goo blog サービス終了のお知らせ 

光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

オーストリア議会でゼレンスキー氏が演説も、議員20人が集団退席 フランス、ドイツ、イギリスでも「ウクライナ支援」停止を求めるデモが続く

2023年04月08日 05時37分08秒 | 日記

オーストリア議会でゼレンスキー氏が演説も、議員20人が集団退席 フランス、ドイツ、イギリスでも「ウクライナ支援」停止を求めるデモが続く

<picture>オーストリア議会でゼレンスキー氏が演説も、議員20人が集団退席 フランス、ドイツ、イギリスでも「ウクライナ支援」停止を求めるデモが続く</picture>

 
画像:Review News / Shutterstock.com

《ニュース》

ウクライナでの戦争をめぐって、西側諸国にさらなる支援を求めるウクライナのゼレンスキー大統領に対し、各国で「不支持」の動きが続いています。

 

《詳細》

欧州・オーストリアの下院議会では3月30日、ゼレンスキー氏によるビデオ演説が行われました。

 

これを受けオーストリア自由党の議員20人以上が、演説が始まると共に集団で一時退席し、「不支持」の姿勢を強調しました。英BBCやロイターなどが報じています。

 

これまでもゼレンスキー氏が各国議会で行った演説に対し、議員が欠席したり、拍手を拒否したりすることはありましたが(関連記事参照https://the-liberty.com/article/20188/)、退席は初めてとのことです。

 

オーストリアは政治的にはウクライナを支援していますが、国家として「武装中立」の立場をとっています。自由党議員らは、ゼレンスキー氏による議会での演説が「我が国の中立主義と一致しない」として、「中立のための空間」「平和のための空間」と記した札を机に置いた上で、集団で退席しました。

 

親露傾向が指摘される自由党は以前から、北大西洋条約機構(NATO)によるウクライナ支援に批判的な姿勢をとってきました。ゼレンスキー氏の議会演説に先立つ2月1日には、オーストリアのファンデアベレン大統領がキエフを訪問して支援強化を約束しており、自由党のキックル党首がこれに対して批判声明を発表。以下のように述べました。

 

「中立国の大統領の任務は、このひどい戦争を交渉で早く終わらせるよう主張することであり、さらなる戦争の要求をすることではなかったはずだ」「最優先すべきなのはオーストリアとその国民の利益であり、欧州連合(EU)やNATOのエリートからの称賛ではない」

 

オーストリアに限らず欧州各国で、ウクライナ支援に反対する大規模な抗議デモが続いています。

 

フランス・パリでは2月下旬、「平和を求める国家的行進」として2週連続で1万人規模のデモが行われ、同様のデモがフランス全土30カ所ほどで起きたとのことです。一連のデモはウクライナ支援に抗議すると共に、米主導のNATOからフランスが離脱することも求めています。

 

ドイツ西部カイザースラウテルンでも2月、数千人のデモ隊がラムシュタイン米空軍基地に向かって行進し、ウクライナで戦争の火種を煽っている米政府の役割を批判。英ロンドン中心部でも2月、ウクライナへの武器支援停止を求める抗議デモが起きています。


アメリカ制裁の効果が5年後に「無効」になる、米上院議員が指摘 各国のドル離れが進み、アメリカの覇権が揺らいでいる

2023年04月07日 05時47分21秒 | 日記

アメリカ制裁の効果が5年後に「無効」になる、米上院議員が指摘 各国のドル離れが進み、アメリカの覇権が揺らいでいる

<picture>アメリカ制裁の効果が5年後に「無効」になる、米上院議員が指摘 各国のドル離れが進み、アメリカの覇権が揺らいでいる</picture>

 
フォックスニュースのYouTubeチャンネルよりキャプチャー

《ニュース》

対露制裁の影響で多くの国が「ドル離れ」を進めている動きについて、アメリカのマルコ・ルビオ上院議員は、アメリカの制裁は5年後に事実上「無効」になると懸念しました。

 

《詳細》

ルビオ氏はこのほど放送された米フォックスニュースの番組に出演し、中国がアメリカとの戦争を準備しているかと問われました。ルビオ氏は「私たち(米中)は紛争状態にある」と認め、アメリカは冷戦後から目覚める必要があると指摘しました。

 

そしてルビオ氏は、「ちょうど今日、西半球最大の国であるブラジルが中国と貿易協定を結びました」と語り、「今後自国通貨で取引を行い、ドルを回避するつもりです。彼らは、アメリカから完全に独立した第二の経済圏を世界につくり上げようとしています。5年後には、私たちは制裁について話す必要はない。なぜなら、ドル以外の通貨で取引する国が多くなり、(我々が)制裁する能力を持たなくなるからだ」とアメリカの制裁が今後弱体化する可能性を憂慮しました。


日本企業の海外生産「縮小」が過去最多も……中国リスクの深刻さを考えれば不十分

2023年04月07日 05時44分51秒 | 日記

日本企業の海外生産「縮小」が過去最多も……中国リスクの深刻さを考えれば不十分

<picture>日本企業の海外生産「縮小」が過去最多も……中国リスクの深刻さを考えれば不十分</picture>

 

《ニュース》

内閣府の調査で、海外での生産比率を今後5年で縮小する企業の割合が、過去最高になったことが分かりました。

 

《詳細》

内閣府が上場企業を対象に実施した2022年度の「企業行動に関するアンケート調査」によると、海外生産比率を今後5年で低下させると回答した製造業企業が、全体の11%でした。

 

これは10年前に比べて7ポイント高く、かつ調査を遡れる1987年以降で最高だったといいます。6日付日本経済新聞が報じています。

 

縮小すると回答した企業が最も多かった業種が電気機器で、それに繊維製品、ガラス・土石製品が続きました。

 

背景には、新型コロナウィルスやロシア―ウクライナ戦争などによるサプライチェーン(供給網)寸断リスクが表面化したことや、アメリカやそれに続く国の中国への半導体輸出規制などにより、現地で部品などが調達しにくくなるリスクの上昇などもあります。


トランプ前大統領が出頭、無罪主張 NY市検事の起訴内容は「法理論が哀れなほど薄弱」と専門家達も非難

2023年04月06日 05時40分37秒 | 日記

トランプ前大統領が出頭、無罪主張 NY市検事の起訴内容は「法理論が哀れなほど薄弱」と専門家達も非難

<picture>トランプ前大統領が出頭、無罪主張 NY市検事の起訴内容は「法理論が哀れなほど薄弱」と専門家達も非難</picture>

 
4日夜、フロリダ州の私邸「マール・ア・ラーゴ」で演説するトランプ前大統領(画像は動画サイト「Rumble」のRight Side Broadcasting Network (RSBN)の生中継番組よりキャプチャー)。

 

《ニュース》

米ニューヨーク州マンハッタン地区の大陪審によって起訴されたトランプ前大統領が4日(米現地時間)、同地区検察に出頭し、裁判所に初出廷しました。

 

《詳細》

トランプ氏が罪状認否のため法廷に入ると、34件のビジネス記録の改ざん罪で起訴されたことが判明。同氏は無罪を主張しました。その後、トランプ氏は保釈保証金を必要としない自己誓約に基づき、釈放されました。

 

マンハッタン地区検察のアルビン・ブラッグ検事は罪状認否後に記者会見し、トランプ氏が2016年の大統領選挙において自身にとって不利になる情報をもみ消すため、不倫相手とされるポルノ女優への口止め料の支払いをめぐってビジネス記録の改ざんをしたと指摘しました。

 

罪状認否後に公開された起訴状によると、トランプ氏の全ての罪状は、トランプ氏一族が経営する「トランプ・オーガニゼーション」のビジネス記録の具体的な記帳に関するもの。トランプ氏がニューヨークでのビジネス記録を繰り返し不正に改ざんしたとし、「詐取の意図、他の重大な犯罪を行なう意図、並びにその実行を援助・隠蔽する意図をもって、企業のビジネス記録に虚偽の記載をした」などと指摘しています。

 

しかし、肝心の「他の重大な犯罪」の内容が起訴状には全く記載されておらず、関係者を唖然とさせました(他の重大な犯罪との関係を立証できなければ、単なる微罪にとどまり、2年の時効が過ぎているので、そもそも起訴すらできない案件なのです)。

 

このままではまずいと思ったのか、ブラッグ検事は記者会見の中で「ニューヨーク州の選挙法に違反している恐れがある」と口頭説明し、日本の大手紙はそれをそのまま引用しました。しかし米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は社説で、「このブラッグ検事の発言は全く説明になっておらず、起訴の対象となる重罪の内容は相変わらず明らかになっていない」と法治主義にもとるものとして、厳しく指弾しています(5日付電子版)。

 

次にトランプ氏が裁判所に出廷する対面審理は、今年12月4日に行われる見通しで、初公判は来年になる見込み。米メディア「ナショナル・パブリック・ラジオ」などによると、検察側は来年1月を希望していますが、トランプ氏弁護団は、それは早すぎるとして来年春を希望しています。

 

その後、トランプ氏はフロリダ州の私邸「マール・ア・ラーゴ」に戻り、4日夜、支持者を前に演説を行いました。

 

トランプ氏は約25分に渡る演説の冒頭で、「このようなことがアメリカで起こるとは考えもしませんでした。私が犯した唯一の罪は、我が国を破壊しようとする者たちから、恐れずに国を守ったことです」と語りました。

 

民主党が弾劾裁判や私邸への不当捜査などの詐欺的な調査で自身を猛攻撃してきたことや、ハンター・バイデン氏のラップトップ問題、バイデン大統領の機密文書取り扱いをめぐる調査などについても触れ、バイデン政権下で「私たちの国は地獄に向かっている」と述べました。

 

そして、「この偽の事件は、来たる2024年の大統領選挙を妨害するためだけに起こされたものであり、直ちに取り下げられるべきです」「今、かつてない規模で大規模な選挙妨害が行われています」と訴えました。

 

さらに、大陪審の情報を違法に漏らしたブラッグ検事は起訴されるべきであり、少なくとも辞任する必要があると指摘。今回の審理を担当するフアン・マーチャン判事も「トランプ嫌いの判事」として批判しました。

 

最後に、「(バイデン政権の外交の失策により)中国、ロシア、イラン、北朝鮮が威嚇的で破壊的な連合を組みました。もし私が大統領だったら、決して起こらなかったでしょう。ロシアがウクライナを攻撃することも起こらなかったでしょう。(中略)信じられないことに、今や私たちの国は失敗した国です。そして今、過激な左派狂信者は、法執行機関を利用して、私たちの選挙を妨害したいと思っています。私たちはそのようなことをさせてはいけません」と訴えました。


