goo blog サービス終了のお知らせ 

山に一番近い駅「鶴巻温泉」 不動産屋の徒然日記  今日も丹沢・大山はそこにあるのです。

小田急線「鶴巻温泉駅」前の小高不動産。東京・横浜への通勤圏でありながらスローライフも楽しめる街。週末は山で川で畑で・・。

赤ちゃんカタツムリ

2017-10-16 08:57:13 | 龍言飛語

みかん農家の方から早生のみかんをいただきました。

その中にモゾモゾ動いているモノがあるので、目を凝らしてみると・・

なんとも小さな赤ちゃんカタツムリではありませんか。

季節を間違えて出てきてしまったんでしょうか?

急に寒くなっちゃってビックリしてるんじゃないでしょうかねぇ。

そっと外の木の葉に放してあげました・・頑張って来年また出ておいでよ。

 

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社 御柱 道灌まつりにて

2017-10-15 15:56:01 | 鶴巻温泉

昨日に引き続き伊勢原道灌まつりネタ。

個人的にも好きで何度か行っている諏訪大社の御柱里曳きが行われるとのことで
見てまいりました。

あいにくの天候でしたが・・スゴイ人出でした。

御柱の上には、伊勢原市長と黒岩知事。
木遣り歌に続くラッパの音で、嫌が応にも盛り上がります。

見ているだけでも血が騒ぎますねぇ。

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向薬師さんの山伏(道灌まつり)

2017-10-14 15:20:31 | 鶴巻温泉

来月の大山ー鶴巻温泉を結ぶ直通バスの運行に合わせて行うイベントで

協力いただく予定の日向薬師さんの山伏の方々が道灌まつりに出るというので

ご挨拶がてら観て参りました。

はじめて間近で山伏の行事を観ましたが、いやー、スゴイですね。

感銘を受けました。

まずは日向薬師住職さんと山伏の入場です。

そして整列

次に山伏問答のあと、弓の儀

さらに斧の儀

そして刀の儀

最後に神木のぼり

本来はこの後に護摩を焚いて火渡りをするそうですが、今日はここまで。

あっという間の30分間でした。

登っている木の土台になっている石ですが、約800㎏あるそうです。


この皆さんが、来月鶴巻に来てくれると思うとワクワクします。

失礼が無いように、これからの打ち合わせも心して望みます。

 

 

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福浦漁港「みなと食堂」

2017-10-13 08:53:40 | 龍言飛語

真鶴半島の付け根にある福浦漁港。

ひなびた漁港って感じですが、ここに「みなと食堂」という

繁盛店があるってことで、ちょっと行ってみました。

福浦漁港はご覧のように、とってものどかな場所です。

ここに来るだけで癒される感じがします。

奥の鉄塔の下あたりに、その「みなと食堂」はあります。

平日の昼間にもかかわらず、お客様がひっきりなしに訪れます。

メニューはすべて地元で獲れた魚。価格は2000円近くと、安くはありませんが

質の良さとボリュームで勝負している感じ。

お店の詳細は検索して見ていただくとして・・。

失礼ながら、こんな辺鄙な場所でも繁盛点は出来るんですよね。

要は企画と熱意の問題。勉強になりました。

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おむすびの型

2017-10-08 15:21:07 | 鶴巻温泉

「行者おむすび」の特徴である一合の大きなおむすび。

何が大変って、この大きなおむすびを手でむすぶのが大変なんです。

製作過程でここが一番手間がかかります。

量産するには一番の課題です。

そこで、型を使って大まかに形をつくれば、かなり時短になるだろうと

型の製作に取り組むことに・・。

ところが、一片が11センチ余り、厚みが5センチほどのおむすびを作る型となると

そう簡単ではないのでした。ヒノキなどの木材をくり抜いて、と思うのですが・・

まず、そんな木材が入手困難で。あってもそれをくり抜くのがまた大変で。

大工さんと試行錯誤を重ねて、なんとか光が見えてきたところです。

あともう一息。がんばりますよ、楽しみながらね。

 

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ、腰が・・。

2017-10-06 14:40:04 | 龍言飛語

先週の水曜日の晩から腰に違和感を覚え、ズボンもはけず

歯を磨くのに前かがみになることさえできなくなってしまいました。

これをギックリ腰というのでしょうか?

はじめてです、こんなんなったの。

2~3日経てば治るかと思っていましたが・ダメでした、

それで、生まれて初めて接骨院へ行くことに。

どんなことするんだろう?と不安に思いながら横になると

まず、電気を当ててビリビリ状態15分ほど。そのあとほぐしてもらって

全部で1時間でした。

「もうこれで大丈夫ですよー。」って先生が言うので、立ってみたら、アラ不思議。

ちゃんとズボンもはけるようになってました。

やっぱりプロはすごいですねぇ。

今は、ちょっと違和感はありますが、生活に不便はなくなってます。

今後は気をつけなくちゃいけませんね。

今回行った接骨院は「つるまき南鍼灸接骨院」さん
https://www.tsurumakiminami.jp/

イケメンの先生が迎えてくれますよ。

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいタオル

2017-10-02 08:17:32 | 龍言飛語

事務所の移転に合わせて、お客様にお配りするタオルを新調しました。

実際に使用するときに、社名や住所、電話番号とかがゴテゴテ書いてあると

使いづらいだろうと思って、シンプルにロゴだけをプリントしてみました。

こんな感じで。

なかなかカワイクできたんじゃいかと自画自賛しております。

 

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「蓑毛の修験について」聞いてきました

2017-10-01 08:46:17 | 龍言飛語

昨日は「秦野歴史おこしの会」さんが主催する講演会「蓑毛修験のおもけげを求めて」
を聞いてきました。講師は愛川町半原にお住まいの琉球大学名誉教授 民俗学者の
小島先生でした。

なぜ聴講しに行ったかというと・・昨年作った「行者おむすび」つながりでありまして・・
コチラ・・
http://blog.goo.ne.jp/kodaka8411/e/ce2e0e922661e2bd480d50c0170221b6
来月からはじまる大山と鶴巻温泉を結ぶバス運行にからめて「行者おむすび」を再販する
計画を進めていて、そのPRも兼ねて山伏さんに協力をしてもらうことを考えているわけです。
伊勢原の日向薬師さんには、現在でも山伏の儀式を伝えている保存会が存在していますが、
秦野ではどうなのか?と疑問に思っていたことが解決できるのではないか、と期待して。

大山、丹沢を取り囲むエリアは、まさに山岳修行のメッカであり、かつては蓑毛にも300人を超える修験者がいた
そうです。戦国時代には小田原北条家との関係も深く、戦陣で法螺貝を吹く役目も担っていたとか・・。
興味深いお話をいろいろお聞きできました。

では、現在の蓑毛はというと・・残念ながら現役の山伏はいらしゃらないようです。
もしいらっしゃったなら、なにか協力してできただろうに・・と思うと残念です。
でも、日向薬師の山伏さんたちは今でも活発に活動されています。今後、そちらと
お話をすすめて行こうと思ってます。

なお、偶然にも「秦野歴史おこしの会」の会長さんの小泉さんなんですが、
以前は不動産業に携わっていて、昔から面識のある方だったんです。
人の縁っておもしろいものだなぁ、と改めて思わされた一日でした。

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。 
山と温泉 アウトドア好きの人にピッタリの物件あります。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報満載です。
http://www.kodaka-fudosan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする