年明け早々始まるプレーオフが今から楽しみです。昨シーズン私が応援していたアリゾナ・カーディナルスは、スーパーボウルまでは辿りつけませんでしたから・・・今シーズンのイーグルスには、一日でも長く試合を見せてもらいたいところです。

最後に私個人のことではありますが、実はへっぽこおっさんアマチュアテニスプレーヤーの私、昨年手に入れたニューウェポン、スリクソンV5.0というラケットに変えてから、驚くべく技術が向上した気がしています。40代も後半にかかってきてはいますが、基礎体力の維持(できればアップ)を図れれば、まだまだテニスの腕は向上しそうな気がしてきました。まあ、このブログで自分のことを書くことはほとんどないと思いますが、年初ということもあり、今年の意気込みを書いてみました。

さあ、2011年はどういう年になるのか、そしてどういう年にするのか、1年間しっかり生きていかないといかんですね。