
姪っ子メグ おじさん、ここ死んでるね。
キミオン叔父 大手町逓信総合博物館、通称「ていぱーく」。
一階一角の特別展の「昭和レトロと郵便展」は、まあ珍しくはないけど、それなりにお客さんを集めようとはしている。でも、一階のその他のショップとか会議ゾーンとか、二階、三階の常設中心ゾーンとか、幽霊屋敷みたいじゃない、怖いよ~。
まあ、「逓信」なんて言葉、もう若い子は使わないもんな。逓信というのは順次送り伝えること、昔は逓信省というのがあってさ、郵便、電信、電話、電気というのはそういうリレーの概念だったんだよ。明治35年に郵便博物館が出来て、そこからいろいろ変遷があって、ここ大手町には1964年から。そこからもいろいろあって(笑)、現在はNTT東日本がNTT情報通信館として、日本郵政がPostal Museumとして、両方で運営しているということ。
そうか、でも、全然やる気ないじゃん。あちこちのスペースが閉鎖状態で。こんなの仕分けしたって誰も文句言わないよ。NTT東日本も日本郵政も、他の場所にいくつも新しい展示スペースあるもんね。なんか、スタッフの女の子たちも、どんよりとした空気の中で働かされて気の毒になってくる。
まあ、いろいろつぶすにつぶせない「大人の事情」というものがあるんじゃないかな(笑)。ここ「ていぱーく」って名づけられているけど、その由来がわかる?
わかんないよ。
あのね、「てい」というのは逓信の「てい」と、郵便番号の〒と、テレコミュニケーションをひっかけてあるの。
それに「ぱーく」は博物館の「はく」と公園(パーク)を意味しているの。・・・へなへな。
まあ、前島密が澁澤と並ぶようなすげえ人だったんだなぁということと、切手少年には世界の切手がずらりと棚に収納されてますぜということと、あとはポストマニアには目の保養になるかな。でもさ、こんなとこ将来を担う科学少年が来たら、その気持ちも萎えちゃうぜ。国内外の通信の専門家たちには、絶対に見せたくないね。日本の国力を侮られるだけだからさ。
お口直しに、五反田にある大日本印刷の「LOUVREーDNP」というミュージアム・ラボに来ました。ここは予約制なのね。最先端の通信やプリンティングのソリューションを使って、提携しているルーブル美術館のコンテンツ素材をネタに企業プレゼンテーションをしてる。それにしてもてれぱーくの百倍豪華(笑)。
DNPってさ、昔仕事の関係でよく付き合ったんだけど、お金持ってるよね。一族の北島社長は、日本人の経営者で最高報酬だし。別にいくらもらってもいいけどさ。銀座にはgggギャラリーがあって、こちらも「メゾン・デ・ミュゼ・ド・フランス」というフランス国立美術館連合とDNPの共同プロジェクトルームがあって、おフランスのアートの販売や啓蒙やツアー募集までやってる。セレブ向けでさ。大阪にはdddギャラリーがあるし、須賀川市には現代アートの美術館があるし。
こちらのフロアーにしても、少ないお客さんにたくさんのスタッフがついてる。人件費も相当なものよねぇ。あたし、雇ってくれないかしら。
まあさ、印刷業というのは装置産業であり受注産業だからね。DNPはP&Iソリューションつまりプリンティング・テクノロジーとインフォメーション・テクノロジーの融合を標榜していて、たしかにすごいソリューションをたくさん持っているね。でもさ、現場ではやっぱりお客さんから相見積もりとられての現場営業がベースだからね、余計に「俺たちゃ、そんじょそこらの印刷屋と違うんだぜ」ということで、こういうプレゼンテーションの「こけおどし」みたいなものが必要なわけだろうね。
今回の展示は、古代エジプトの王家に仕えたサケルティrという高官のためのステラ(石碑)をルーブルから持ってきて、それをP&I技術を駆使して「解読」しましょう、という試み。でもさ、それはそれでお勉強にはなるんだけど、やっぱこれお客さん対象だよねぇ。ちっとも面白くない(笑)。
金かけて工夫してるんだけど、こんなの小さなブックレットもらっても十分だというか、サイトでお勉強させてもらってる方がいいというか。俺、自分がお客さんだとして。もっと興奮させてもらいたいよな。日本中にろくでもない展示方法の博物館や美術館もごまんとあるし、それだけじゃなくて企業文化をメッセージする手法の提案でもあるわけだろ。なんかだけど無難な展示に終わってる。ルーブルに遠慮してるのか、やっぱりお客さんにあんまり遊んでいるととらえられると不味いという意識があるのか、それとも打ち出したいソリューションをバランスよく配置することだけに気を配っているのか・・・。
こんなのさ、一度建築論や展示論をやっている学生たちにチームを作らせて、DNPのソリューションを利用することを条件として、コンペやらせりゃいいんじゃないの。とんでもない提案が出てくると思うよ。予算の枠もちゃんと決めちゃえばいい。そのほうが、DNPはすごい、ということになると思うんだけどなぁ。
まあ、どちらにしても、DNPさん頑張ってもらって、「ていぱーく」を誰も予想しなかったようなかたちでリニューアルして欲しいね。政治的に、アンタッチャブルな案件なのかもしれないけど、そこをなんとかするのがDNPさんの腕の見せ所でしょ、と思うんだけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます