
とびしま街道、下蒲刈町の松陶園です。
ブログタイトルの「がんばるけん」 広島弁の歌です。
♪休みなのに 雨降り♪ ここだけ今日の天気予報とあっているようです。
石井杏奈「がんばるけん」
明け方、またまた松山に行ってきます。天気悪いから写真が期待できませんね。

松陶園も暖かで、梅が咲き始めました。
暖かいといっても高知ほど早くはないのですが、少しずつ春に近づいている感じです。

松陶園あたりでのんびり海を見ると、このあたりに住んでると
台風のときはちょっと大変でしょうが、日ごろはとても心地いいものですね。
朝は早くから日が当たってくるし、なんといっても海の風はいいです。

梅が咲いたら、たしかお茶会があったような気がします。
お茶とかクラッシックコンサートとか、とびしま街道はいいものがあります。
そして、天気は悪いのですが、今日は大長の宇津神社で弓祭りがあります。
雨の時はどうなんでしょうね、よい祭りになることを祈っています。
時間がある人は、大崎下島の宇津神社へ行ってみてください。

整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。




昔は旧暦の1月9日でしたので雪がちらついたのですが、新暦の1月最終日曜にしたら雨、神代の世界は旧暦なんで、神様も予定がお狂いなされた、古文書、歴史書は旧暦年月日ですから近代の3流大学学生解釈では知能指数に無理がありますし文学部史学科へ行くようなのに偉いのは居ませんからね。役場はこんな教授に迷わされています
最近はボロ高校でも推薦で大学へ行きますので、中高を確認しないと頭の確かさは解りません、歴史も定かに伝わりません、記紀も読めず神様のことも知らずに語る観光ガイドにも困ります。百聞は一見にしかず!、見てください。
今年は弓祭りに行けなくて残念でしたが無事に終わったでしょうか。
歴史というのはとてもおもしろいですね。
とびしま街道が、歴史とともに伝わっていくことがいいですね。