「米政府の言論封鎖」を議会証言した記者に、国税庁が自宅を“抜き打ち訪問" WSJ紙も口封じ懸念

2023年04月06日 05時36分39秒 | 日記

「米政府の言論封鎖」を議会証言した記者に、国税庁が自宅を“抜き打ち訪問" WSJ紙も口封じ懸念

<picture>「米政府の言論封鎖」を議会証言した記者に、国税庁が自宅を“抜き打ち訪問" WSJ紙も口封じ懸念</picture>

 
公聴会で証言するタイービ氏(画像は共和党下院司法委員会YouTubeチャンネルより)。

《ニュース》

米政府が「言論統制」を行っているという指摘について、新たな動きが報じられています。

 

政府による言論弾圧をめぐり下院議会の公聴会で証言を行ったジャーナリストに対し、バイデン政権が不当な圧力を加えたのではないかと指摘されています。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙も社説で取り上げ、警鐘を鳴らしました(3月28日付)。

 

《詳細》

共和党多数になった下院では今年1月、捜査権の濫用など、共和党陣営が「連邦政府の武器化(the Weaponization of the Federal Government)」と表現する行為を調査するため、司法委員会内に新たな特別小委員会が結成されました。

 

司法委員会委員長を務めるジム・ジョーダン氏(共和党)が、兼任する形で特別小委員会を率い、複数回にわたって公聴会を開催。3月には、「ツイッター・ファイル」を調査してきたジャーナリストのマット・タイービ氏が証言しました。

 

本誌・本欄でも報じてきたツイッター・ファイルとは、イーロン・マスク氏によって明らかにされ、複数の外部ジャーナリストが調査・発表しているツイッター社の内部文書のことです。これにより、米政府とツイッター社が密に連絡を取り合う形で、リベラル民主党陣営の主張に沿わない言論が排除されてきたことが判明しています。

 

言論統制の詳しい実態としては、ツイッター社が連邦捜査局(FBI)から指示を受けて検閲を行っていたことを示すメールが、内部文書として大量に発見されていることに加え、国務省や国防総省、中央情報局(CIA)、州政府、地方警察が、FBIを窓口にしてツイッターと連携していたことも明らかになっています。

 

タイービ氏は3月9日に開かれた公聴会で、ツイッター社をはじめとする巨大IT企業が、政府の要求に基づく検閲システムを開発してきたことを証言しました。

 

このほど新たに明らかになったのが、タイービ氏が公聴会で証言をした同日、日本の国税庁にあたる内国歳入庁(IRS)の捜査官が、事前の予告もなく同氏の自宅を訪れていたということです。タイービ氏が前述の委員会に伝え、各メディアが報じています。

 

報道によれば、捜査官はIRSに電話するよう指示を残し、タイービ氏が同庁に電話すると、「成り済まし犯罪の懸念」から、タイービ氏による2018年と21年の確定申告が却下されたと告げられたとのことです。

 

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は3月28日、「IRSはマット・タイービに奇妙な自宅訪問を行う」と題した社説で、次のように指摘しました。

 

「タイービ氏は、2018年の申告が電子的に受理されたことを示す文書を委員会に提出しており、4年半以上前にその申告を行った後、IRSが自身や会計士に問題を通知することはなかったと述べている」

 

「より大きな問題は、いつからIRSはエージェントを抜き打ちの自宅訪問に派遣するようになったのかということだ。通常、IRSは確定申告の一部に異議を唱える場合、督促状を送る。もしくは、納税者本人か申告代理人に詳しい情報を求めるだろう。もしIRSが監査を求める場合、代理人の事務所で面談を行う。予告なしに立ち寄ることはない」

 

同紙はIRSによる予告なき訪問の「奇妙なタイミング」を踏まえ、「脅迫の可能性」を指摘した上で、「多くのアメリカ人が恐れているのは、(バイデン政権下で)議会から新たに800億ドル(約10兆円超)の予算を得たIRSが、政敵に対して恐るべき力を発揮することだ」とし、タイービ氏には訪問の理由を「知る権利」があると論じています。

 

ジョーダン議員はイエレン財務長官とIRS長官に書簡を送り、なぜ予告のない訪問を行ったのか説明を要求しています(IRSは財務省の外局として設置されている)。


ロシアがベラルーシに戦術核を配備へ プーチン氏の"核警告"は狼少年ではなく、戦争を終わらせることを考えるべき

2023年04月05日 05時45分55秒 | 日記

ロシアがベラルーシに戦術核を配備へ プーチン氏の"核警告"は狼少年ではなく、戦争を終わらせることを考えるべき

<picture>ロシアがベラルーシに戦術核を配備へ プーチン氏の"核警告"は狼少年ではなく、戦争を終わらせることを考えるべき</picture>

 

《ニュース》

ロシアのボリス・グリズロフ駐ベラルーシ大使は2日、ロシアはベラルーシの西側諸国の国境近くに戦術核兵器を配備すると述べました。

 

《詳細》

ロシアのプーチン大統領は3月25日、ベラルーシに戦術核を配備することで合意したと述べ、ベラルーシのルカシェンコ大統領は31日、核兵器による第三次世界大戦が目前に迫っている語り、必要であればロシアの「戦略核」である大陸間弾道ミサイルも配備されるだろうと示唆していました。

 

グリズロフ氏は、4月2日に放送されたベラルーシの国営テレビに対し、「兵器は連合国家の西側の国境に移され、安全を確保する可能性が高まる」と述べました。戦術核の保管設備を7月1日までに建設し、ベラルーシ西部に移動させるといいます。

 

ベラルーシは、北にリトアニアとラトビア、西にポーランドと約1250キロメートルにわたって国境を接しています。3カ国はいずれもNATO(北大西洋条約機構)の加盟国ですが、ポーランドが昨年に西側の核兵器を自国に配備する用意があると発信していました。


中国の偵察気球が米軍基地の通信を傍受していたとの報道 「民間用」と称して監視ツールを各国に広げる中国に警戒を

2023年04月05日 05時44分43秒 | 日記

中国の偵察気球が米軍基地の通信を傍受していたとの報道 「民間用」と称して監視ツールを各国に広げる中国に警戒を

<picture>中国の偵察気球が米軍基地の通信を傍受していたとの報道 「民間用」と称して監視ツールを各国に広げる中国に警戒を</picture>

 

《ニュース》

1月下旬から2月上旬にかけて米本土上空を飛行した中国の偵察気球について、米NBCテレビが「複数の米軍基地の兵器システムが発する信号や兵員間の通信を傍受していた」と報じました。

 

《詳細》

NBCテレビは米政府高官2人と元高官1人の話として、中国の偵察気球が米軍基地の情報を収集し、北京にリアルタイムで送信できたと報じています。また、中国が気球を通じて集めていた情報について、米軍基地の兵器システムや通信システムから発される電気信号が主たるものであったと証言しています。

 

偵察気球に関しては、2月9日に米政権が「電波信号を傍受し、発信地点を特定できるとみられる機能を搭載していた」と発表していましたが、どのような種類の通信情報を収集していたかは分かっていませんでした。

 

国防総省のサブリナ・シン副報道官も、中国が気球を遠隔操作できたため、飛行経路は意図的なものだったことが分かっているとしつつ、気球から中国へとリアルタイムで情報が送信できたかどうかは分析中であるとするにとどめ、気球がどの軍事施設の上空を通過できたかについては言及していませんでした。


トランプ起訴に保守、リベラルとも衝撃走る ニューヨーク州マンハッタン地区検察は「一線を超えてしまった」 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

2023年04月04日 05時45分44秒 | 日記

トランプ起訴に保守、リベラルとも衝撃走る ニューヨーク州マンハッタン地区検察は「一線を超えてしまった」 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

<picture>トランプ起訴に保守、リベラルとも衝撃走る ニューヨーク州マンハッタン地区検察は「一線を超えてしまった」 【─The Liberty─ワシントン・レポート】</picture>

 

3月30日の夕方(米現地時間)、米ニューヨーク州の大陪審によって、トランプ前大統領が起訴されたという速報が流れてから、他のあらゆるニュースは吹き飛ばされ、2020年の大統領選挙時以来の大騒ぎとなった。

 

起訴内容は、罪状認否まで封印されるため、詳細は明かされていないが、2016年の大統領選の前に、アダルト映画女優への不倫口止め料を不正に処理したとされる疑惑の件が含まれていると見られている。

 

6年以上も前のケース(案件)をよみがえらせて、起訴にまでこぎつけたため、リベラル系メディアにすら「ゾンビ・ケース」と呼ばれている。

 

4月2日時点の報道によると、4月4日午後にニューヨーク市内の犯罪裁判所で、トランプ氏の指紋採取や顔写真撮影、罪状認否手続きが行われる予定。ABCテレビは、罪状は計二十数件に及び、重罪も含まれるという見方も報じた。トランプ氏は4日の夜に、私邸マール・ア・ラーゴに戻って、会見を開くと発表している。

 

CNNなどを含めた多くのメディアは、検察側に対して、起訴内容(罪名)を明らかにするよう、また、トランプ氏が裁判所で行う罪状認否手続きの報道を許可するよう要請している。

 

トランプ氏はすでに、2024年の大統領選挙への出馬を表明しているが、たとえ起訴されて有罪になったとしても、大統領選への出馬自体は合衆国憲法の規定上可能となっている。

 

しかし通常は、起訴後、1年程度で、裁判が始まることが多いため、2024年の大統領選前の最も重要な時期に、トランプ氏の選挙活動の足かせとなることが予想される。

 

一方、トランプ氏起訴の報道がなされてから、トランプ支持者や共和党議員などの間では、非常に激しい怒りの声が飛び交い、収拾がつかない状態に陥った。

 

連邦大陪審ではなくニューヨーク州の大陪審であるため、選挙資金規正法違反(連邦法)などではなく、微罪と予想され、6年以上前のゾンビ案件について、このタイミングで狙い撃ちする形で起訴したことに対して、保守系の怒りは収まらない。

 

3月29日時点で、ロイター等の大手メディアは、トランプ氏起訴をめぐる大陪審の審議について、4月9日のイースター(「復活祭」)以降、あるいは、4月下旬以降に延期されたと報道していたため、その翌日の大番狂わせの起訴には、保守もリベラルも衝撃を受けた模様だ。

20473_l
トランプ氏が起訴決定後に出した声明文

トランプ氏は起訴決定を受けて、力強い声明文を発表(右画像)。冒頭で「史上最高レベルの政治的な迫害であり、選挙干渉だ」と反発。そして、「民主党は、米大統領経験者であり、大統領選の共和党最有力候補でもある政敵を罰するため、司法制度を武器として使っているが、こんなことは前代未聞だ」「魔女狩りをしたことで、ジョー・バイデンは大きなしっぺ返しを食らうと信じている」「アメリカを再び偉大な国にするために、ゆがんだ民主党員を一人残らず追い出す」などと主張した。

 

保守系議員も、ケビン・マッカーシー下院議長などの共和党トップを筆頭に、激しく批判している。

 

2024年大統領選に向けた共和党の候補者指名争いでトランプ氏のライバルに当たるマイク・ペンス前副大統領やニッキー・ヘイリー元国連大使、マイク・ポンペオ前国務長官、フロリダ州知事のロン・デサンティス氏などもみな検察を非難し、トランプ擁護側に回った。

 

またトランプ氏に近い下院司法委員会のジョーダン委員長ら有力議員3人は、「政敵を倒すための公民権乱用だ」と見なし、連名書簡で、捜査を指揮するニューヨーク州検察マンハッタン地区トップのアルビン・ブラッグ検事(民主党員)に議会での証言を要求するなど、対決姿勢を鮮明にしている。

 

トランプ氏や支持者らの主張の要点は、(1)政治的に偏向した迫害で、いわゆる「(司法制度の)武器化」である、(2)明らかな選挙妨害である、ということだ。

 

さらに、ハーバード大学ロースクールのダーショウィッツ名誉教授なども、「最悪の検察職権乱用だ。特定の人を定めてから、罪を探す方法は、スターリンと同じだ(本来は罪の発見が先)」と主張し、ワシントン・ポストやCNN、一部の民主党議員なども、「良い例ではない」「危険な前例だ」などと懸念を表明している。

 

トランプ氏起訴の可能性を6年以上追及してきた民主党員のブラッグ検事と、民主党寄りと言われるニューヨーク州の大陪審による判断は(ニューヨーク市や首都ワシントンD.C.等の大都市圏の住民は、大半が民主党支持者で占められる)、トランプ側に不利に働くことは容易に想像がつく。彼らは「一線を超えてしまった」と言えるだろう。一部の保守系メディアや識者も「民主党政権は(危険な)ルビコン川を渡った」と表現している。

 

バイデン大統領やハリス副大統領は、トランプ氏起訴については「ノーコメント」を貫き、自分たちの関与を疑われないように気をつけている模様だ。

 

 

トランプvs.アンチトランプの熾烈な戦いが起きる

「アンチトランプの勢力は、想像をはるかに絶するほど大きく、真実をねじ曲げるほど強い」というコメントを述べる元米政府幹部もいる。今後、大統領選に向けて、「建国の精神」の復活を願い、外交的には非介入主義で、抑止力による平和主義を掲げる「トランプ」側vs.左翼リベラルと既存勢力(党派を超えたエスタブリッシュメント)の「アンチトランプ」側による、非常に激しい戦いが繰り広げられるのは間違いないだろう。

 

トランプ氏起訴が大統領選に与える影響については、イーロン・マスク氏のように、「トランプ氏の地滑り的大勝利につながる」と断言する人や、最終的には「トランプに不利になる」と予想する人がいるが、現時点ではおそらく、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(3月31日付日本語版)の記事がある種の客観的な分析と言えるだろう。

 

同記事の指摘は、共和党内ではトランプ支持者が結束して支持率が上がり、大統領選の共和党候補に選ばれる確率は高まるが、無党派など、共和党支持者ではない有権者からの支持率が下がってしまい、「トランプvs.バイデン(民主党候補者)の戦い」では、トランプ氏が不利になる可能性があるというものだ。

 

実際、トランプ氏の起訴後、共和党内でのトランプ氏の支持率は急上昇し(3月30~31日実施のYahoo News/YouGov調査)、共和党内で2位につけているロン・デサンティス氏を圧倒的に引き離し、トランプ氏を応援する資金は、起訴後、48時間で6.7億円以上集まった。

 

トランプ氏起訴による共和党議員やトランプ支持者の怒りは、ますます高まっており、今後、"民主党政権の暗部"が暴露されるような展開になった場合(バイデン・ファミリーの汚職問題など)、民主党自体がメルトダウンして、トランプ氏の大勝利につながる可能性も十分にあるだろう。

(米ワシントン在住 N・S)

 

【関連書籍】

2023年4月号

 

『ザ・リバティ』2023年4月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

【関連記事】

2023年3月6日付本欄 オハイオ州の列車事故現場を訪問したトランプ、ウクライナへの無条件支援に反対の声も 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

https://the-liberty.com/article/20400/

 

2023年2月6日付本欄 アメリカ保守系言論の検閲をめぐる攻防と台湾議長が参加した「国際宗教自由サミット」 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

https://the-liberty.com/article/20320/


手取り額が増える州 vs. 激減する州 共和党系の「赤い州」と民主党系の「青い州」でこんなにも違う!?

2023年04月03日 05時51分22秒 | 日記

手取り額が増える州 vs. 激減する州 共和党系の「赤い州」と民主党系の「青い州」でこんなにも違う!?

<picture>手取り額が増える州 vs. 激減する州 共和党系の「赤い州」と民主党系の「青い州」でこんなにも違う!?</picture>

 

《本記事のポイント》

  • 手取りがもっとも高くなる都市は?
  • 最下位のニューヨーク市では手取りが激減
  • "あの人"が大統領になると、全米が貧乏神に憑かれるかも!?

 

アメリカで興味深い調査結果が発表された。

 

金融技術系企業のスマートアセット社が、全米76都市の手取り10万ドル(約1320万円)の税引き後の手取り額(連邦及び州の税や生活費を加味した額)を比較したのだ。

 

 

手取りがもっとも高くなる都市は?

手取りが最も高くなる都市の1位に輝いたのは、テネシー州のメンフィスだ。

 

  • 1位 テネシー州メンフィス市 86,444ドル(約1141万円)
  • 2位 テキサス州エル・パソ市 84,966ドル(約1122万円)
  • 3位 オクラホマ州オクラホマシティ市 84,498ドル(約1115万円)
  • 4位 テキサス州コーパスクリスティ市 83,443ドル(約1101万円)
  • 5位 テキサス州ラボック市 83,350ドル(約1100万円)
  • 6位 テキサス州ヒューストン市 81,171ドル(約1071万円)
  • 7位 テキサス州サン・アントニオ市80,124ドル(約1058万円)
  • 7位 テキサス州フォートワース市 80,124ドル(約1058万円)
  • 7位 テキサス州アーリントン市 80,124ドル(約1058万円)
  • 10位 ミズーリ州セント・ルイス市 79,921ドル(約1055万円)

 

住宅費などの生活費なども加味した上でのランキングだとされている。テキサス州とテネシー州の都市が上位を占めているのは、2つの州に個人所得税がないことが大きい。代わりに、州議会はパートタイムの議員が務めるなどローコスト路線を徹底する。このように共和党系の「赤い州」は「小さな政府」「安い税金」路線を採っていることが見逃せない点だ。

 

ちなみにサプライサイド経済学の父であるアーサー・B.ラッファー博士も、カリフォルニア州からテネシー州に脱出している。博士が、テネシー州議員が減税の大切さが理解できるよう説得し続けた結果、テネシー州は州憲法に個人所得税の導入禁止を盛り込むことができた。博士の貢献で「小さな政府」「安い税金」路線が今後も徹底される見込みだ。

 

 

最下位のニューヨーク市では手取りが激減

スマートアセット社の分析で最下位となったのはビッグアップルこと、ニューヨーク市だ。

税金と生活費が10万ドルの収入を大きく圧迫した結果、10万ドルの収入があっても、手取りは、たった35,791ドル(約472万円)にしかならないという。

 

筆者の友人も、手取りが月6000ドル(約79万円)になると聞いて就職したものの、ニューヨーク市勤務になったため、手取りは月3500ドル(約46万円)と予想より低く、「こんなはずではなかった」と嘆いている。

 

それもそのはず。ニューヨーク市の場合、連邦の個人所得税に加えて、州および市の所得税も納めなければならず、税率が全米で最も高いことで知られている。高い生活コストも併せると、手取りが大きく目減りしてしまうのだ。

 

以下はスマートアセット社が発表したワースト10である。

 

  • 1位 ニューヨーク州ニューヨーク市 35,791ドル(約472万円)
  • 2位 ハワイ州ホノルル市 36,026ドル(約476万円)
  • 3位 カリフォルニア州サンフランシスコ市 36,445ドル(約481万円)
  • 4位 ワシントンDC 44,307ドル(約585万円)
  • 5位 カリフォルニア州ロングビーチ市44,623ドル(約589万円)
  • 5位 カリフォルニア州ロサンゼルス市 44,623ドル(約589万円)
  • 7位 カリフォルニア州サンディエゴ市 46,167ドル(約609万円)
  • 8位 カリフォルニア州オークランド市 46,198ドル(約610万円)
  • 9位 マサチューセッツ州ボストン市 46,588ドル(約615万円)
  • 10位 ワシントン州シアトル市48,959ドル(約646万円)

 

ご覧の通り、ワースト10にランクインするすべての州が民主党系の「青い州」の都市である。

 

だが、そんな州政府の収奪に、アメリカの国民は唯々諾々と耐える必要はない。憲法で移動の自由が定められているので、所得税率が0%のテキサス州、フロリダ州、テネシー州に引っ越せばいいのだ。国民が青い州を脱出し、こぞって赤い州に向かう背景には、こんな背景がある。

 

 

"あの人"が大統領になると、全米が貧乏神に憑かれるかも!?

注目すべきは、ワースト10にカリフォルニア州の5つの都市がランクインしていることだろう。

 

カリフォルニア州経済はアメリカで最大規模の約3.6兆ドル(475兆円)を誇る。諸外国の国内総生産と比較しても、イギリスやフランスを抜き世界第4位のドイツに迫る勢いだが、テスラのCEO イーロン・マスク氏が本社機能をテキサスに移動させるなど、フォーチュン1000にランクインする企業350社が次々と脱出している。

 

内陸部と比べ物流環境などが極めて良好だが、その地の利の良さが重税や規制等で失われつつあるためだ(詳しくはザ・リバティ5月号「日本人の知らないアメリカの地殻変動 民主党系の青い州から共和党系の赤い州へ『大脱出』が始まった!」をご覧いただきたい)。

 

州知事のギャビン・ニューサム氏は、バイデン大統領が2024年の大統領選に出馬を表明しなければ、民主党の大統領候補に名乗りを上げる可能性があると目される人物である。

 

彼が大統領になれば、典型的な青い州の経済政策を全米で行うことになる。それは全米が貧乏神に取り憑かれる未来になりそうだ。

 

【関連書籍】

 

減量の経済学.jpg

『減量の経済学』

大川隆法著 幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

「大きな政府」は国を滅ぼす.jpg

『「大きな政府」は国を滅ぼす』

アーサー・B.ラッファー 著/ザ・リバティ編集部 訳 幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

2023年5月号

『ザ・リバティ』2023年5月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2023年3月号 米民主党政治の闇 神を追放した民主主義の末路

https://the-liberty.com/article/20275/

 

2022年12月25日付本欄 働かなくても10万ドル(約1320万円)がもらえる! アメリカ版「子ども手当」がどれだけ米社会を蝕んでいるのか

https://the-liberty.com/article/20191/

 

2022年12月4日付本欄 騙されてはダメ「貧富の差は縮小している」 元米上院議員が解き明かすリベラル派の嘘

https://the-liberty.com/article/20112/

 

2022年11月6日付本欄 アメリカでは「見えない危機」が進行中!? なぜアメリカ人は働かなくなったのか?

https://the-liberty.com/article/20029/

 

2022年10月23日付本欄 国民の生死がかかった中間選挙 アメリカ国民の過半数が「インフレから恐慌に突入する」と予測

https://the-liberty.com/article/19997/

 

2022年8月号 バイデン大統領は大恐慌を招くのか

https://the-liberty.com/article/19645/


マイナンバーカード「ほぼ全国民が取得」 活用を広げようとするデジタル庁、構築されていく監視社会に警戒せよ

2023年04月02日 05時51分09秒 | 日記

マイナンバーカード「ほぼ全国民が取得」 活用を広げようとするデジタル庁、構築されていく監視社会に警戒せよ

<picture>マイナンバーカード「ほぼ全国民が取得」 活用を広げようとするデジタル庁、構築されていく監視社会に警戒せよ</picture>

 

《ニュース》

河野太郎デジタル相が、今月3月末までにマイナンバーカードを「ほぼ全国民」に取得してもらうとした政府目標を達成できたとの認識を示しました。

 

《詳細》

マイナンバーカードの取得申請は、3月29日の時点で9600万枚に達しています。3月31日の記者会見で河野氏は、「施設に入居する高齢者や寝たきりの方、乳幼児などを除く8900万枚の交付を目標にしていた」と発言。政府目標は達成されたという認識であると明らかにしています。

 

マイナカード申請を促すための「マイナポイント事業」については、総務省が同日、「5月末」までとしていた申請期限を「9月末」まで延長すると発表しました。ポイントの対象となるカードの申請期限は2月末でしたが、カードの取得申請が集中したため、カードの発行までに時間がかかっていることを受けての措置です。

 

デジタル庁はマイナカードの利便性を高めるため、5月16日から、引っ越しした人がマイナカードに登録している住所を変更した際、金融機関や証券会社、生命保険会社などに届け出済みの住所も自動変更されるサービスを開始します。今後、携帯電話会社にも同様の仕組みの導入を働きかけているといいます。

 

同庁は、マイナンバーカードの利活用促進のため民間サービスでの活用アイデアの公募を開始しています。これまでに、コンサートやイベントなどのチケット販売や入場の際の本人確認に活用し、転売の防止に役立てる案などが公表されており、近く、実証実験が行われる予定です。


伊当局のChatGPT禁止に、マスク氏らのAI開発停止論……AIの脅威はSFではない

2023年04月02日 05時50分07秒 | 日記

伊当局のChatGPT禁止に、マスク氏らのAI開発停止論……AIの脅威はSFではない

<picture>伊当局のChatGPT禁止に、マスク氏らのAI開発停止論……AIの脅威はSFではない</picture>

 
画像: T. Schneider / Shutterstock.com

《ニュース》

対話型AI「ChatGPT」が世界的に注目を浴び、それに対抗すべく新たなAI開発も加熱する中、この動きを強く警戒する措置や声が出ています。

 

《詳細》

イタリアのデータ保護当局は3月31日、ChatGPTを一時的に利用禁止にすると発表しました。欧米で当局が同サービスを禁止するのは初めてです。

 

ChatGPTとはAIを使ったソフトで、質問や依頼に対して、膨大な情報を分析した上で、まるで人間が答えているかのような自然な文章で返答をするもの。学生のレポート作成を代行できる、医師や弁護士試験の問題に答えさせれば合格点に達する、小説やプログラミングまで作成できる、といった機能に激震が走っています。

 

米マイクロソフトが投資するベンチャー企業「OpenAI社」が発表して以来、歴史的なスピードで利用者が増加しています。企業でも自社の業務やサービスに組み込み、ネット上でのカスタマーサポートを代行させるといった導入が広がりつつあります。

 

これに対してイタリアのデータ保護当局は、膨大な個人情報を違法に収集した疑いがあるとして、国内での利用を一時禁止とし、20日以内に対策を講じて報告するよう求めました。

 

また、こうした高度なAI開発が加速している現状を受けて3月29日、米実業家のイーロン・マスク氏やアップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏を含む各界の有識者1100人以上が、強力なAIシステムの開発を6カ月停止するよう公開書簡で呼びかけました。

 

書簡では「高度なAIは地球上の生命の歴史に大きな変化をもたらす可能性がある」という言葉を引用しつつ、「ここ数カ月間、AIの各研究所は、誰も(その作成者までもが)理解できず、予測できず、確実に制御できない、これまで以上に強力なデジタルマインドを開発し、展開するための制御不能な競争に陥っています」と指摘。開発を一時停止し、AIを人類の脅威としないための仕組みや規定をつくるべきだと訴えています。

 

書簡はマスク氏らが出資する非営利団体「フューチャー・オブ・ライフ・インスティチュート」から発表されています。同団体はAIについて、人間の知性をはるかに置き去りにする知能爆発を起こした場合、自律兵器が大量殺戮を引き起こしたり、超知的システムが地球の環境改変を試み、生態系を大混乱させ、それを止めようとする人間を「脅威」と見なしたり、といったリスクがある──としています。


岸田首相「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」の誤り ウクライナを支援しても、中国は台湾を侵攻する

2023年04月01日 05時58分14秒 | 日記

岸田首相「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」の誤り ウクライナを支援しても、中国は台湾を侵攻する

<picture>岸田首相「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」の誤り ウクライナを支援しても、中国は台湾を侵攻する</picture>

 

《ニュース》

岸田首相はこのほど開かれた防衛大学校の卒業式で訓示し、「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」と述べ、強い危機感を示しました。

 

《詳細》

防衛大学校の卒業式に出席した岸田首相は、「我が国の周辺国・地域においても、核・ミサイル能力の強化、急激な軍備増強や力による一方的な現状変更の試みが一層顕著になっています」と語り、日本の安全保障環境が厳しさを増している現状を指摘しました。

 

その上で、「『今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない』。その強い危機感の下、我が国は、ロシアに対する強力な制裁とウクライナ支援を実施してきました」と述べ、日本が置かれた状況をウクライナと重ね合わせ、ウクライナを訪問した意義に触れました。

 

国民の命や暮らしを守るため、「今後5年間で防衛力を緊急的に強化し、我が国の抑止力・対処力を一層向上させていきます」などと強調しました。


台湾の蔡英文総統が中米諸国歴訪で米ニューヨークに立ち寄る 前総統の馬英九氏は訪中 台湾分裂で統一を狙う中国

2023年04月01日 05時56分11秒 | 日記

台湾の蔡英文総統が中米諸国歴訪で米ニューヨークに立ち寄る 前総統の馬英九氏は訪中 台湾分裂で統一を狙う中国

<picture>台湾の蔡英文総統が中米諸国歴訪で米ニューヨークに立ち寄る 前総統の馬英九氏は訪中 台湾分裂で統一を狙う中国</picture>

 
台湾の蔡英文総統は3月29日、外遊前に台湾の桃園国際空港で「外圧があろうと、私たちが世界へ向かう決意を妨げることはない」と演説した(画像: jamesonwu1972 / Shutterstock.com)。

 

《ニュース》

台湾の蔡英文総統は、外交関係を持つ中米諸国を歴訪するため、3月29日に経由地・米ニューヨークに到着しました。

 

《詳細》

ロイター通信の報道によると、蔡氏は29日夜にニューヨークで、在外台湾人を対象とした非公開の講演会を開催。「台湾はアジアにおける民主主義の導き手だ」と指摘し、経済と安全保障の協力において、「台湾とアメリカの関係はこれまでになく緊密」などと述べました。

 

蔡氏は、31日に中米のグアテマラ、4月2日に中米のベリーズを訪問します。そして台湾に帰る際、経由地のロサンゼルスで、下院議長のケビン・マッカーシー氏と会談する見通しです。

 

元々、マッカーシー氏は台湾を訪問する予定でしたが、台湾当局が「中国を刺激し過ぎる」と判断。マッカーシー氏が訪台する代わりに蔡氏がアメリカに立ち寄る形で面会することを提案し、マッカーシー氏は提案を受け入れたという経緯があります。

 

台湾とアメリカは国交を樹立していないため、蔡氏は公式にアメリカを訪問できません。そのため4年前と同じく、他国(今回は中米)を訪問する際の経由地として、蔡氏が「非公式で個人的に」立ち寄るという形を取り、訪問場所も首都ワシントンD.C.を避けました。

 

また、時期を同じくして、台湾前総統の馬英九氏(最大野党の国民党所属)は、中国からの招待を受けて、台湾の総統経験者として初めて中国を訪問中です。

 

馬氏は3月30日、中国政府で台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室トップである宋濤(そう・とう)主任と会談し、「両岸の同胞は同じ中華民族に属する」と指摘。「一つの中国」の重要性を強調し、「両岸は交流を維持し、一切の戦争や衝突を避けなければならない」などと語りました(31日付NHKニュース)。

 

馬氏は28日に南京にある国民党の創始者・孫文の墓を訪れた際、「中国大陸と台湾はともに一つの中国に属する」という立場を取る談話を発表。29日に南京記念館を参観した際は、「我々中国人は、(中略)外国からの侮辱に勇敢に抵抗しなければならない」などと述べました。