秋田のキムカズが贈る気まぐれブログ

秋田に住んでるキムカズが気まぐれなままに書き綴るブログ。さーて、きちんと更新できるかな??

10/16 秋田ノーザンハピネッツ>第2戦●

2011-10-24 06:08:40 | ILoveハピネッツ
10月16日(日)
今日も秋田県立体育館。これで3日連続です。
その目的は当然、秋田ノーザンハピネッツ対大分ヒートデビルズ戦の観戦。


今年のハピネッツ最大のニュースは、やはり何と言っても、
名将「中村和雄」をヘッドコーチに迎え入れることができたこと。
  

もう一つ特徴的なのが、今回ハピネッツでは「県民球団宣言」なるものを公表したこと。
これから何十年と続くハピネッツの歴史は、これがベースとなって繰り広げられていきます。



 

 


  


  


 

 


結果だけ。
82-50、悪夢の惨敗。
試合内容が良くなかった。
 


10/15 秋田ノーザンハピネッツ>開幕戦○

2011-10-21 06:59:25 | ILoveハピネッツ


10月15日(土)
ついに開幕です。秋田ノーザンハピネッツ2011-2012シーズン。
日本バスケ界の名将「中村和雄HC」を擁してのハピネッツ。
どうにか滑り出し順調に勝利を手中に入れて欲しい。。。
対戦相手は「大分ヒートデビルズ」。
 

前半終了。36-31秋田優勢。
 

第3クウォーター終了。63-50。順調です。
 

今年もチアメンは元気にパフォーマンス。


さあ、最終の第4クウォーター。
どうなることやら。。。
  

そして試合終了。
90-67で秋田の勝利。
やりました!やってくれました!!
  




秋田ノーザンハピネッツのシーズンは始まったばかり。
キムカズは、ブースターとして昨シーズン以上に声を張り上げて応援するほか、
スポーツボランティアとしてハピネッツを見守っていきたいと考えています。







10/14 秋田ノーザンハピネッツ>開幕&ボランティア活動日記

2011-10-21 06:56:14 | ILoveハピネッツ


秋田ノーザンハピネッツ2011-2012シーズンがスターとました!
(なかなか忙しくブログの更新ができず、少々鮮度が落ちてしまいました。。。汗)

キムカズのSVハピネッツとしてボランティア活動に参加。
前日(14日)の会場設営から活動を始めたのです。
これ、ボランティアの衣装。
開幕戦の15日には、2階指定席の誘導係をしましたよ。
 

 

チャーリー・ホイさんの司会が今年も県立体育館に戻ってきました!
 

そして、今日の目玉の一つ。
秋田ノーザンハピネッツは、「県民球団宣言」をしたのです。
3つの理念と、7つのビジョンで成り立っている「県民球団宣言」。

秋田ノーザンハピネッツにとって、これからの運営の指針ともなるもの。
せっかくなので記しておこうと思います。
【3つのビジョン】
1.ハピネッツプライド
 ・世界に通用する選手の養成、世界に通用するチームづくりをします
 ・最後まで決して諦めない姿勢を貫く「全力主義」で常に勝利を目指します。
 ・常に県民に『元気』『勇気』『希望』を与えるプレーを目指します。
 ・チーム、フロントが互いに尊重し合える関係を築き、県民に愛される球団を目指します。
2.アリーナ・エンターテインメント
 ・”非日常”と”秋田らしさ”の融合空間を創出します。
 ・『夢』と『感動』を与えるスポーツ文化を創造します。
 ・最高のヨロコビ(喜び)・マンゾク(満足)・ワクワク(湧々)を提供します。
3.オラホイズム
 ・『おらほのハピネッツ』と県民が声を揃えて応援できる最も身近な存在になります。
 ・秋田から全国へ、そして世界への情報発信源になります。
 ・「見る」「する」「支える」「語る」、新しいスポーツ文化を創出します。
 ・地元密着主義で誇れる秋田を未来へつなぎます。
【7つのビジョン】
1.常に成長するハピネッツ
2.安定経営の追求
3.ステイクホルダーズとの信頼関係構築
4.スポーツの普及と選手の育成
5.スポーツエンターテインメント
6.ホームアリーナ構想
7.ブースター主義


