中小企業診断士にはとっては年に一度の恒例となっている
「理論政策更新研修」。
9月4日(日)、秋田市御所野「秋田県中央シルバーエリア」で開催されました。

今日の講義は2つ。
「新しい中小企業政策」と「最近の診断に関する理論及びその応用」です。

まずは、「新しい中小企業政策」について。

講師は、秋田県産業経済労働部次長の関根浩一氏。

秋田県で策定された「ふるさと秋田元気創造プラン」の中から、
「産業経済基盤の再構築戦略」を中心に説明。

秋田県にある数多くの地域資源を有効活用し、
どうにか振興発展に向かいたい意欲を感じます。
その中で、キムカズも興味津々なのが、
「まちづくり起点強化モデル事業」の紹介もありました。
個店の強化が結果として商店街全体への波及をもたらす。。。

続いては、「最近の診断に関する理論及びその応用」と題して、
農業分野の支援では顕著な成果を挙げている、中小企業診断士の山下義氏が講演。

冒頭、先生から農商工連携に代表される、農林漁業との連携に当たって、
当業界を取り巻く現状などについて説明があったあと、
課題研究に取り組むことが指示されました。

受講者を6人編成の班単位で、
とある農業経営者の今後の発展策を戦略として検討します。
ここからはその各班の検討結果を。

これはうちの班。


久しぶりに1社の経営改善のための検討をチームで行いました。
自分では考えもつかない発想があるなど、
それぞれの視点を持つ診断士の強さを知った気がします。
楽しかった~~~
キムカズin秋田サイト
「理論政策更新研修」。
9月4日(日)、秋田市御所野「秋田県中央シルバーエリア」で開催されました。

今日の講義は2つ。
「新しい中小企業政策」と「最近の診断に関する理論及びその応用」です。

まずは、「新しい中小企業政策」について。

講師は、秋田県産業経済労働部次長の関根浩一氏。

秋田県で策定された「ふるさと秋田元気創造プラン」の中から、
「産業経済基盤の再構築戦略」を中心に説明。

秋田県にある数多くの地域資源を有効活用し、
どうにか振興発展に向かいたい意欲を感じます。
その中で、キムカズも興味津々なのが、
「まちづくり起点強化モデル事業」の紹介もありました。
個店の強化が結果として商店街全体への波及をもたらす。。。

続いては、「最近の診断に関する理論及びその応用」と題して、
農業分野の支援では顕著な成果を挙げている、中小企業診断士の山下義氏が講演。

冒頭、先生から農商工連携に代表される、農林漁業との連携に当たって、
当業界を取り巻く現状などについて説明があったあと、
課題研究に取り組むことが指示されました。

受講者を6人編成の班単位で、
とある農業経営者の今後の発展策を戦略として検討します。
ここからはその各班の検討結果を。

これはうちの班。


久しぶりに1社の経営改善のための検討をチームで行いました。
自分では考えもつかない発想があるなど、
それぞれの視点を持つ診断士の強さを知った気がします。
楽しかった~~~
キムカズin秋田サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます