goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

大崎下島、大長の豆腐と魚

2011-06-23 00:01:00 | 蒲刈・とびしま海道



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


実は、昨日の昼から松山に行っています。
これがアップされる時間には飲んで帰ってホテルに到着した頃でしょうか。
毎回ではありません。今回は、夜の整体というか体の使い方教室をして
めずらしくその後会食することになりました。



昨日の続きです。大長へいった目的。
それは、固くておいしいという豆腐を買うことです。



昼前ということで活気がありました。このしゃしではありませんよ、
農協の中です。
入ってすぐにレジのひとに豆腐はどこ?ときいて
いってみると普通の豆腐にみえたので近くにいたおばちゃんに
島の豆腐はどれ?と聞くと回りのおばさんもなになに?と寄ってきて
これ、こっちが島の豆腐。
僕がかごにいれていると(かったのは四丁です)
大きいのとりんさいよと声をかけていただいて、あ、それがええわ、
あと、こっちもええわ

何が違うんだろうというと、大きさが多少違うらしい。

レジに行くとどこまで帰るの?氷用意せんといかんかなと
蒲刈までというと、あーそれなら大丈夫大丈夫とお客さんたちが。
店の中のお客さんも一緒に店員になったような感じでした。



表で魚を売っているおばちゃんがいました。
魚こーてー。といわれたのですが、先に豆腐買ってくるわと農協へ。
ちょうど農協の角でうっています。毎日というわけではないようです。



○○さん、こうてー。あー今日はええわぁと
なんか少人数にしかあってないのに活気のある昼前でした。



この魚は両親にたべさせることにしました。
年寄り二人だから大きいのはいらんよといったのですが、
めばる・・・あこう・・・鯛

あこうにしますというと、ええのがあるよおと選んでくれたのが
また大きいのです。これ一匹でふたりぶんあるよというぐらい。

いくら?ちょっとまってねと天秤ばかりで量るのです。



さて、急いで自宅に一度戻ります。
豊浜大橋です。



豊島の山の上の道から降りるところ。これはオレンジライドで自転車で走った人は
記憶にありますかね。



自宅の庭にすももがなっていますがまだまだこんな感じ。
梅雨が明ける頃ですね。



朝は出張整体といったのにとびしま観光のようになってしまいましたね。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大崎下島、大長へ | トップ | ムツゴロウのジャンラーメン »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (とも)
2011-06-23 00:25:06
これ!
この豆腐!
固いです。が!おいしいのです♪
固い豆腐がお好きな方にぴったり。
紹介してくださりありがとうございます☆
本当においしくて、島に行った時はかならず食べます。
ただ、時々ないときや農協がお休みの時はなくて・・・。
先週行った時は売り切れだったから、次回はぜひ食べたい!
祖母がかならず買っておいてくれます。
何もつけずに食べると大豆のおいしさを感じます。
返信する
大長石豆腐 (孤島児)
2011-06-23 06:15:02
大長の土産品は、レモン羊羹だと思うでしょ
通の方は、この石豆腐を保冷ボックスで買って帰るのです。近所に配ると鍋物に最高だと喜ばれるそうです。農協が休みでも小山豆腐屋で直販してくれます。早朝、出来立てホカホカを態々買いに行く方も居ます。わさび醤油で食べると、これは美味いのです。
蜜柑は豊島、大崎上島と合併で大長蜜柑は一部になり、混合で もう、駄目です。
返信する
すもも (孤島児)
2011-06-23 06:24:06
蒲刈名産のスモモが出会いの館に並ぶと夏ですね、爽やかな味で美味いのです。

最近、下蒲刈の桃太郎トマトが美味いですね
糖度13度の完熟トマトですが、とびしま海道に又絶品が生まれました。


返信する
Unknown (山茶花)
2011-06-23 19:44:59
おいしのですよ。嫁にきていらい大長豆腐です。最近は、毎日でも食べたくなってエーコープに行くと売り切れていることもあります。しょうが醤油やミョウガをきざんで食べます。
よく紹介してくださいました。大長出身の人で江田島へいってる方は、10丁買って近所に配るんだそうです。人気があるんだそうです。驚きました。すももは蒲刈が有名です。
返信する
Unknown (金星)
2011-06-24 00:43:20
>ともさん
>孤島児さん
>山茶花さん
食べてみましたよ。固豆腐。
豆腐の味がしっかりありますね。おいしかったです。
返信する
Unknown (gangangansoku)
2011-06-24 02:36:03
こんにちわ
わーとってもきれいな海ですね☆
お魚も新鮮そうで。このお豆腐は冷奴で豆腐の味を楽しむとよさそうですね♪ポチっとおしておきます
返信する
Unknown (金星)
2011-06-25 17:39:02
>ganngangansokuさん
冷奴でたべると豆腐そのものの味がいいです。
返信する
晩酌の友 (みかんの花)
2011-06-26 00:06:37
この豆腐を肴に晩酌をしていた父の姿を思い出します。私の子どものころ,遠い遠い日の記憶にある姿です。よく写真に撮ってくださいました。金星さんのとびしま海道のご紹介も,生活の実質的な内容に入ってゆかれるようになりましたね。それだけ深くなっているのだと感じます。懐かしい写真を,本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (金星)
2011-06-26 09:18:58
>みかんの花さん
豆腐は思い出がある人が多いようですね。
自然体の島の風景がいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。