久しぶりの遠征ネタ。
3日目は、天売島を午前中のフェリーで焼尻島に渡りました。
海上に浮かぶウトウ。
焼尻島に到着したら、荷物をロッカーに詰め込んで、チャリを借りて出発!
まず、発見したのは・・・
島の猫たち。
こちらは海鳥が居ないので、野良たちがのんびり過ごしてました。
それでも、一定の距離間を保ち、触れることはできませんでした。
当初は外周を一周しようと思ってましたが、レンタサイクル屋さんのおすすめコースでオンコの森に突入。
林床はエゾエンゴサクが綺麗に咲いていました。
歩行者優先ですが、この細道の緩い坂を下るのが結構楽しかった。
青い鳥、オオルリも間近に見られました。
風が強かったので、森の中の雲雀ケ丘公園で昼食。
昼飯は港近くの商店でパンとスナック菓子を購入しました。
昼食後、手ごろな木に登る娘たち。
まだまだガキだな!
って、私も登ったけど・・・
森を抜けるとめん羊牧場の牧草地。
緩い上り坂をのんびりと走る。
草地の向こうには青い海。
なんだか広大な景色に、島にいる感じが薄れます。
鷹の巣園地から港の方を振り返る。
朝までいた天売島をバックに。
この先は下り坂。
島が緑になったら、もっと良いのだろうな。
とにかく、スピードが出る。
注意喚起の看板はあるけど、気持ちいいから・・・
でも、レンタチャリがボロくて、空中分解しないか不安でしたね(笑)
後半は速かったので、だいぶ早く港に着きました。
娘たちは、また島猫の観察。私は防波堤を探索。
穴釣りで何か狙ってる人がいました。大物が釣れそう。
娘たちが双眼鏡でリフトを見てるから、何かと思ったら猫が寝てました。
焼尻島滞在、約5時間。結構楽しめました。
帰りにフェリーはかなり揺れました。
羽幌港に到着。
現実世界に少し戻りました。
せっかくの連休なので、この後は道北をドライブ。
天塩のキャンプ場に向けて出発。
羽幌の巨大オロロンは健在なんですね。
明るいうちに着きたいけど、チト無理かな。
夕陽はきっちりと海に沈みました。水平線上に雲が無いのはかなり珍しい事。
運転しながらチラチラ見ましたが、せっかくだから皆でゆっくり眺めれば良かったかな。
結局、暗い中でテント張ったしね。
この日は、鏡沼海浜公園キャンプ場に宿泊。
テントを張って、公園内の温泉に入りました。
遅くなったので、セイコーマートのイートインで晩御飯を食べました。
なかなか便利ですね。でも、消費税あがったら使えないかな・・・
つづく。