秋田のキムカズが贈る気まぐれブログ

秋田に住んでるキムカズが気まぐれなままに書き綴るブログ。さーて、きちんと更新できるかな??

3/20 秋田県トップスポーツチーム連携支援活動

2011-03-21 17:31:44 | ILoveハピネッツ
3月20日(日)
あの悪夢の「東北地方太平洋沖地震」から早くも9日間が過ぎました。
ここ秋田は幸い災害の程度は低かったというものの、
物流麻痺の状態は他の地域と同様で異常な事態となっています。
ガソリンスタンドでは、給油のために並ぶ車両が500mもあるほどで、
入れれたとしても2000円までといった具合で、
消費者の一部には買占めに動く人もいるらしく。。。
不便を強いられているのは私たちだけではありません。
むしろ太平洋岸の被災者の方々は私たちの想像を超越する苦労をされているのです。
今、日本が復興に向かわなければならないというときに、
自分だけよければ・・・など、利己主義な発想はしている場合ではありません。
冷静になって、考えましょう、想像しましょう。
今、私たちがやらなければならないことは何か、そして被災された方々のために何が出来るかを。



さて、今日は秋田駅前で「秋田県トップスポーツチーム連携支援活動」が行われていると聞いて、
是非とも気持ちだけでも被災地に届けたいと思い、散歩がてら行ってきました。
旭川がお日様に照らされてキラキラしてました。
とてもいいお天気。このまま春が訪れてくれることを祈ります。
 

秋田駅前の商店街。その象徴ともいえる「木内デパート」。
地震のために3月31日まで休業。。。
今回の地震は多くの事業者にとってもとてつもない痛手が生じています。


いました。
秋田県内のアスリート達が連携して今回の募金活動を行っています。
そのアスリート集団は、
秋田ノーザンブレッツ、ブラウブリッツ秋田、秋田ノーザンハピネッツ、
秋田銀行女子バスケットボール部、北都銀行バトミントン部。
 

そしてお茶をしようかと思い、お店を物色。
ロッテリアも閉店です。
しかも、誰かが自動ドアにいたずらしてるし。
なんでこんなことするのでしょう?!
これをやった子には、「今、日本人はこんなことしてる場合じゃないです。
気持ちを入れ替えなさい!」と言いたい気分です。
  

そして、アルヴェへ。
ここでは支援物資の受付をしていました。
庄司選手が真摯に対応していた姿が印象的です。


そして今日の昼食は「末廣ラーメン」
相変わらず美味でした。。。


続いては、ロフトでお買い物。
今回の地震でとても怖い思いをしたけど、家族みんな無事だったという、
仙台に在住の友人へちょっとしたものを購入。
ところで、街中にはロフトの袋を持った人が結構いて、
なんか都会的な気分になって、嬉しかったりして。。。


そして肝心の募金もしましたよ。
お返しにこんなシールをもらって。
 


本当だ。HOPEがんばろうTOHOKU!
頑張ろう東北! 頑張ろう日本!!


ところで、銀行振込意による義援金も受け付けてるようです。
少しでも協力できればという思いだけで、口座番号を書かせていただきます。
銀行名:北都銀行通町支店 普通 №6064723
 又は、秋田銀行大町支店 普通 №1005067
口座名:秋田県スポーツ連携震災支援実行委員会義援金口
詳しくはこちらを→



キムカズin秋田サイト



3/18 秋田市追分「つり船」でのおいしい料理を満喫

2011-03-20 17:24:07 | Weblog
3月18日(金)
職場の同僚と秋田市追分にある「おさしみ居酒屋 つり船」へ。


ここのお料理は量が洒落になんないらしく、
前々から噂だけは聞いていたので興味津々でした。
まずは出されたのがこれ。「お通し」です。
食べ応えばっちりの海老ちゃんでした。


そして、やはりお刺身をということで、2人前を頼み、出てきたのがこれ。
どうですか。この迫力。


しかも旨いし。
いいお酒を飲んで過ごした金曜日の夜だったのでした。



キムカズin秋田サイト


東日本大地震(H23.3.15魁新報紙)

2011-03-15 17:30:10 | 大殺会(停止)
3月11日(金)の悪夢の日から、4日が経過した3月15日。
職場では、今日が確定申告期限のため、仕事の山を越えたという喜びを超えて、
地震の後遺症に誰もが悩まされている状況です。

今日の魁新報はやはり地震特集です。
今日までに更なる脅威となる出来事が頻発しています。
福島県の原発の事故。
”核燃料 完全露出”、”炉心の一部溶解”、”水位低下、回復は一時的”
深刻な状況にあります。毎日ニュースでこの事故が取り上げられますが、
そのことが人体にどの程度の影響があるのか、素人には分からないことばかりで、
それだけにプロとして原発を運用する側の真摯な取り組みが求められます。
 

”炉心溶融進む懸念も”、”大量放出の恐れ”、”難航する「冷温停止」”
・・・どれも恐怖をそそるメッセージ。
一方、”死者・不明者5千人超”、”55万人避難、物資不足”。。。
刻々と、地震の深刻さを伝える活字。
 

株価欄。相当の銘柄が株価を下げています。


原発の事故の影響で、東京電力では「計画停電」を実施。
”東電 初の計画停電”、”東北電力も実施検討”、”県内企業、生産休止も”
”二転三転の説明に困惑”、”医療機関イライラ”、”県関係280人安否不明”
 



キムカズin秋田サイト




H23.3.11-14:46 東日本大地震発生

2011-03-14 23:17:53 | 大殺会(停止)
平成23年3月11日(金)午後2時46分。
日本の歴史に大きな足跡を残す出来事が。
宮城県沖を震源とする大地震が発生した。
当初、気象庁ではこの地震の威力を「マグニチュード8.8」と表現していたが、
その後、世界でも稀な「マグニチュード9.0」に修正した。
 

この事実を知らせる秋田魁新報。
あの揺れ方はひどかった。
といっても、私はそのとき仕事場の潟上市昭和にいたのだが、
そこの震度は「4」。それでも揺れたし、速攻で外に退避するほどの揺れだったし、
何より揺れて間もなく停電が始まったことで、今回の地震の大きさを実感できた。
 

そのとき、秋田市内の震度は「5強」。
子供たちは私以上に恐ろしい思いをしていたようだ。
我が家もその瞬間から停電となり、その日の夜は急遽、しかも品薄状態の中で買い求めたろうそくの下、
質素な食事で晩餐。こんな時間が何日続くんだろうと不安な一方、
すぐに復旧するさという根拠のない楽観視。


それにしても、あれほどの地震のあった翌日に新聞がきちんとポストに入っていた。
秋田魁新報社の、マスコミとしての責任感と信念をここでも垣間見た気がする。
あの揺れの直後、取材をした記者の機動力。
そして、その記事を取りまとめた編集部。
停電やコンピュータの不具合など、日常業務ではない中での作業ではなかっただろうか。
そして原稿を印刷センターへ。データ転送できたのだろうか。
もしかすると、人力で運んだのではないか。
そして、印刷機は地震の影響を受けなかったのだろうか。
きっと、印刷センター内も暗い中での作業だったのでは。
そして、配送。新聞配達所へ。
新聞に仕分けは暗がりでの作業となっただろうし、寒さはどうだったろう。
そして、時折襲う余震の恐怖の中での配達。我が家のポストへ・・・

眼に見えないところで多くの人の苦労と頑張りがあって手にした朝刊。
感謝して読もうと思った。
 

そして我が家。
翌日は土曜日ということもあり、急遽長男が食料の買出しに奔走してくれた。
この中での逸品は、まずは「100円ショップ」に眼をつけた点。
どうしても焦っている大人たちは、スパーやコンビニ、少し知恵を出してもDIYやドラッグストアまでなら検討することが出来ても、
誰もが同じ思いで向かうものだから、既に品薄の状態に出くわしていた。
意表をついての100円ショップ。以外に穴場だった模様。
続いての逸品は、ガスコンロ。
案外なくて苦労したが、長男は9本もゲットして帰ってきた。
正直、すんごい。
  

地震3日目となる3月13日(日)の魁新聞。
”宮城1万人連絡なし”、”大津波で壊滅、死者686人”、”県人43人、岩手で不明”…
徐々に明らかとなる今回の地震の悲惨さ。
  

  

地元秋田県の情報も…
県北から初の甲子園出場となる大館鳳鳴高校、開催の方針は変わらないが、行動予定に影響が。
  

市内の道路も信号が停電となったために、交通麻痺は著しく、非常に危険な状態が。
普段の生活がいかに安全を担保してくれていたかが痛感させられます。
アルヴェにも多数の避難者。ここで夜を越したかと思うと、その披露は相当のものだったはず。
  

  

”停電断水生活混乱”まさにその通り。
 

そして、テレビ欄。こんなにも空欄のあるテレビ欄を見たのは初めてだろうか。
 


そして、ろうそくを頼りにした生活も二日目に突入した13日(日)。
ろうそくの灯りの下で勉強なぞしたりして。。。


そして食事。スパーで買い求めた「焼きそば」
よく見ると、輪ゴムが焼きそばに混じっていたりして。。。
仕方ないよ。スーパーだって暗い作業場での包装作業なのだから。


そうこうしていると、地震2日目の午後6時15分、電気が回復。
一斉に灯りが我が家を明るくすると、一同歓声が。
そして、テレビをつけて初めて地震の参上を目の当たりにするのです。
  


そして、地震発生から3日目となる3月14日(月)付け魁新報。
”安否不明数万人規模”、””宮城県警「死者は万単位」”、”M9.0に修正、世界最大規模”、
”福島原発3号機も炉心一部溶解”…そう、資源の乏しい日本の電力を担っている原子力発電所で事故が起きたのです。
  

  

  

  

 

