名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

「中耕除草機」で田んぼの草取り

2011年06月15日 | セカンドルーム

 

昨日は、西の空を茜色に染めて夕日が沈んでいった。
秋の夕焼けほど透き通った鮮やかさは無いが、田んぼも水路も赤く染める風景は、ドラマのシーンのように印象的だ。

今日は薄日はさすが、それほど暑くはならないようなので、近所の人から使わなくなった「中耕除草機」を借りて田んぼの草取りをすることにした。
1条引きのこの機械は、2輪のドラムに前輪は30本、後輪に24本の鉄の爪が付いていて、押したり引いたりしながら草を取っていく。


機械を引くと15センチほどの鉄の爪が草をかき取り、前へ押すとかき取った草を泥の中に埋め込んでいく。
この機械は優れもので、草を取ると同時に泥を天地返ししながら、有毒ガスを除去し酸素を供給して、丈夫な稲を育ててくれる。

 3分の1ほど終わった


それ以外にも泥を攪拌することで、太陽熱を吸収し水田の温度を上げて稲の生育にも役立つ。

 草を取った後の田


泥をかき混ぜながら、3歩進んで2歩下がる作業は根気の要る仕事で、終わった時は腕に力が入らなくなってしまった。

 草のない美田


田んぼジムの筋トレは、365歩のマーチを口ずさみながら、午前中の4時間で条間の草取りは終了した。

むかしは、田植えが終わると男たちは、仕事を求めて出稼ぎ行った。
その間の野良仕事は、おばあさんやお嫁さんが主役で、日の出から夕暮れまで草取りに励んだといわれる。
当時は、手で抜き取ったり泥の中へねじ込んだりしていたので時間が掛かり、一番草を取り終わった頃には、前に取った田の二番草取りが始まる。
三番、四番草と美田を競いながら、女たちの草との戦いは収穫の時まで続いた。
そんな時に出現した「中耕除草機」は、過酷な作業を軽減し、稲の生育にも効果があるので、全国の農家に普及して行った。
その後、農薬の普及によって除草機を使う人の姿は田んぼから消え、今は無農薬にこだわった米作りをする人や、除草剤の耐性が出来た草を取る時に使われる程度である。
高齢者によって支えられている米作りは、効率の良い農業機械や農薬によって支えられている。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋から高山へ | トップ | 今日の野良仕事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ空を見ていたのでね (こつこつ)
2011-06-15 22:50:43
こんばんは
田んぼジムの筋トレ、おつかれさまでした
除草も手でやると本当に大変そうです。
先人の方たちは、本当に素晴らしい道具を考えましたね。

昨日の夕焼けの茜色はきれいでしたね。
自分のブログの写真と山里さんの写真の雲がよく似ているので、山の向こうで同じ時に同じ空を眺めていたのですね。
恋人同士でしたら、ロマンチックな話ですね

スポーツ農業 (real_farmer)
2011-06-15 23:11:50
田んぼの除草作業、ご苦労様です。

山里では、何をするのも全身の筋肉を使う
スポーツ農業となってしまいますね。
ゆっくり身体を休めてください。
夕焼け空 (山里の住人)
2011-06-16 07:38:30
こつこつさん
雨乞いや虫除け祈願などの時代から、米作りは何かと苦労が多かったようですね。
その苦労があって良い道具も出来たと思います。考えた人は偉いですね。

尾根を一つ越えても、夕焼け空は同じだったのですね。
一仕事終わって、たくさんの人が眺めていたことでしょう。
ジム通いを (山里の住人)
2011-06-16 07:54:27
real_farmerさん
お心遣い、ありがとうございます。
にわかfarmerならでは余裕で、ジム通いを楽しんでます。
野良仕事は何をするのも全身運動ですね。

スポーツ農業は良い表現ですね。今後使わせてもらいます。

コメントを投稿

セカンドルーム」カテゴリの最新記事