SNSやらでは山笠のユネスコ無形文化遺産の登録で賑おうとりますね。

昨日は11月最終日で外回り。
前日の気持ち良か天気と打って変わって曇天の冬の空でした。

東公園(県庁前)のイチョウが色づいてます。

亀山上皇像の烏帽子の先にカラスが休憩中です。
あそこから博多の街、見渡したら景色の良ござっしょうや。
12月になったらいろいろ忙しゅうて食べるとも手っ取り早うできるごと
夕方、おにぎり作りだめしました。

これはおにぎりの中身、鮭と焼き明太、高菜漬け。

ちょこっと大きめで海苔で巻いてラップで一つずつ包んで

冷凍庫に保管します。ラップだけやったら水分の飛んで
チンしても固うなるけんジップロックに入れて保存です。
ついでに明日(今日)のお昼用に「皿うどん」仕込んだら
夕飯まで作るとが面倒くそうなったけん、けん坊へ・・・・・
何せ二日間、休肝日しとりますけんね。
昼間、仕事でそうつきまわっとうけん夜の徘徊はお休みです。
昭和通ばテレテレ歩きよったら周ちゃんからLINE。
最近は周ちゃん、料理に目覚めとりますもんね。
「深夜食堂」見て食べとうなったけんて「ナポリタン」の画像送ってきました。

フライパンのまま食べよりますね。
深夜食堂タイプで玉子下に敷いた奴、目玉焼き上に乗せるタイプも好きです。
ゆらりんでは生卵ば乗せて食べ終わるとき玉子が鉄板でちょうど良か具合に
なるナポリタン、これも行けます。
贅沢にハンバーグ乗せとりますね。
おいしゃんたちの年代は若かっ頃、街中で今のごと簡単に食事ができるとこは
無かったけん、喫茶店の定番がこの「ナポリタン」懐かしか味ですたい。
それ見ながらテレテレ「東中島橋」渡りよったらパンダさんとばったり
「どこいきようと?」
「帰りよったい」
パンダさんそのまんまUタ~ン、けん坊は目の前ですもん。

はい、ツーショット。
久しぶりにラーメン食べとうなって頼んだらミポリンが玉子サービスしてくれました。

パンダさんが「汁だけちょうだい」ていうけん汁だけちょこっと
わけちゃりました。

人からもらうた汁にネギと玉子までトッピングしてサービスして貰うとりますもんね。

師走になって何かと慌ただしゅうなりますね。
明日、明後日と博多の年末の風物詩「夫婦恵比須」が始まります。
周ちゃん、パンダさん、桃尻さんと「一番座」目指してでかけます。
夫婦恵比須で貰うかんぼこは美味しかですもんね。
金賞当たらんかいな?
そのあとは寶照院の大黒天福迎祭
寒さもましてくるでっしょうや・・・・・・