秋田のキムカズが贈る気まぐれブログ

秋田に住んでるキムカズが気まぐれなままに書き綴るブログ。さーて、きちんと更新できるかな??

5/30 東北六魂祭 開幕!

2015-05-31 00:48:17 | Weblog
5月30日(土)
31日までの二日間の日程で、「東北六魂祭」がここ秋田で開催されました。

この「東北六魂祭」の開催趣旨、それはずばり”東日本大震災からの早期復興を願う”ものです。
開催趣旨を「東北六魂祭」ホームページから出典させていただき記しておきます。

〔東日本大震災から、4年の歳月が過ぎようとしています。
東北六魂祭も、初開催だった仙台市から盛岡市、福島市、そして山形市と回を重ねるごとに、東北の復興を願う一大イベントとして定着してきていることを実感しています。
秋田県内では今なお、多くの方々が住み慣れた土地を離れた生活を余儀なくされており、震災に伴う様々な課題を風化させてはならない、という想いを強く感じています。
復興はまだ道半ばであり、震災を語り継ぎ、東北の絆をより一層深めていくためにも、六魂祭の継続は重要な意義があります。
2015年、東北六魂祭の舞台は秋田市です。
開催にあたっては、「東北の心はひとつ、さらに前へ。」という早期復興への想いを強く表したいと考えます。
秋田開催では、六魂祭で初めて、竿燈の提灯に灯りをともします。雄大な日本海に沈む美しい夕日を背景に、会場を埋め尽くし、どこまでも高く立ち上がる光の稲穂は、東北の未来を明るく照らすものと確信します。
東北復興への想いを乗せた六つの祭りの魂が秋田に集い、
東北の輝きを、日本へ、世界へと発信し、訪れた皆様とも心を一つにできれば、こんな嬉しいことはありません。
2015年春、秋田市で開かれる、東北六魂祭にどうぞご期待ください。
東北六魂祭実行委員会 会長 秋田市長 穂積 志〕
 


日中にはブルーインパルスが秋田の空を彩ってくれました。
すごい迫力です。
   


さあ、まつりの目玉は東北の6つのお祭りのパレード。
地元秋田は「竿灯まつり」で盛り上げます。
やはり、差し手の妙技は眼を見張るものがあります。
     


続いては、主催者である秋田市のVIP。
 


さあ、東北六県の行進が続きます。
まずは、盛岡市。「さんさ踊り」です。
  


次は、山形市。「花笠まつり」。
  


仙台市「七夕まつり」。
  


福島市「わらじまつり」。
   


そして青森市。なんといっても「ねぶた祭り」です。
     

この二日間、秋田市内は大変な人出でにぎわいを見せています。
東北の復興がさらに進んでくれて、加えて、秋田の経済の発展に資する祭りであってほしいと思います。


5/25 春季高校野球秋田県大会 決勝 VS秋田南高校 ●

2015-05-31 00:19:17 | スポ少~部活動へ…
5月25日(月)
春季高校野球秋田県大会、次男の学校がついに決勝の場にやってきました!
今日の決勝の対戦相手は、同じ中央ブロックの秋田南高校です。
       

  

3回裏の攻撃の場面で次男に出番が与えられました。
9番代打で登場。
・・・結果は、センターフライ。
残念。なかなか一本が出ません。
         

その後、そのままライトの守備につきます。
  

終始劣勢のままゲームは進み、意気消沈する場面もありましたが、
子供たちは決してあきらめることなく、追い上げてくれました。
一時は6回裏で同点まで持ち込みましたものの、残念。一点差での敗戦です。
   

それでも、ここの場は決勝戦。そう、準優勝なのです!
東北大会への出場権を得て、準優勝の栄誉を持って、
次なる戦いに挑んでもらいたいものです。



5/24 春季高校野球秋田県大会 準決勝 VS角館高校 ○

2015-05-31 00:00:55 | スポ少~部活動へ…
5月24日(日)
春季高校野球秋田県大会
次男の学校は準決勝に進出しました。
今日、戦う相手は角館高校。
最近の県南勢の勢いはとどまるところしりません。
ここ角館高校も甲子園出場を果たし、勢いづいている学校。
今日はきっと厳しい試合になるのでは。。。
  

さあ、始まります。
   

先制こそ許しましたが、その後の猛追の甲斐あって、
6回終了時点で4対1で優位に進めています。
  

結果は、その後2点を奪わられはしたものの、
どうにかしのぐことができ、見事に勝利。
決勝進出です!!!
  

5/23 イースタンカンファレンスファイナル VS岩手ビッグブルズ ○

2015-05-30 23:30:54 | Weblog
5月23日(土)
秋田ノーザンハピネッツ。
今年もやって来ました「有明」の地。
キムカズ。今年は「有明」に乗り込むことはできず、
地元CNA(秋田ケーブルテレビ)でパブリックビューイングに参加。
CNA社屋は、秋田バスケの聖地「県立体育館」に隣接しています。
つつじがピンク色に咲きほころんでいるあたり、まるで「有明」で見た風景と一緒です。
  

会場に到着するなり、「秋田県民歌」を斉唱していました。
ここでも「有明」との思いは同じ。すべては、秋田の勝利のために。
 

チアも聖地できらめいていました。
それにしてもピンク度がすごいです。
   

尊敬する岩手の桶谷ヘッドコーチ。
並々ならぬ思いでここ有明に望んでいるはず。手ごわい一日になるでしょう。
 

一方、我がハピネッツ。ぜったいやってくれるはず。信じよう。
    

試合内容は終始接戦の中から、ハピネッツが徐々に引き離し、見事に勝利。
決勝進出決定です。
        

イースト代表として、明日、西地区の覇者「浜松・東三河フェニックス」とファイナルです。
 

翌日の地元紙「秋田魁新報」。
一面をハピネッツが飾ります。
秋田バスケ、ここに存在感を示しています。
      



5/23 春季高校野球秋田県大会 ○能代松陽

2015-05-24 10:37:16 | スポ少~部活動へ…
平成27年5月23日(土)
球春到来。春季東北地区高等学校野球秋田県大会が開催されています。
今日は次男の応援。
こまちスタジアムが春の日差しに囲まれてとても心地よい空間になっています。
  

前の試合の秋田中央と角館高校。
秋田中央高校、長男とのご縁で、親しく感じ応援に熱が入ります。
9回終了時点で同点。
新たに導入された延長タイブレークで勝負を決します。
結果は、残念。今回は角館高校に軍配でした。
   


さあ、本日のメイン。次男の試合です。
バッティングに苦しんでいる次男。
背番号が19番をいただきノックを受けます。
    


 

控え選手として、外野のキャッチボール相手など、できることをこまめに動いている様子が観客席からも見えます。
  

手に汗握る試合展開。
劣勢をひっくり返す7回裏のホームランで一気に試合は分からなくなりました。
 


 

結果、この試合も9回までで勝負を決することできず、延長タイブレークに。
  

任意の打順からスタートして、ランナー2・3塁のシチュエーションから試合開始。
   

結果は、11回裏、四球押し出しで我がチームが1点をもぎ取り勝利。
次は準決勝。前の試合で秋田中央を破った角館高校とです。
勝ってくれれば決勝。まだまだ次男の野球は続きます。