goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

とびしま海道 本当の色 1

2012-05-21 06:00:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


昨日の日曜日は、記事を三つ投稿しました。見ていない人はよろしく。

蒲刈の朝です。日曜日は小学校、中学校の合同運動会がありました。
小中合同という名前ですが、たしか幼稚園も参加しますし、町民も参加します。
右にあるのが小学校、左にある校舎が中学校、グランドは真ん中にひとつ、
めずらしい学校です。
山の上にはわざわざ上がったのではなく、海に出るのに平地の道ともうひとつ
農道を通っていくことができます。
朝のジョギングと通勤で行く道は農道を通ります。
海がよく見えるし車が来ないですからね。



一枚目、二枚目とも海の色は見たものととても近いです。
今日のタイトルの本当の色はこういう意味です。
朝のとびしま海道は、色がいいです。それも日が当たる少し前の緑や
日が当たり始めた海がいいです。
ちょうど走っている時間帯が一番いいですね。
とびしま海道で写真を撮る人は、7時ごろには来てほしいですね。
昼までに変化がいっぱいあります。



海沿いの道を走って下をみるとこんな色です。
綺麗な海水ですが、青とグリーンと少し混ざったようなところへ
海面の揺れがぼかしてくれていい感じです。
走っているときが一番よかったのですが、その後の通勤途中に撮るとこんな感じです。



熊野の筆の里工房で木戸真亜子の絵を見たことがあります。
それがちょうどこんな海面の絵を描いていました。



それを思い出した海の色です。



釣をしているのもわかる気がしますね。
釣れなくてもいるだけで爽快です。





-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金カレーは子豚のコロッケカレー

2012-05-20 20:40:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


記事がたまっているので、今日三つめです。前のふたつもよろしく。

今日は日曜日ですが、二日前の金曜日、呉では花金カレーの日です。

今回も行った先は、カレーの仔豚です。
前にカレーの記事を書いたときに、サラダをつけてくださいとコメントがあったのですが、
そういえば仔豚は普通にサラダつきです。
ドレッシングは和風とオレンジ色のドレッシング二種類がカウンターにおいています。
テーブル席は後ろにひとつあるのですが、ほとんどの人が丸く店のレジを囲んだ
カウンター席に座ります。



花金カレーの日は、仔豚はカレーがどれでも100円引きです。
こういうときに、ちょっと値段のいいものをお試し。

今回選んだのは、コロッケカレー。
カツカレーというのは高いイメージがありますが、ここでは630円です。
これより高いのが野菜カレーとコロッケカレー。
この値段が気になっていたのです。



コロッケをトッピングするとひとつの場合が多いかと思いますが、
ふたつ並んでいます。



カレーのルーは、この入れ物。昔懐かしい魔法のランプの下だけみたいな形。
カレーではないランチもあります。
タイムランチ500円がチキンカツ、日替わりの仔豚ランチ630円は
この日はトンカツランチでした。
カレー以外のメニューを選んだ人にもカレーのルーは単品で売っています。
これを半分ずつ分けて味わう人もみかけます。



この店のカレーは、どれを選んでもスプーンではなくフォークで食べるのです。
少しずつわかってきました。
店の人に聞いたのではなく自分の感想ですが、カレーソースという単品があります。

つまりどのカレーを選んでもカレーライスにトッピングというイメージではなく、
コロッケライスにカレーソースをかけて食べるというイメージです。
つゆだくではないというとわかりやすいでしょうか。



全部かけるとたっぷりのような感じがしますが、いざ食べ始めると
カレーの隠し味がいいのかルーの部分をいっぱいたべていまって
もう少しほしい感じがします。
辛くないですしね。



こだわりのコロッケですが、これはうまいですよ。
単品でおやつに食べたい感じのカレーコロッケでした。
もうひとつは普通かと期待したのですが、どちらもカレーコロッケ。
それに野菜カレーが値段がよかったようにこの店は野菜の素材にはこだわりがあるのですね。
ジャガイモがおいしいです。



カツに勝るコロッケ、なるほどね、と思った花金カレーでした。
100円引きなので630円です。



-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびしま海道の夕日

2012-05-20 15:00:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


記事がたまっています。
写真を撮るのが趣味なのと島で暮らしていると変化がないように思われがちですが、
自然の変化は毎日おこるので写真がいっぱいたまります。

今日、ふたつめの記事です。ひとつ前のもよろしく。



蒲刈の夕暮れ。県民の浜から物見橋へいきました。
そこで瀬戸内の海と島、四国の山を眺めてさらに先に進むと西の空が見えてきます。
ちょうど夕日が沈む時間でした。

出あいの岬の沖に小島が見えます。こうしてみると意外と沖にあるんですね。



遠くに見えるのは倉橋です。



島で農業をしている人は、時計を見て時間がたっているのをみるように
太陽が昇って真上にきてそして沈んでいく様子を見ます。
これが一日。
単調なようで荘ではないですね。今日はここまでやりましたという結果もよくわかります。



