秋田のキムカズが贈る気まぐれブログ

秋田に住んでるキムカズが気まぐれなままに書き綴るブログ。さーて、きちんと更新できるかな??

7/16 次男、夏の甲子園予選 対明桜 ●

2015-07-18 13:52:10 | スポ少~部活動へ…
7月16日(木)
次男、最後の夏の甲子園予選。
初戦は男鹿工業高校を奇跡的な大逆転で突破し、今日二戦目は明桜高校とです。
先攻の我がチーム。学校からも多くの生徒が応援に駆け付けてくれました。
    

さあ、始まります。
  

初回、見事に5点を先制。すごい幸先の良さに、応援の親たちもテンション上げ↑↑でした。
先発のエース加藤君も良い感じに投球を続けてくれて、
2回にも1点を追加。上げ↑↑です。
  

そうはいっても、相手は往時の甲子園常連校の明桜高校。
  

さすがに、2回裏に2点、3回に1点、5回に1点と、じりじりと迫ってくる展開です。
追いつめられる展開。どうにか、追加点で相手の勢いを止めなければ。
円陣でもきっと、ここで1点を取ることの重要性を打ち合わせされていたはず。
  

ところが願いもむなしく、我がチームは加点することができないまま回が進み、
7回裏、ついに3点を加点され逆転の展開に。
  


その後、8回裏にも追加点を許し、結果6対9。
この瞬間、次男の夏が終わりました。
高校野球100周年の今年、第1回大会で準優勝に泣いた我がチーム。
そんな歴史・伝統のある高校野球とともに存在する、伝統ある高校で3年間野球ができた。
目標だった甲子園出場はここで途切れたかもしれないが、この学校で野球に取り組めたことの意義は大きかったはず。
      

今大会、調子が復調できなまま迎えた次男。
ベンチを温めることとなりましたが、控え選手としてチームのサポートや声出しなど、
チームプレーに徹する姿は十分誇れるものでした。

小学校のスポ少から始まった野球少年の日々。
今日、一旦のピリオドとなったのではないでしょうか。
野球に育ててもらったことに感謝の思いを抱き、
これからの人生を歩んでいってほしいものです。
    


初戦の対男鹿工業戦の大逆転劇の模様とともに、
秋田魁新報の記事を残しておきます。



 





7/11 次男の高校野球「最後の夏」始まる~開会式~

2015-07-11 18:21:02 | スポ少~部活動へ…
平成27年7月11日(土)
次男の高校野球、夏の甲子園予選がスタートしました。
今日は、開会式@秋田こまちスタジアム。
開会式の始まりを準備万端で待つ会場。
     

さあ、選手入場です。
今年の大会は、高校野球100周年の記念すべき大会となりました。
大正の時代から平成の今日まで、戦時中一時中断はあったものの、
以来脈々と、しかも高校スポーツの頂点として続いている正真正銘の伝統と格式のある大会。
100年目の記念すべき大会に出くわすことのできる幸せを感じながら、これから始まる子供たちの夏を見つめていきたいと思います。
     

前年度優勝校、角館高校の優勝旗。
これを全チームが目指している。
1チームだけが許される甲子園への出場権。
   

      

第2シードの我がチーム。トーナメント組み合わせ順の入場のため、一番最後の入場です。
さあ、いよいよ、我が次男のチームが入場します。
  

さあ、来ました、来ました。
         

目の前を通過したので、続いては後姿を。
   

     

外野に整列した、50校49チームの選手一同。
一斉にマウンド方面へ行進を進めます。
     

さあ、全チームが位置につきました。
  

国旗掲揚。
♪栄冠は君に輝く♪ 斉唱。
     

開会宣言を受けて、花火が打ち鳴らされます。
 

優勝旗返還。
主催者あいさつと続きます。
      

   

来賓祝辞。
審判部長注意。
選手宣誓。宣誓は、秋田高専の三浦主将。
    

立派な選手宣誓も終わり、無事開会式が閉じました。
  

選手退場。次男の姿を追います。
背番号18。思った以上に身体ががっしりとしっかりしてるんだなあと改めて感じたり。
冬のウエイトの成果でかなり筋骨隆々になったなあとは思っていましたが、幅も出てきてがっしり感がgooです。
      


第二シード校の今回。初戦は14日(火)、八橋球場にて、男鹿工業高校と十和田高校の勝者とです。



さあ、高校生活最後の夏が始まりました。
思いっきり、砕けるまで、全力でプレーしてもらいましょう。
フレーフレー秋高!フレーフレー次男!!