
撮影機材 RICOH GR Ⅱ

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
息子が貨物列車の運転手になって、最初のうちは一緒に乗る人もいて研修していたのですが、
最近は一人で乗っているようです。
日曜日の昼に東広島を通るので見に来る?というので行くことにしました。
田んぼがあって、踏切がある広い場所。
西高屋駅と西条駅の中間ぐらいです。

出発前には予測時刻はあったものの、動き出したら後は連絡なしで、ただ待ちます。
普通列車が通貨したり、先に通貨の貨物もコンテナの様子を聞いていたので違うとわかりました。

いくつか見送った後の踏切がなり始めます。
いよいよきますよ。

青い貨物列車は、旅客よりも大きく運転席は高いのです。
時間配分をしながらスピードを決めていくらしく、このあたりは少しゆっくりめでした。

踏切のそばにいると、運転席にいるのがわかりました。
向こうも田んぼの細い道に立っているのがわかったようです。

通過すると、そのあとに貨物が順に通っていきますが、延々と続きます。
たしか26両と言っていたと思います。

まだかまだかというぐらいに後ろは続いてきます。
こんなにたくさん運んでいたら、給料いっぱいもらいなさいよといいたいのですが、
それよりも何よりも楽しそうですね。

ひとりが真剣に何かに向かうことは向いているようです。

天気によって、場所によって鉄道ファンを見かけることもあって。
岡山から下関の間のどこかを担当するようですが、本人も楽しいといっているので、仕事はそれが一番だと思います。

僕も見学に行ったときは運転席には乗せてもらいましたが、一度動くものに乗れたらいいのにと思います。
そのサービスは無理なようです。

----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



