名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

小仏像のストラップ作り

2024年04月12日 | 趣味


今朝は羊の大群が、高い空を動いていた。
今頃の時期に、この雲が現れるのは珍しい。


天気の崩れはなく、間も無く雲が消え、一足早い五月晴れ?
の暑い日になった。

季節の進み方が早く、今週は初夏の陽気になると天気予報が
伝えている。
まだ暑さに体が慣れていないので、体調管理が難しい。


今日は外出予定はないので、朝の散歩以外は家で過ごした。


ストラップ用の小仏像作りを再開し、40ミリ
前後の阿弥陀如来
護法神、観音菩薩などを作った。


同じ像を作っていると飽きるので、クルミに入れる15ミリほどの
迦楼羅像や阿弥陀像も作っている。

クルミを半割にして中に入れるが、殻は形が様々なので、
それに合わせて微調整しながら中に納めている。
細かい作業で多くは出来ないが、暇な折々に作っている。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒子観音寺へ | トップ | 初夏を思わせるような陽気の一日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小仏像 (yuta)
2024-04-13 04:16:00
40ミリの像や15ミリの像を作るのは、
かなり細かい作業ですね。
できたら見せてください。
返信する
仏像ストラップ (nko)
2024-04-13 07:49:48
yutaさん
小さな像にも目鼻口や、怒髪・衣紋など仏像の
基本形は作ります。
護法神の厳しい表情や、観音像の穏やかな
微笑みを表現するのは結構難しいです。
スマホやバッグのアクセサリーとして取り付け
たり、時にはお守りがわりに身に付けたりします。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事