goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

均整法の体型(前後型)

2006-11-29 11:46:04 | 整体
三つの記事を投稿しています。
上から順に読んでください。

人の性格はもって生まれたものであったり環境によると考えるのが
一般的かもしれません。
血液型の性格分析も浸透していますね。

身体均整法では、体の癖によって性格の特徴がでるという統計をとっています。
人の体の癖を前かがみや片方の肩が下がる、片方の肩が前に出たり、
片方の足を後に引いて立つ癖があるなど、前後、左右、回旋による
6動作に影響を受けています。

気が大きくなったり小さくなったり、プラス思考マイナス思考
それぞれに似合う体の姿勢があるような気がしませんか?

体のバランスをとれば考え方、性格も変えることができると考えられます。



ではまず最初に前後に影響を受ける二つのタイプについて

左のF1の人。背骨が直線的で姿勢がよい。
このタイプは、頭で考え手から出ないと行動しないタイプ。
楽天的で思考性が高く、理想的な原則で考えるが感情てきでもある。

右のF2の人。かかと重心のため頭を前に倒しバランスをとっている。
このタイプは、受身で考えるので頭が疲れやすく心配症である。
それでいて他人のいうことは鵜呑みにせず、反発心が強く自分の
頭の中で通したものでないと納得しない。

簡単にいうと胸を張っている人は楽観的で、猫背の人は
心配性で最新臆病ということのようです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 均整法の体型(左右型) | トップ | 呉の灯り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ためになりました (天空)
2006-11-29 22:43:53
最近、カラダの勉強をサボッてまして、いままで覚えたことをちょこちょこ生活に取り入れるほうに熱心でした。ぼくはアタマが動きすぎるきらいがあるので、フィールドワークを重視しようと。ときどき先生になてください。また勉強にうかがいます。
返信する
Unknown (金星)
2006-11-30 21:24:41
>天空さん
まだまだ新しいことを発見したり
試してみたりの毎日ですが、効果がありそうなことは
たまに書いていこうと思います。
少しでも足しになればと思います。
返信する
テヘヘ (ちょびママ)
2006-12-04 15:21:21
当たってるとこがいっぱいありました。
何だか見透かされてるみたいでちと恥ずかしかったです。
面白いですよね~
体の癖で性格も分かっちゃうなんて。
目を閉じてその場足踏みしてもすごく移動してたりするんですよ。
片足立ちも出来なくなってきてるし。
バランス悪くなってきてるな~って実感する今日この頃です。
返信する
Unknown (金星)
2006-12-06 09:31:21
>ちょびままさん
怒りや不安も姿勢に出るようです。力を抜いて
のんびり楽しみたいですね。
年とともに疲労がたまってきますが、ちょっとした
いたわりにも意外と答えてくれるのも体ですね。
返信する
Unknown (placere)
2006-12-16 13:42:16
私は身長が170cm超えているので典型的な猫背なんです。心配性で最新臆病。。。当たっている気がします^^;
返信する
Unknown (金星)
2006-12-16 19:40:08
>placereさん
猫背は生まれもったものでもないのでちょっとした
体操で治ります。なおったら性格も変わるというのが
整体です。
 腹が立つ時があるのは腹筋が緊張している。
それを緩めると怒りっぽくなくなると言うこともおこります。おもしろいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。