
日曜日は、松山へ行ってきました。天気が良くて心地よい秋晴れでした。
さて、今回は意外なルートで行きます。
安芸灘とびしま街道を、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、と渡り、
次の愛媛県今治市の関前岡村までいってそこからフェリーです。フェリーが着く先は今治です。
6時50分初ですがせっかくなので早めにでて写真を撮りながら行きました。
↓ こちら豊島の農道からです。左手前が三角島、その奥が大崎上島、右が大崎下島です。
この色がなんとも美しい色です。小さな島が集まっているとびしま街道ならではです。

豊島大橋から豊島の港です。
島の朝、観光のこられても朝早くということは少ないでしょうね。
季節にもよるでしょうが、明けて行く朝の色がとてもいいのでどの場所で日の出を迎えようかという感じです。

大長の町です。昭和の風情が残っているところです。このあたりのまちもゆっくり歩いてみると、
道路や建物の雰囲気がとても懐かしく思えるのです。
平羅橋はこの町の手前にありますが、少し早めに出たので寄ってみました。

大長を過ぎると御手洗です。御手洗の写真のスポットのひとつ、常夜灯です。
この時点でちょっとした時間のミス。写真で見るとおりまだまだ日が出るまでに
余裕が有りそうと思ったのですが、ここから移動中に東は山陰に・・・
あ、、、、日が照ってきたと思って岡村の観音崎を越えたところへ。
ここでなんとか写せたのです。

それが、こちら。写真でいうと2センチほど前に到着したかったですね。
それにしても岡村の人は毎朝こんな日の出を見ているのですね。うらやましいです。
早くから釣をしている人がいますが、日の出前からこの後の青空になるまで
ずっと気持ちいいでしょうね。釣はここがいいねと思った場所でした。

波止場があって、その先にはしまなみ街道の来島大橋も見えるのです。
どうよ ↓ こんな休日。このとき、たしか6時35分ぐらいです。

そこから3分もかからず岡村港に到着。漁船がいっぱい止まってる港に
小さなフェリーが泊まっています。これです、これで今治に渡るのです。
人840円、原付310円、それぐらいの値段です。
いかがでしたか、もう一度写真を上からささっと流してみると、
瀬戸内の朝が来る時の色を感じていただけたでしょうか。
これ、安芸灘とびしま街道といいます。まず、広島県民に知って欲しいです。

広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。(上で押していない方はこちらでヨロシク)

整体院のHP → ■
金星さん紹介の自然美は、素晴らしいのです。
特に、造形美を持たない岡村は自然の美しさが素敵です、僕は心の癒しに、岡村の観音崎へ行きますが、その眺望は絶景です。落ちる夕陽が瀬戸内海を茜に染めて四国の連山と島波架橋を映すとき、まるで映画のワンシーんを髣髴させるのです。大長でも浜辺より山手の情緒が古風で田舎の良さが残っていますよ。
いつも見ていただいてありがとうございます。
季節ごと、時間ごとに楽しめる島々ですね。
で、金星さんのブログ見てビックリ!
私、日曜日の朝6時45分頃、御手洗の常夜燈の写真を撮ってましたよぉ。
その後、岡村島で釣りをしました。
すんごいニアミスです。
どちらかがもう少し時間がずれてたらご対~面でしたね(笑)
いつか行ってみたいという程度で聞いていましたが、行動力ありますね。行き先のポイントなど情報あげればよかったですね。
なにもないようで何かあった街道でしょう?
僕のほうが時間がずれていたら船に乗り遅れていました。