そして、14日(月)の秋田市内。
街路灯はいつもどおり点灯している一方、
ガソリンスタンドは早々に在庫の油が売り切れ、閉店。
まだまだ寒いここ秋田。寒さしのぎのための油購入は争奪戦ともいうべき行列を招く毎日です。
 



キムカズin秋田サイト


3/5 秋田ノーザンハピネッツ VS 浜松・東三河フェニックス

2011-03-06 13:59:51 | ILoveハピネッツ
3月5日(土)
秋田ノーザンハピネッツ。
今日はホーム「秋田県立体育館」に浜松・東三河フェニックスを迎えての戦い。


最近のハピネッツホーム戦、とにかく混みます。
ブースターの特典「先行入場」で恩恵を受けてきましたが、
それでは足りず、また冬の寒い期間に長時間お客様を立たせることへの配慮もあり、
「入場整理券」が発行されるようになりました。
入場開始時間の2時間前。13時30分からの入場整理券配布のために、
30分前の1時に会場入りしたキムカズ。もうこんな状態です。
みんな、好きだね~~


そしてゲットした整理券がこちら。「64番」ですかっ。


今日の観戦で、キムカズのハピネッツホーム戦「7回目」を数えます。
ということで、7回目記念のプレゼントをもらいました。
ホームゲームの2階自由席引換券。やった~~!
 

会場内。今年に入ってはじめての県立体育館でのホーム戦。
やはり県立体育館がハピネッツのホームでしょ…という感じです。
しっくりきます。


エキシビションは外旭川中学校 対 下北手中学校。
 

選手たちがアップをはじめましたね。
今日の調子はどうでしょう?期待してるからね!!
 

こちらは浜松。ロングシュートの確立がすごくいい!
そして、浜松のヘッドコーチが超有名な中村和雄氏
我らが秋田県出身のバスケ指導者。キムカズが現役のときから実業団のコーチでした。
このコーチの指導力もあって、浜松は現在イースタン首位。
早々にクライマックス進出を決めています。
 

ここでちょっとおちゃらけを・・・。
キムカズもハピネッツの一員になった気持ちに。。。
 

会場が暗くなり、徐々に試合へと近づく、いつもの緊張感です。
  

今日のホームゲーム、市内の結婚式場「イヤタカ」の提供。
ウェディングドレスショーで試合までの時間を楽しみます。


  


さあ、ハピネッツチアのダンスでそろそろ選手が入場します!
  

浜松の選手が入場。


ハピネッツチアに誘導されてハピネッツ軍が入場。
一気に試合への緊張感が走ります。わくわくドキドキ。。。
  

さあ、始まります。
円陣を組んで、さあ出陣!
  

ティップ・オフ!!試合開始です!!


第一クウォーター終了。27対16。11点ビハインド。劣勢です。


両チーム円陣を組み、第2クウォーターへ
 

第2クウォーター。我らが長谷川誠プレーイングマネージャーが出場します。
長谷川、チームを勝利に導いてくれっ!!


という願いむなしく、52対36。16点ビハインド。浜松、こりゃ、手ごわいチームです。
 


ここでハーフタイムショー。
なにやらお姉さんが登場し、


何かと思いきや、「バルタン星人」でした。
ビッキーとも仲良く。
 

そして、恒例のビッキーダンク。大成功です。
  



後半がスタートし、第三クウォーター終了。74対56.22点ビハインド。
後半に弱いとされるハピネッツ。
このままずるずると点を許すことだけは避けようぜい。


こんな残念な試合の流れでも、ハピネッツチアの気迫あるダンスが勇気をくれます。
  

 

第四クウォーター、残り4分50秒。83対70。13点差。
後半に弱いといわれるハピネッツですが、やすやすとは引き離されません。
この調子で反撃、逆転へとまい進を期待します。
ハピネッツ陣営のミーティングは厳しさが、
一方、浜松の中村HCはこんな感じ。この時点で勝利を確信していたものでしょうか。
う~~ん!負けるもんかっ!!
  

残り2分28秒。86対73。13点差はなかなか縮まりません。。。


ハピネッツチア、ダンスは最高!力強いです。
  



残り1分40秒。89対73。んんーー、厳しい。


そして43.3秒前。92対78。あーー、もうだめか??


数あったフリースローのチャンスも、ハピネッツ陣は幾度となく外し。。。
#1澤口選手もフリースローのチャンス!
  

そして、試合が終了。
結果、98対81。あと1ゴールで100点ゲームか。。。汗
やばっ。こわっ。やだっ、絶対。


残念今日は勝てませんでした。
でも大丈夫。ハピネッツのブースターはハピネッツの勝利だけが目的ではありません。
選手一人ひとりの勝利に向かう真摯な姿勢が何よりも励みとなって、ブーストするのです。
頑張れっ!ハピネッツ。
   


勝利の美酒を!選手に元気を!ブースターに笑顔を!
そして、秋田に元気と活力を、ハピネッツから!!




キムカズin秋田サイト