国民投票法
沖縄戦の軍による自決命令削除
釜が崎2000人住民票削除
東京都「君が代」不起立処分
防衛省昇格
日本慰安婦問題
甘利大臣の広告→原子炉事故隠しの発覚は私の業績。
そして憲法いじり。
これでなにが起きているのか明らかだが、
寝てしまった日本人に起き上がる意欲はもうないのか。
深く考えることのできなくなったのは大人のようだ。
. . . 本文を読む
待ち人よ 来たりて去りぬ 園の内
花の宴もて 春高楼に
3月の終わりの日は別れの日
短い日々だがともに苦しみ 助け合った
苦楽をともにした仲間が去るのは つらいが
これも時のならい
忘れてはならない このひと時を
. . . 本文を読む
今日は6時30分過ぎに自転車で帰った。
通勤路のお寺にはライトが入っていた。
いいねいいね。
春に浮かれたい!
で明日は府議会の選挙公示日。
そして別れの日。
1年前に入った4人のうちの2名が去る。
そして7月に入った1名も。
海外に行く人。
看護教員へ行く人。
看護師に戻る人。
正規採用しないし低賃金だ。
これが原因だ。
これでは人材は育たない。育てようとしていない。
役所は大化以前から . . . 本文を読む
地域包括支援センターの職員が「保健師」を目指していた。
何度目かの挑戦である。
彼女は合格発表の今日、仕事を休んで発表を見に行った。
みんなで心配していると3時過ぎに携帯が鳴った。
「合格!!」。すごいぞ。
業務が多忙の中、よく頑張った!
明日はお祝いだ。
能登の大地震は 大変だと思う。
神戸や新潟で見られた風景が再現されている。
救援活動も活発だ。
身近では社協を中心に動きが見られる。
この . . . 本文を読む
昨日は、社会福祉士会総会で東京までいった。
久しぶりに原宿に行ってびっくり。
今浦島状態でした。海外金満ブランドがびっしり。
今日は、関西社会事業思想史研究会の
150回記念例会。
実践と思想が2日続いた。
ともに私の両輪だ。
どちらも私はビギナー。
生涯かけて付き合いたい。
社会福祉士に求められるもの→「ヘッドワーク、ネットワーク、
フットワーク」らしい。
それに対して、研究者の会は、なん . . . 本文を読む
世界選手権の女子も大変興味深く観ましたが、
金の卵でも採ったとばかりのフジテレビの報道独占振りは
目に余ります。
私たちはスポーツを観たいのでショーを見たいのでは
ありません。
つくりすぎの弊害は明らかです。
その上、とことん出し渋ります。
また、画面に「他放送局の放送禁止」などまで載せるなど
ちょっと、過剰な対策です。
そして専属のように選手の出演も独占しています。
昨年の連盟の不祥事を逆手にと . . . 本文を読む
今日の世界選手権を観た人は幸運だ。
なかんずく現場で目撃した人は。
私は高橋大輔が稀代のエンターテイナーと信じるものだ。
オペラ座の怪人は、1年の熟成を得て今日を迎えた。
この演目は 昨夏にハードなトレーニングも重ねた大輔にとっても
非常にきついものだ。
2分ほど経過した時点で既に肉体的に極限を迎えている。
手を抜けば楽になるのがこのスポーツだ。
しかしジャンプとジャンプの間に息抜きできる時代は終 . . . 本文を読む
「サウンド オブ ミュージック」といえば
ミュージカル映画華やかし頃の名作。
実話を元にしているとは聞いていたが、
主人公のマリアをはじめ、男爵のファミリーが
ほとんどそのままに描かれていると知った。
本当に興味深かった。
外出の予定があったが 出遅れてしまった。
このドキュメンタリーは再放送だが、前回は
後半部分しか見られなかった。
もう一度、観ようか、この映画を。
青春の思い出とともに。
. . . 本文を読む
認知症に光を当てたのが、京都を発祥の地とする
「認知症の人と家族の会」ならば、
障害者教育に取り組み、「この子らを世の光に」と、
障害者が世の光になる社会こそ、まともな社会だと
看破したのが糸賀一雄。
彼が亡くなってから40年経ったが、福祉は前に進んだのか。
ある地点から後退を始めたように見える。
歴史とは山あり谷ありだが、今は谷に向かって降下しているようだ。
自覚なく下降しているのが堪らないが。 . . . 本文を読む
NHKで「植村直巳」のドキュメンタリーがあった。
なんと「華麗なる一族」の裏ですな。
で、しっかり観てしまいました。
どちらを? もちろん植村さんです。
懐かしい映像が次から次へと流れます。
当時の風俗も含め 見逃せない内容でした。
彼は43歳でマッキンリーで姿を消すのですが
それまでまったく定職についていないのですね。
20年間、冒険家だったのです。
もちろん冒険家は金を使っても金を稼げません . . . 本文を読む
朝起きると雪が降っている。
今日のために北部の仲間は7時のバスで出発しているそうだ。
10時30分から学習会が始まった。
「元気の出る地域包括」というテーマでのシンポを始める。
私も15分程度話した。
「行政の中にある地域包括」。「元気がでるとはどういうことか」。
「どのように仕掛けるか」。スターター編とした。
反応は どうだろう。一応意図したことは話した。
総会の方は、法人化という大きなテーマ . . . 本文を読む
今日は2時から地域の集会所に出かけた。
高齢者の方が月1回集まってわいわいと2時間過ごす集まりだ。
地域の福祉委員が中心になっている。
私は「介護保険」の話を少し話した。
このような交流を通じて地域包括を広報していきたい。
この参加者の中に1名の方は認定を受けていたが、サービスは
利用されていなかった。
広報と介護予防を進めることが大切と思う。
. . . 本文を読む
毎金曜は鬼門だが 今週も例外ではなかった。
役所は土日が休みということもあった相談が急増する。
その上、午後は研修会。
市内の障がい関係者、高齢介護関係者が集まった。
70名といえば ほぼ網羅したのではないか。
昨年ともに法律が変わって担当法でも理解が進まないのに
お互いの法律や利用できるサービスについての知識が
あるわけはない。これが現状。
そのため、行政が中心になった講師を迎えて時の流れを概 . . . 本文を読む
2月でエルニーヨ現象が終わったせいか、2月と3月が逆転した
ような日々が続きます。
地域包括も、ケアマネ8人枠が適用されることもあり、不穏な動きです。
担当件数は期待に反して予想通り増える一方です。
おまけに、職員が3月末で1名退職ということになった。
こうなると、地域包括全体に 空しさがただよい始めます。
企業だと一番恐れる状況になってきましたが、行政は鈍いので
危機感があまりありません。
こ . . . 本文を読む
昨日は京都北山が雪で真っ白になっていました。
なんともおかしな天気です。木蓮も開花を急停止しています。
今日は地元の文化センターで「一人暮らしの女性の会」の
出前講座を担当してきました。平均年齢78歳だそうです。
なんと、ひな祭りイベントでした。講座のお題は「介護予防」。
介護保険の説明や、頭や身体の能力アップの話です。
もちろん、難しい話はこの場にあいません。
介護予防ということで、簡単な体 . . . 本文を読む