秋田のキムカズが贈る気まぐれブログ

秋田に住んでるキムカズが気まぐれなままに書き綴るブログ。さーて、きちんと更新できるかな??

8/19 東北総合体育大会ラグビー競技

2012-08-20 06:59:33 | Weblog
8月19日(日)
秋田市「八橋球技場」で行われた「東北総合体育大会ラグビー競技」を観戦。
少年男子の決勝。秋田県代表対宮城県代表です。
  

ここ八橋球技場は何回か来たことがありますが、
今日は初めてバックスタンドで観戦。
メインスタンドで観るのとはグラウンドの近さ=選手の近さにびっくりです。


身体と体がぶつかる音、選手たちの息づかいまでも聞こえてきます。
グラウンド内で30人の巨漢たちが一つのボールに向かう迫力、
そのスピード感、すごい迫力です。





 

結果は、秋田県代表が勝利。
このあとは岐阜での国体が待っているようです。
国体が終わると、次はいよいよ花園予選でしょうか。。。
高校野球はいま甲子園が真っ最中ですが、
これから憧れの地を目指して戦いが始まるのがラグビーですね。
興味を持って接していこうと思います。
 

8/19 中村和雄HC講演会in男鹿市民文化会館

2012-08-19 18:52:36 | ILoveハピネッツ
8月19日(日)
男鹿市民文化会館で中村和雄HCの講演会がありました。
主催は、男鹿市PTA連合会様。


日本屈指のバスケット指導者として、多様なチームを勝利に導いてきたカズさん。
経歴から見てもそのすごさは格別です。
【中村和雄氏のプロフィール】
 出身地 秋田県男鹿市
 長崎県鳴鶴女子高校監督(全国優勝3回)
 共同石油バスケットボール部監督
 (全日本総合選手権(ALL JAPAN)優勝5回)
 (日本リーグ優勝6回)
 秋田経済法科大学バスケットボール部監督
 JBL OSG PHOENIX 監督
 浜松・東三河フェニックスヘッドコーチ
 (シーズン優勝、最優秀コーチ受賞)
 女子ナショナルチーム ヘッドコーチ
  


講演の途中、バスケのプレーにおいても「体幹」の大切さを全身を使って説明するカズさん。


ところで、今日のカズさんのお話に期待すること、それは「リーダー論」。
数々の勝利を手中に納めてきたカズさんの強いチーム作り、選手育成などについてどんなメッセージが発せられるのだろう。
思いつくまま、心に残ったメッセージを記しておこうと思う。
・リーダー自身が「行くぞ!このやろう!!」くらいの気持ちを出していかなければ全体をまとめることは出来ない。
・目標が「勝つ」ことである以上、そこまでしなければならない。
・団体競技が強い日本。なぜか?それは、「協調性」や「義理人情」「思いやり」といった、
外国人にはない強みが日本人にあるから。
外国選手には犠牲的精神が理解してもらえない。For the Team ができない。
・いま、この瞬間に最高の能力を発揮すること。明日は明日。
・秋田のバスケが弱体化してきているが、当時の指導者にもっと教えを請う・活用するという視点が欲しい。
・指導者は選手のために指導する。であるならば、自らの指導力だけではなく、他のノウハウも引っ張り出して選手を良くし、チームを強くすることを考えたい。
・「何回言ったらわかるんだ!」ではダメ。何回言っても分からないような指導をしているのはあなた。
・あいさつは大切。さらにあいさつの中に心を込めたい。
 (ありがとう、行ってきます、頑張ります・・・等の思いを込めてあいさつすること。)
・愛情を持つ+気を入れて接する+面倒くさく思わない+全ての気を出し切る+そして、常に勉強する・・・これの繰り返し。
・今日は”何が上手くなった” ”良かった” ”最高だった”と言って終われる日々を繰り返すことが大切。
 

ハピネッツの試合の都度、カズさんから発せられるコメントがジーンときます。
魁新聞が「中村語録」として記事掲載するほどなので、そのメッセージ性に誰もが感慨する。
さあ、もう少しするとハピネッツ2012シーズンが始まります。
今年の目標は「日本一」。チームづくりも納得できる内容になっているようで、
2012シーズンも楽しみにできそうです。
Go!Go!ハピネッツ!!






8/15 実家の墓参りと帰り道の大滝山公園

2012-08-15 20:34:37 | Weblog
8月15日(水)終戦記念日です。
今日、キムカズは夏休み。実家のある大館に墓参りに行ってきました。

・・・墓参りの過程はあっさり省略して、今日の昼食をご紹介。。。
今日は、実家のすぐそばにある「食堂ありうら」へ。
久しぶりの来店です。20年ぶり位になるかもしれません。



実家が商いをしているキムカズは、
高校生の頃、部活前にここで腹ごしらえして行くことも度々。。。
リッチでしょ?・・・って、そういうことではなくてですね、
商売をしていると、子供の食事までなかなか手が廻らないので、
そんな生活になりがちだったのですヨ。。。泣

さて、ここ食堂ありうらの思い出の味といえば「ホルモン定食」なのですが、
今日はラーメンって決めて向かいました。
それにしても混んでました。人気店です!

ラーメンに半ライスをつけたのですが、
「ラーメンライス」と言うよりも、「ライスラーメン」というべきか、
なんともよくわからないアングルになってしまい反省です。。。



それにしても、添えられた昆布の煮物…「にんじゃこんぶ」が懐かしく美味しい一品でした。
ラーメンも「にんじゃこんぶ」も懐かしい、素朴な味わいで、密かにもう一つのお袋の味に触れた気分のキムカズでした。

ところで、突然のグルメネタとなったわけですが、
というのも、恥ずかしながら「キムカズブログ」をご覧いただいている一部の盟友から、
「木村さん!子供の野球もハピネッツもいいけど、たまにはグルメネタを頼むよ!」とのご指摘をいただき、
気になって気になって仕方ない?ので、グルメネタでいこうかな・・・と、
なった次第です。
ところで、ここ「食堂ありうら」のラーメンについては、
キムカズお気に入りの秋田のラーメンブログ
「気まぐれラーメンブログ」さんで詳しく紹介してくれていますので、
こちらにお任せ!とさせていただきます。



さて、話しはガラっと変わって、
墓参り帰りに寄った秋田市上新城の「大滝山自然公園」。
秋田市の広報に載っていたので、どんな滝か興味があり行ってきました。


どうです?!なかなかきれいでしょ?
秋田市にもまだまだ!×まだまだ!!見ていない景色がたくさんありそうです。
  

そうそう、ここ「大滝山自然公園」もユーチューブでいい動画がありました。
まるで、キムカズが今日歩いて見た風景と重なり、臨場感ばっちりでびっくりです。
【大滝山自然公園の動画はこちらです。】



終戦記念日の今日。
故人を偲び、思いをはせ、そして永遠の平和を願い、
明日からの仕事に臨みます。