goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

山形市・悠創の丘’25.2/25

2025年03月03日 | 村山地方

連日の大雪も一段落し、だいぶ雪も少なくなったので、久しぶりに山形市郊外の悠創の丘に行ってみた。そろそろ冬鳥たちも動き始めているのではないかと、期待しながら探鳥開始。まずは、東側の杉林の方に下って行った。ここでは、今季カヤクグリを観察しているので、もしかするとまだ居るのでは・・・と期待したが、大外れだった。連日の大雪で移動してしまったかな。代わりにと言っては失礼だが、シジュウカラの群れがやってきた。20羽ぐらい居るだろうか。その中に、慎ましくヤマガラが1羽交じっていた。かなり肩身が狭いのでは?と心配したが、元気にエサ取りに夢中のご様子。

<シジュウカラ、ヤマガラ>

さらに下の方に進むと、柿の木の下の地面から鳥が飛び立った。どうやら気づかずに驚かせてしまったようだ。シロハラだった。この時期は、木の下など雪のない地面でツグミ類がエサ取りをしている。うっかりだった。

<シロハラ>

来た道を戻る時、モズが杭にとまった。一応証拠写真を撮ることに。抜けが良く、すっきりした写真が撮れた。有難う、モズ男くん。

<モズ男>

どんぐり橋のところで、青い鳥さんが出てくれないか待ってみた。残念ながら声すら聞こえなかった。代わりに、エナガの群れが通過してくれた。とにかく動きが速い。何とかかんとか数枚撮ることができたので良しとしよう。

<エナガ>

エナガの次に出てくれたのは、コゲラ。こちらは、警戒心全く感じられず。あまりにも近すぎて、35mm判換算1,200mmのフレームからはみ出してしまった。でも、後頭部の赤い羽毛がしっかり確認できてラッキーだった。特に鳥さんの出が悪い時は本当に有難いコゲラくんだ。

<コゲラ>

そろそろ帰りの時間となるところで、最後に出てくれたのはツグミだった。今季は冬鳥が少なく、ツグミもなかなか出会えないでいたが、何とか姿を確認することができたのは良かった。

<ツグミ>

本日の鳥見は、大物は出なかったものの、超近かったり、超可愛かったりと、久しぶりの鳥見としては、満足の一言だった。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2025-03-03 16:32:07
こんにちは。
山形でも今期はツグミが少ないのですね。
こちらでも二月になってぽつぽつと見かけるようになりました。
ツグミの確認総数はいまだ一桁です。こんな年もあるのですね。
どこかで群で元気に越冬していると良いのですが。
返信する
ロメオさん (NOBU)
2025-03-03 18:34:20
ロメオさん、コメント、有難うございます。
ツグミは、こちらでも少ないですね。
2月下旬ごろから少しずつ見られるようになってきましたが・・・。
3月に入り、だいぶ春めいてきました。
雪の消えた地面にツグミやシロハラなど見かけるようになり、楽しく鳥見できるようになってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。