岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

良寛さんの旧蹟を訪ねる旅 12 長岡から松代(まつだい)へ

2023-11-02 07:06:44 | 良寛師

今回の旅の出発点は長野市です。

振り出しに戻りたいと思います。

良寛さんも参拝したという善光寺に向けて長岡市から南下します。

昼食は、ながおか花火館でとりました。この旅では昼食はすべて「道の駅」でした。

主要道路脇にありとにかく便利です。

有名な長岡花火大会のジオラマです。

三尺玉の大きさにびっくり、ロケット台のようでした。

花火玉の構造です。

大スクリーンです。

昼食後、まつだい(松代)まで一路南下します。

高原地域を通ります。今までまったく知らなかった地域ですが、案内情報などではなかなか魅力的なスポットと思いました。

棚田が数多くあります。

棚田マップです。平地が少ない地域ですが山岳地帯ではないので棚田が多いようです。

拡大してみます。

町の中心は、まつだい駅周辺です。谷間にあります。「ほくほく線」もトンネルが多いことで有名です。

「ほくほく線」が素敵なYouTubeを創られていますので紹介いたします。こちらです。

緑のマークが棚田です。

宿は雲海が見えると評判の、まつだい芝峠温泉「雲海」です。

部屋を出るとこの眺めです。

宿の周りを歩いてみました。

西には妙高連峰が見えています。

貸山小屋もありました。

部屋からの眺めです。夕食後温泉に入り早々に就寝しました。

目覚めると雲海が出ていました。

部屋からの眺めです。

日の出前です。

日の出です。

遠くにみえる山々は左側に谷川岳、右側には苗場山で見えます。雲海の下にまつだいの街です。

手前には棚田があります。

チェックアウトしてまつだいの町へ降りていきました。

まつだい駅です。

ほくほく線の電車です。

線路の向こうには農舞台(左)と棚田(中央)、右に草間彌生さんの作品です。

ネットで紹介されています。

草間彌生さん自身がお気に入りの作品だそうです。

まつだい郷土資料館です。内部は観ることができませんでした(休み?)

長野市善光寺への旅をもう少し、次回で。

続きます。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

ウクライナに平和を!

ガザに人道支援を!



最新の画像もっと見る