さて、家に帰って軽く飲みましょうか。

実はこの日は記念すべき日になりました。
記念というと大げさですが、少し前にはいった温泉で体重を量ると59.9キロ。
60を切りましたよ。
それが翌朝にはまた61ぐらいまで戻ったので何もいっていなかったのですが、
昨日の土曜日、自宅の体重計で59.9が出ました。これは本物かもしれません。
若い頃の適正体重まで行きたいのでまだまだいけますね。



ジョギングは楽しんでいる程度で、食べるのもやめていません。
我慢はありません。
少しずつコツがつかめてきています。



SONY α300

-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈の温泉から物見橋へ

2012-05-20 06:27:12 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


休日の夕方は、県民の浜の温泉に行くことがあります。
通常600円のところ5時からは400円です。
タオルだけ持参、シャンプーなどあとは全部あります。
恵の丘でくつろいでそれから温泉、いい休日です。



今の季節は日が長いですね。ゆっくり時間をかけて入ったのに
まだまだ明るいです。



カメラをもっていることだし、物見橋に行ってみることにしました。
部分的に離合可能ではありますが道路が狭いです。
下から見える岩の近くを道路は通っています。
若い頃はここが蒲刈の定番の展望スポットでした。



見下ろす海はこんな感じです。夕方の凪ですね。
すべてが静かに止まっていて夕日だけがゆっくり沈んでいきます。



四国の山もよく見えますね。



ズームすると県民の浜の桟橋あたりが見えます。
出あいの岬というのが蒲刈の入り口にあって、ここが恋が浜という名前ですから
なにかそこにヒントを得てやればいいんですけどね。
若い頃に嘘か本当か、恋が浜の上にある西泊観音は縁結びだと聞いたこともあります。
愛媛には、しまなみ海道にも伊予灘インターにも恋人達が鍵をかけておく場所がありますが、
ここには鍵はいりませんね。
あと、鐘を一緒に鳴らして誓うというところもありますが、
うるさいと近所から苦情のくるところもあるようです。
ここ、恋が浜の湾の辺りは静かです。
正月には西泊観音に御参りした人が鐘をついているぐらいです。
バスに乗ってきて、恋が浜バス停でおりると出会いがあるというぐらいでいいでしょうか。
誰か試してくれませんかね。



山の上の道路は、急な斜面に作ってあって下を見ると足がすくむようなところもあります。



下の道路は、毎朝走っているところの折り返し点、原トンネルの前です。



松山方面の島もいつもとは違う角度でみえます。



安居島と小安居島がぽつんと浮かんでいてその先にうっすらと三角の山のごご島、
右にふたつの山の睦月島。
松山の前の島は、蒲刈でも東の県民の浜側より、西の出あいの岬の方が近く見えます。



SONY α300

-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの丘のハーブ工房

2012-05-19 17:30:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


前に一度行ったことがあるのですが、とびしま海道は県民の浜の近くに恵みの丘があって
その建物にあるカフェがハーブ工房です。
自然を楽しんでいる地元の人がやっています。

それが値段が安いですね。コーヒーもハーブティも250円です。



休日には久しぶりにここでのんびりしたいと思っていたのがやっとかないました。
計画は、ジョギング、島の写真を撮る、ハーブティを飲む、夕方から温泉。
これが島に住む人の楽しみといった感じの休日、あと釣りがはいったり
取れたての野菜でバーベキューなど入ると完璧ですね。



恵みの丘にあるこの建物の中、これも普通のカフェの感じじゃなくて
くつろいでいられます。
火曜日が休みというのは、とびしま海道全体で多いです。ここもそのひとつ。
朝はたぶん10時ごろからでしょうか、夕方は5時までです。
土曜日の昼ごろは焼き立てパンもあります。



ハーブティを注文して、落ち着けるテーブル席へ座りました。
暫くして運ばれてきたハーブティは完走したものではなく生のハーブです。
砂時計を一緒に持ってこられて、これが落ちたら上のハーブをよけてくださいということでした。



ここで焼いているラスクがついています。カリカリです。



この待ち時間、3分ほどでしょうか、色はさほど濃くなりませんがハーブの香りが
しっかり感じられます。もうすぐですね。



これは一種類かと思えば、6種類ほどのハーブが使われているそうです。
質問したら入っているもの全部説明してくれました。



自然の恵みをしっかり感じてのんびりできる恵みの丘でした。
他では味わえないこのお茶、たまにはいいですね。



霞んでいる春ですが、それでもここから見下ろす風景はいいです。



かなり昔にこのあたりに住んでいた人が塩をつくっていた遺跡が見つかっています。
このあたりに住むというのもわかりそうな快適な場所です。





SONY α300

-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする