大きな愛を込める 2023年06月16日 | お気に入りの言葉 「自分は、偉大なことはできないが、小さなことの一つひとつに、大きな愛を込めることはできます。」「神の愛宣教者会」創立者 マザー・テレサ 森裕理著 「ことばの花束」より
元気づける方法 2023年06月15日 | お気に入りの言葉 「自分を元気づける一番良い方法は、誰かほかの人を元気づけてあげることだ。」アメリカの小説家 マーク・トウェイン 森裕理著 「ことばの花束」より
仕事 2023年06月08日 | お気に入りの言葉 「一、世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つ、ということです。 一、世の中で一番寂しいことは、する仕事のないことです。 一、世の中で一番尊いことは、人のために奉仕し、決して恩に着せないことです。」明治時代の教育者 福沢諭吉 森裕理著 「ことばの花束」より
失敗 2023年06月05日 | お気に入りの言葉 「失敗とは、再始動したり、新しいことを試したりするために与えられたチャンスだ。私はそう信じている」ケンタッキーフライドチキンの創業者 カーネル・サンダース 森裕理著 「ことばの花束」より
明日も良い日でありますように 2023年05月25日 | お気に入りの言葉 「寝床に就く時、翌朝起きることを楽しみにしている人は幸福である。」スイスの法学者・文筆家 カール・ヒルティ 森裕理著 「ことばの花束」より
不安なフィルターを外して希望のフィルターで物事を見る 2023年05月24日 | お気に入りの言葉 「不安な心には、茂みがクマに見えてしまうのです。」イギリスの作家 ウィリアム・シェイクスピア 森裕理著 「ことばの花束」より
幸福は、目の前に 2023年05月21日 | お気に入りの言葉 「いつも遠くへばかり行こうとするのか。見よ、良きものは身近にあるのを。ただ幸福のつかみ方を学べば良いのだ。幸福は、いつも目の前にあるのだ。」ドイツの詩人 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 森裕理著 「ことばの花束」より
聞くに早く、語るに遅く。 2023年05月18日 | お気に入りの言葉 「人には、口が一つなのに、耳は二つあるのは何故か。それは、自分が話す倍だけ、他人の話を聞かなければならないからだ。」ユダヤのことわざ 森裕理著 「ことばの花束」より
明日はどんな一日が来るだろう 2023年05月12日 | お気に入りの言葉 「太陽が沈んでゆく今日も生きられた明日はどんな一日が来るだろう向こうの国では今新しい一日が始まっている」詩画作家 星野富弘 森裕理著 「ことばの花束」より
必ずその日が来る 2023年05月11日 | お気に入りの言葉 「毎日が、今日が最後の日と思って生きなさい。やがて、必ずそのとおりになる日が来るから。」コンピューター「アップル」創業者 スティーブ・ジョブズ 森裕理著 「ことばの花束」より
日々の絶え間なき必要を守る 2023年05月03日 | お気に入りの言葉 この鉄路の上に咲く花は、千鈞の力を必要としたのではない。日々の絶え間なき必要を守ったのである。我々の生きて此処に今いるむことをしっかり手離さないこと、その批判を放棄しないことに於いて、始めて凡ての灰色の路線を、花をもってうめることができるのである。中井正一 吉川直美編著 「ひと言でいいのです」より
許しのために 2023年05月01日 | お気に入りの言葉 人間は決して完全にわかり合えない。だからどれほど相手を信頼していても、「100%信頼しちゃだめよ、98%にしなさい。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておきなさい」といっています。渡辺和子 吉川直美編著 「ひと言でいいのです」より