さあ、秋田のノーザンハピネッツの新しい2年目の挑戦が始まりました。



 





ABSラジオ「あさ採りワイド秋田便」で当選・ゲット! Go!Go!!ハピネッツ

2011-10-13 23:35:10 | ILoveハピネッツ


今日の職場でのこと。
会員企業の若社長であるT岡さんがお見えになり、
開口一番、「キム兄、大変なことになった。。。」と言いながら、
封筒を見せてくれました。
見ると、ABS(秋田放送)の封筒ではありませんか。
”これは、商売の取材依頼でもあったかな?”…と、勘ぐったのもつかの間、
その封筒から出てきたものは・・・、
な・なんと10月16日のハピネッツ2階自由席の招待券。
聞くと、「ABSラジオ「あさ採りワイド秋田便」で抽選であった。」とか。
ハピネッツ大ファンのキムカズに意味深に自慢げなT岡さん。
ジロぉ~~・・・
そのチケット、メリットがたくさんなのです。
メリット1.開幕戦の2戦目でシーズン立ち上がりの試合が見れる。
メリット2.長谷川プレーイングマネージャーのサイン入り。
もう、これだけで十分プレミア付きの招待券です。うらやましい。。。



・・・と思って、やや消沈気味に自宅に帰ったキムカズを待っていたもの・・・。
・・・それは・・・・、
じゃじゃ~~ん!!
これまた、な・なんとキムカズの家にも招待券が来ていたのです。
・・・というのも、そう、実は、、、
キムカズもこの抽選に応募していたのでしたっ。


キムカズもついに長谷川誠PMのサインをゲットです!
やったー。正直、素直に嬉しいです。



・・・ところで、先ほどのチケットと見比べて、
びっくりしたことをまたまた発見っ!
二つを並べてみて・・・気づきますか?
・・・その答えは・・・、
チケットの番号です。
左のT岡さんのチケットは、「No.244209」でしょ、
右側のキムカズのチケット…「No.244210」。
これまた、な・なんと、連番ではありませんか!!?
こんなこともあるんですね。
 


なんかせわしなく驚きの多かった今日のABSラジオからの贈り物だったのでした。

さあて、明日は14日。
ついに、秋田ノーザンハピネッツにとっての2011-2012シーズン前日です。
キムカズ、前日の会場設営に協力するためSVハピネッツ活動に参加します。

14日は、会場設営でボランティア、
15日は、開幕戦でボランティア、
16日は、今日いただいたチケットで観戦&応援&シャウト
さあ、ハピネッツで熱いシーズンの始まりです。


キムカズin秋田サイト






10/10 次男の14歳の誕生日

2011-10-11 07:00:59 | Weblog


10月10日(月・祝)
今日は次男の誕生日。今日で14歳か、、、
ひと頃前の誕生日というと、
「どんな料理で祝おうか?」「ケーキは何にしよう?」「プレゼントはどうする?」等々…、
その日を迎えるまでにいろいろな検討事項があったものですが、
最近の誕生日はいたってシンプルになったような。。。

今日のお祝いは我が家の定番「手巻き寿司」でした。
そうしてお祝いのケーキ。
家内が潟上市まで行って求めた、
パティスリー・パルテールのタルトケーキ。

こちらが次男チョイスのブドウ。
 

こちらがフルーツ。長男と家内がチョイス。
 

で、こちらがキムカズチョイス。
洋ナシです。
 

パティスリー・パルテールのタルト。
かなり美味しいです!
我が家でも何回か買い求めていますが、人気抜群です。



キムカズin秋田サイト




10/10 秋田ノーザンハピネッツ「壮行会」>キムカズのSVボランティア活動記録

2011-10-10 18:28:13 | ILoveハピネッツ


10月10日(祝・日)
今日は、15日に開幕戦を控えた、秋田ノーザンハピネッツの「壮行会」
キムカズ、今年新たな挑戦として取り組もうとしている、
SVハピネッツ活動に参加してきました。
※SVとは、「スポーツボランティア」の略。ハピネッツの試合運営を影となり支援する団体です。
今日は、会場設営を手伝い、
その後は、主にフリースローコーナーで球拾いを中心に従事。
フリースローにチャレンジしてくれたお客様へハピネッツのマーク入りのガムをプレゼント。
かっこいい!食べるのがもったいない感じ。


午後1時になり選手全員がステージへ登場。
水野社長のあいさつ。
今年は中村和雄ヘッドコーチを迎えることができ、
昨シーズンより強いハピネッツをお見せすることができるはず。。。
 

そうです。そうなんです。
今年のハピネッツ。ヘッドコーチにな・なんとあの名将「中村和雄氏」をヘッドコーチにお迎えして、
2011-2012シーズンを戦うのです。


中村HCのあいさつがまたいいっ!!
すばらしいっっ!!
「スリーポイントを打ちまくるというバスケットに徹底する。
世界で最も多いスリーポイントを打ちたい。
入るか入らないかは皆さん方(ブースター)の応援にかかっていると思って応援してください。
打った瞬間に後押ししてください。入らなかったら自分のせいだと思ってください。
目標は1試合50本はスリーポイントを打ちたい。
しかも早くいきたい。どんなことがあっても早くいきたい。
そういうことを選手に植え付けているところです。」
さすが名将。考えさせる…鼓舞してくれる…開幕戦を待ち遠しくさせてくれる。


「壮行会」終了後、選手たちはブースターの中に入って交流をしてくれました。
マイケル・ガーデナー選手#55
この選手にキムカズは注目です。暴れてくれている姿を早く見たいっ!
  





佐野 吉宗 選手#7








キムカズin秋田サイト




10/8 秋季東北地区高校野球大会「対福島商業戦」●

2011-10-09 11:03:43 | スポ少~部活動へ…


10月8日(土)
秋季東北地区高校野球大会。
第1回戦に出場した我らがChuo高校。
心配された開会式直後に降り出した雨も何とか止んでくれ、
強いくらいの日差しが入り込むようになってくれました。
  


我らがChuo高校、初戦の相手は福島商業高校。
ノックで身体を温める選手たち。がんばれよ!!
 

スターティングメンバーも発表になり、これから始まる試合にワクワクどきどきです。


さあ、試合開始。
 

我らがChuo高校の先発はエース吉田くん。
高く上がる左足が頼もしさを感じさせます。
今日もナイスピッチング、期待してまっせ!!
    

先制は1回表福島商業。
そして3回表にも1点。
不用意なエラーが原因で取られた得点だけに、もったいないという印象。
今日の試合には生徒達も応援に駆けつけてくれています。
ラグビー部に吹奏楽部、女子バスケ・・・嬉しいものです。
 

一方、こちらが相手投手。
なかなか打ち崩せず、苦労するChuoナインでした。
       

そして回は進んで、5回を終了。
2対0で水をあけられています。
 

そして、Chuo高校は投手を伊藤くんに交代。
   

6回に1点取られ。


8回終了時点で3対0。
思いは9回表をきっちり押さえて、
その裏で大暴れしてくれることのみを信じるスタンドの応援団。


結果、やってくれました。
9回裏。Chuo高校大暴れ。
相手のエラーに助けられたものの2点をゲットし、あと1点のところまで追いつきました。
もう応援スタンドは、これ以上ない絶叫にも似た応援モード。
・・・でも、結果はその2点止まりでした。
残念。きょうで秋の大会は終了となります。
 


さあ、中学校の次男に続き、
今日で長男の高校も今年の野球シーズンが終了ということになります。
あとは春に向けて地道な体力強化の日々となるでしょう。
(この辺から勉強にも力を入れて欲しいものです。親としては。。。)

一方、キムカズはこれからが本格活動期に入ります。
・・・それは、bjリーグ。秋田ノーザンハピネッツの開幕が来週(15日)からです。
これから寒い冬に向かっては、ブースターとして、またボランティアとして、
ハピネッツとともに熱い冬を過ごしていくことになります。


キムカズin秋田サイト






10/8 秋季東北地区高校野球大会開幕!Chuo高校がんばっ!

