古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

どこへ行く・・医療改革

2019-08-11 11:48:56 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

医療保険の改正は厚労省主体で2年に1度 改正が行われますが
(介護保険は3年に一度 改正が行われ、6年の年に医療介護保険のダブル改正が行われます)

今までとは別の視点・・そう「働き方改革」で
医療改革が行われようとしています。

医療機関に労基署は長い間 介入してきませんでしたが
ここ最近、時間外労働のことで介入してくるようになりました。

日本人の寿命が世界に冠たる長さになっているのは 
もちろん皆保険制度によるものが大きいですが

(その他 上下水道の完備、冷蔵冷凍技術の
完備、電力確保などの社会的インフラの整備も
理由に挙げられます。)

医療従事者(特に医師)の長時間労働(手術、救急がその筆頭でしょう)の
犠牲の上に成り立っていたこともまた間違いありません。

海外では医師もQOLを重視し、急を要する患者様が医療アクセスにたどり着けないことも
少なくありません。(お金のない人もたどり着けない)

日本では救急病院で医師が夜勤をしても 交代制勤務が当たり前の看護師と違って
次の日も日勤外来や検査手術を平気で?こなすということが日常茶飯事ですし、
医局に行くと死んだように寝ている医師をそこかしこで見ます。
主治医制度を取っているので、一貫した治療方針を定めることができ
患者さんの回復も早いです。その代わり 医師は24時間連絡がつくことが求められ
当然対価は支払われません。学会発表や医療雑誌投稿も病院の名前を出せというわりに 
発表や執筆にかかる時間労力に正当な対価を払うところなど 非常に珍しいのが現状です。
学会発表や医療雑誌投稿は個人のためでもあるという側面はありますが・・。

この目に見えない犠牲の上に成り立っていた医療業界ですが、医師の給与が今まで
比較的高かったので、みんな黙って仕事をしておりました。

しかし、今からは医師にも残業代は支払わないといけない、有給は取らせないといけない
となってくると、特に医師のいない地方の救急医療は真っ先につぶれていきます。
その結果、黙っていても病院は集約化されていくでしょう。
少子化で看護師その他の医療従事者も集まらず 病院は運営不能となり
医療が崩壊した地域では 都会に嫌でも出てくる人が少なくなくなるでしょう。

働き方改革は労働者のため「だけ」の政策なのだろうか・・?
と思う今日この頃です。

https://komori-hp.cloud-line.com/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勤務環境改善プロジェクト報告会 | トップ | 認知症サポート医養成研修 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事