名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

円空作十二神将の摸刻

2022年12月18日 | 趣味


強い冬型の気圧配置で、凍えるような寒い一日だった。



ヒルトンの肩には、三日月がくっきりと浮かんでいた。



東南の空は真っ青な青空が広がっているが、北西の空は雲に覆われている。



先日木取りをした桧材を使って、十二神将卯像を彫り始めた。
円空は各地に十二神将像を残しているが、江南市の琴聲山音楽寺所蔵の
像が名高いので、その摸刻をすることにした。



胴体と頭を残し余分な部分を鑿で削り取って、アウトラインを作っていく。
少しづつ形が見えてきたら、手足や宝剣・衣紋などの各部分を彫る。

日差しがあると暖かいが、時々雲が流れ込み陽が遮られると
急に寒くなる。
朝の散歩以外は家籠りで、彫刻やテレビを見て過ごした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長島で畑仕事 | トップ | 刃物の研ぎ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三日月 (Rei)
2022-12-18 18:04:04
月へ行ける時代ですから
最近は私の月を見る目も少し変わってきました。
卯像、教えていただいてありがとうございました。
十二神将像、江南琴聲山音楽寺、近いお寺でも
拝観できますね
暖かいお部屋で彫刻、いいですね。
今夜は「鎌倉殿の13人」の最後楽しみです。
「どうする家康」も楽しみです。
地元や準地元のロケ地らしいですから。
返信する
Unknown (nko)
2022-12-18 21:44:08
Reiさん
最近は流星群や皆既月食、宇宙開発など、天体への
関心が高まっていますね。
円空作の十二神将は、覚王山の鉈薬師や扶桑町の
正覚寺でも拝観できます。
今日は冷え込みが強く、日向ぼっこで彫刻三昧
でした。
次の大河ドラマは、三河などゆかりの地は盛り
上がりますね。
返信する
模索 (ryo)
2022-12-19 09:35:44
ヒルトンに昼の三日月!
先日は満月でしたね。
さて、あの大きな木を使われて
十二神将卯像を彫り始められたの
ですね。大作です!
ぽかぽかのお部屋ですね〜
返信する
日差し (nko)
2022-12-19 13:35:03
ryoさん
山の端に上る月は風情がありますが、ビルに
囲まれた狭い空では月がかわいそう。
日差しがあれば暖かいけど、陰るととても
寒いです。
冬の太陽はありがたいですね。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事