
三ノ瀬の町の上の道路。カーブに差し掛かると桜の木があります。
今は枯れた葉も風で落ちてしまっています。
しかし、それでも生き生きとしているものですね。力強いです。

弘願寺(ぐがん寺)の銀杏も力強くたっています。
木の葉が枯れてくというと弱いイメージもありますが、
よく見ると、すでに新しいときに向けて動き出しているだけという力強さがあるものですね。
冬の人間の風邪と同じです。次への再生です。

三ノ瀬の町には海沿いに洋館のような建物があります。
ここも観光の場所として説明書きがありましたが、よく読んでいません。
島と密集した町。生きていますね。
整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。




おやすみなさいかな?
いつも すてきな写真ですね♪
気持ちが 穏やかになりました。
いつも ありがとうございます♪
北国では枯れ枝ばかりの樹はうらさびしげですが
温暖なところでは樹まで元気いっぱいですね。
ありがとうございます。
そういっていただけると励みになります。
>ohisamaさん
そうですね、風景写真を北海道、広島とみていると違いがありますねぇ。これも自然のおもしろさです。