2011-10-09 10:21:29 | スポ少~部活動へ…


10月8日(土)
雨のため1日遅れて高校野球秋季の東北大会が開幕しました。
我らがChuo高校は、開会式終了後、そのまま1回戦で福島商業との対戦。


開会式が始まろうとしている「こまち球場」。
 

出場18チームの監督。
甲子園常連校のユニフォーム、そしてテレビでおなじみの先生方です。
さすが東北大会。
 

のろしとともに選手の入場。
先頭は、前年度優勝の東北高校。
そのあとに酒田南高校が続きます。
  

そして、我らがChuo高校。立派な行進です。


東北の各地方大会を勝ち残ってきた18校がそろぞれ立派な行進で、
見事なまでの壮観な光景がこまち球場を演出します。
青森の光星学院に、花巻東・・・甲子園でよく見るユニフォームが秋田で見れる喜び。
  

そして3塁側のスタンド。
「あきらめない街・石巻!!その力に僕たちはなる!!」ののぼり。
震災後、初となる東北大会。
高校野球のパワー、きっと東北の復興に役に立つはず。


そして出場18チームが集結しマウンド方面に一斉に歩みを進めると・・・
三塁側から爆音とともに一塁側へ爆竹花火が走ります。
正直、「何事が起こったのか??!!」とびっくりです。
  

開会式スタート。
 

優勝旗返還。前年度優勝校の東北高校から返還。
 

そして主催者あいさつ。
東北地区高野連の布川会長。
「学問の秋。読書の秋。スポーツの秋。そして、今年は特別な復興の秋が到来した。
春は震災の発生により東北大会を行うことができなかった。
震災後初となる東北大会が、いま始まる。
今年の東北大会は、大震災からの復興を願う大会。
選手諸君は、いま野球を謳歌できることに喜びをかみ締めて全力プレーで戦って欲しい。
東北を元気にするようなプレーを。
グラウンドとスタンドが一体となった大会となることを願う。」
 


来賓祝辞。
 

審判長注意。
秋田県野球協会審判部斎藤部長。
Fマーク精神でプレーすること。
Friendship (フレンドシップ : 友情・友愛)
Fair play (フェアープレイ : 公正健闘)
Fight (ファイト : 闘志)
特に求めるのは、フェアープレイ。
今大会にエントリーした36名の審判団。
選抜された誇りをもってジャッジを行うことを誓う。」
 

選手宣誓。
能代高校の畠山主将。
 

そして開会式の全員日程が終了。
花火が大きくなり、選手がグラウンドから退場して間もなく、大粒の雨が・・・
このあとの第一試合は、我らがChuo高校。
試合開始ができるか不安な気持ちで大屋根の下に逃げ込むキムカズでした。。。
 



試合の模様は、次回に続く。。。




キムカズin秋田サイト










10/4 秋田ノーザンハピネッツ「公開練習」を観覧

2011-10-04 18:03:31 | ILoveハピネッツ


秋田ノーザンハピネッツのブースターのキムカズ。
bjリーグ2011-2012シーズン開幕が再来週と迫りました。
今からあの熱戦!
    あのファイト!!
     あの歓声!!!
      あの盛り上がり!!!!
が始まると思うだけで、ワクワク感に駆られます。
さて、秋田ノーザンハピネッツが「公開練習」を行うとの通知があり、
「平日だし行くことはできないだろう」とほぼあきらめていましたが、
偶然行く機会に恵まれ、早速観覧に行ってきました。


今年からハピネッツの指揮を執る「中村和雄HC」から細かく指示が出ます。
外国人選手もいるため同時通訳が入るので、日常生活ではあまり感じることのできない会話の環境。
いずれ、バスケプレーヤーとしては有数の選手たち、
プロ集団だけにここでのミーティングの結果を練習中に求められることの厳しさを感じます。


ミーティングを踏まえてハーフコートでの実践練習。
シューズが床をする”キュッ・キュッ”という音、
選手が掛け合う声(プレーヤーボイス)の中で、激しいプレーが繰り広げられます。
途中、何度も中村HCの「ストップ」の声でプレーの確認と修正。
プロの練習風景を見ることができてとても貴重な場にいることを実感します。


実践練習を一旦終え、フリースロー練習。
昨シーズンのハピネッツ、フリースローで落とした試合もあったのでは?と思うほど、
フリースローでは気持ちよくなることのできなかったキムカズ。
今シーズンは、一本一本のフリースローが徐々に相手チームの士気を低下させ、
結果、点数の差に見えてくるようなゲームが多くなるといいな。
うん、大丈夫でしょう。今年のハピネッツに乞うご期待。


ゲーム終了時にはチームが体育館中央で「1・2・3、ハピネッツ!」の声。



初めて見た「公開練習」。とても迫力があって来て良かったと思える時間だった。
バスケの面白さを体感できる公開練習だった。
選手たちは今日のような練習を経て、試合会場であのパフォーマンスを見せてくれているのか…
と思うとなんか、ますます開幕が待ち遠しくなった。








キムカズin秋田サイト



10/2 全国まるごと うどんエキスポ in 秋田・湯沢

2011-10-02 17:36:44 | Weblog


10月2日(土)
湯沢市で「全国まるごとうどんエキスポin秋田・湯沢」なるイベントが開催されました。
ここ湯沢は、「稲庭うどん」でおなじみの地域。
その湯沢に全国各地からうどんが集結するということで、いろんなうどんが味わえることを期待してドライブに。
湯沢駅前から大変なお客様で混雑混雑でした。
  

イベントのメイン会場は駅前から続く商店街が「まるごとうどん大通り」に。
あらかじめ買い求めたチケット(1000円で3食のうどんが食べれる)を片手に通りを闊歩します。
・・・闊歩するというよりも、どこのうどん屋さんもすごい行列。60分待ちなどざらです。
さっさと決めていかないと…と感じるくらい。
 

キムカズ、はじめにターゲットとしたのが「吉田うどん」。
山梨県から来てくれたうどん屋さんで、
”非常に太くてコシの強い、固いハリガネのような麺ですが、一回食べたらクセになるはず。
トッピングに茹でキャベツと馬肉”
のコメントに誘われて行列に並びます。
・・・期待したほどの太さを実感できませんでしたが、美味しさは納得です。
     

「稲庭うどん」の老舗でリーディングカンパニーの佐藤養助商店のキャラクター「いなにワン」も大活躍です。
(実は・・・「いなにワン」というネーミングは、公募で決まったのですが、
名付け親(何百人という人がいますが…)の一人にこのキムカズもいるのです。)


別働隊で家内は「名古屋きしめん」に並びます。
ご存知、愛知県からの出店です。
”白醤油をベースにかつお、さば、ムロ(アジ)節などのダシを加えた上品な味わい”
平打ち面でコシもしっかりとあり、美味しかったぁ。
 

続いては「熊谷うどん」。
埼玉県より出店した当店。
”日本有数の小麦生産地、熊谷周辺で食べられる名物のひとつ。
地元熊谷産小麦100%のうどん”
ごま汁うどんで、口の中でごまの香りが広がり、これまで経験したことのない美味しさでした。
とても美味しくいただきました。
    

続いて「加須うどん」
埼玉県から出店の当店。
”ねぎと油揚げを一緒に炒めたコクのあるつゆ。昔から加須に伝わる地元の味”
焼いたねぎが美味しさを倍増してくれています。
 

そしてこちらは番外編。
ハムにマヨネーズを餡に使用した「おらんだやき」。
「さつまいもてん」「まんじゅうてん」
地元の高校生はきっと学校帰りに買ってるんだろうな…と思わせる、
懐かしい気持ちにさせてくれる、すばらしい逸品でした。
(大館にいた頃、いつも食べていた大学芋を思い出すひと時でした。)









キムカズin秋田サイト