青い鳥を求めて、昨年に引き続き福島市小鳥の森に行った昨年はチラッと姿は見られたものの、写真は1枚も撮れず、がっくり肩を落として帰ってきた
今年こそは!と気合を入れての出発だ。・・・しか~し、そんな自分をあざ笑うかのように、福島市内に入っても雨・雨・雨!
山形は雨予報だったから仕方ないけど、福島はたしか晴れ予報だったでしょう
なんかいやな予感がした。このまま昨年に引き続いての空振り?でも、ここまで来たら、傘さしてでも撮ってやる!
9時ちょっと前に到着。やや小雨程度のうちに出会いたいと思い、昨年教えていただいたポイントに直行した。しばらく待つも、声すら聞こえない
で、ネーチャーセンターに雨宿りに行った。そこで、何といううれしい情報!
「すぐそこで、ルリビタキのメスが見られるよ。」「えっ、本当ですか?」「オスはだめですか?」聞くと、オスはメスに攻撃され、まだなわばりを作れていないらしい。かっわいそうになぁ
オスに会えないとなれば、メスだけでも見たい。昨年のような空振りショックはごめんだ。しばらくすると、メスがやってきた
飛島以来のルリビ嬢との出会いだ
よく止まる木を教えていただき、
もうひたすら撮り続けた
とにかくかわいいのだ。胸の脇のオレンジの羽毛がとてもチャーミングだ
しかし、ず~っと撮っていると飽きてくる
いくら撮っても、ほとんど同じ角度、同じようなポーズなのだから。な訳で、やっぱりオスに会いたいと、またまた昨年のポイントへ。でも、やっぱり気配なし。またまたネーチャーセンターに戻って、メスを待っていると、・・・出た!でも、止まり木を越えて、奥の杉の木へ。と、何やら別の鳥と争っている模様。双眼鏡で見ると、何と!背中が青い!
ルリビ♂だ!
でも、あっけなくメスに追われ、飛んでしまった
レンジャーの方に聞くと、どうやらセンター脇のヌルデの実を食べに来るらしい。これは探してみる価値有りだ。ヌルデの木のところでずっと待っていると、どこからか「カッ、カッ」という声が聞こえてきた。声のする方を探すと、見つけた!ルリビタキの♂
やっと出会うことができた
やや動きは速いものの何とか撮ることができた。
ちょこちょこ飛びながら小道を下る方向に移動していった。半分あきらめていただけに、十分満足だ
と、時計を見ると、12時を過ぎていた。センター内で昼食を食べ、1時半ごろ小鳥の森を後にした。やっと念願の青い鳥に出会うことができ、楽しい遠出の鳥見となった。
追伸
おそらくこの記事が今年最後の更新となると思います。この一年、拙ブログに最後まで訪問くださった皆様、有難うございました。一年の締めくくりがルリビタキとなって、とっても鳥運に恵まれた一年となりました。来年もぜひ、素敵な鳥たちとの出会いがありますよう・・・。それでは、皆様、良いお年をお迎えください。 by NOBU@管理人
【出会った鳥たち】 ルリビタキ♂♀・ジョウビタキ・シメ・ヤマガラ・シジュウカラ・コゲラ・キジバト・カワラヒワ
NOBUさんの感動が、ひしひしと伝わってきます。私も行きたくなりました。
それにしても、すばらしい解像度ですね。すご過ぎ!
りっぱな眉斑の青い子です、良かったですね、おめでとうございます~。
良いポーズ、すばらしい解像で、臨場感もたっぷりです。
少し早いですが、来年も良い出会いがありますようにです
来年もよろしくお願いします。
KANさん、何とか昨年の無念を晴らすことができました。今回は、いいところに出てくれてラッキーでした。毎年も恒例となるかも?ですね。ぜひKANさんも行ってきてください。
i130さん、念願の青い鳥に出会うことができ、今年は最高の一年となりました。まだ1週間あるので最後になるかわかりませんが、今のところ十分!です。
ルリビタキ 良かったですね!! 写真もキレイ!
年末にでも行こうかと話してたところだったんですよ。
2羽居るとわかって ますます行きたくなりました。
では! 来年もまた よろしくお願いしますね。
ど★れどれさん。昨年、ど★れどれさんが行かれた時のルリビの写真を見て、自分もぜひルリビを見たいと思ったのでした。今回、念願がかない、とってもうれしいです。
yasさん。本当にタッチの差だったんですね。ブログのミヤホ、見せていただきました。明日、自分も行ってみたいと思います。