木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

国際アスペルガー年2006

2006年03月12日 19時56分03秒 | Weblog
先日参加した「成年後見制度」市民後見人養成講座のテキストを一生懸命読んでいます。いずれ目次くらい紹介したいと思っています。とても分かりやすいテキストです。
その中の「2.認知症高齢者・障害者の基本的理解(5)発達障害者に対する基本的理解」の項目を読んでいて、2004年に成立した「発達障害者支援法」のことをググっていたら今年は「国際アスペルガー年2006」であることを知りました。
興味のある方は是非「アスペ・エルデの会」のホームページをお読みください。来週2月18日に横浜ラポールで記念シンポジウムが開かれるようですが、残念ながらすでに申し込みは締め切られていました。これから参加できるのは4月9日浜松市での記念セミナーのようです。4月にはいると土日も仕事になってしまうので、またの機会を待ちましょう。

アスペルガー症候群というのは、アスペ・エルデアスペの会によれば…
高機能広汎性発達障害 (アスペルガー症候群・高機能自閉症)
 ・知的には標準またはそれ以上
 ・自閉症と同じ幼児期兆候をもつが、発達するにつれて症状が目立たなくなる。
  しかし、中核症状である社会性の障害は軽くはなく、社会的自立においては
  大きな問題をもつ。
 ・特に、コミュニケーションの障害はあっても,言葉の発達が遅れなかった場合,
  アスペルガー症候群と呼ぶが、高機能自閉症と区別することは臨床的には意味がない。
 ・不器用もしくは手先がとても器用

とのこと。う~ん今ひとつ分かりにくいかも…。ということで「アスペルガー症候群」でググってみると「ペンギンくらぶホームページ・理解to理解」にある「アスペルガー症候群」の説明(”アスペルガー症候群の私のたわごと”のところをクリックすると解説ページに飛びます)が分かりやすかったです。
言語による会話能力があるにもかかわらず、自閉症同様の「かかわり」「コミュニケーション」「こだわり」の障害という三つの特徴を併せ持った、発達障害。(よく、言葉の障害のない「自閉症」と言われるが、言葉はあってもコミュニケーションの手段として使えていない。)
まあ、これも「自閉症」が分からないと「自閉症同様の」いう部分が理解不能ですが…。そのあたりも「市民後見人養成講座」テキストにはなかなか分かりやすく書かれています。
このテキストって、高齢社会NGO連携協議会に頼めば売ってくれるのかな…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする