何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

真木大堂 (豊後高田)

2015年04月11日 | 寺社巡り-大分

【大分・豊後高田市】真木大堂は、六郷満山寺院の中核・本山本寺八か寺の一つとして田染盆地に創建された伝乗寺の堂宇の一つとして建てられたと伝わる。 伝乗寺は奈良時代の養老年間(717~724)、宇佐八幡神の化身とされる仁聞菩薩によって開創され、36寺坊の伽藍を擁した満山最大規模の中心的寺院で、満山の僧たちが学問を学ぶ「長講所」だった。
伝乗寺は鎌倉時代に火災によって焼失したが再建されず、中世には本山本寺八か寺の中からその名が消えていて、謎に包まれた「幻の大寺」と言われる。 火難から免れた各寺坊の仏像は、村人の厚い信仰を集めてこの地で大切に守られ、江戸時代建立の大堂に長い間安置され、現在は昭和30年代に建てられた収蔵庫に保管されている。 収蔵庫に保管されている9体の仏像は、平安時代中期から後期にかけて都の仏師により彫られたとされる。
また、境内には豊後高田市の仏教遺跡保護策の一環として、田染盆地に散在していた貴重な石造物を一堂に集めた古代文化公園がある。 天台宗で本尊は阿弥陀如来像。 <国東六郷満山霊場第四番札所 (六郷満山本山本寺)>

真木大堂前の道路を挟んで大きな駐車場があるが、乗り入れるや否や「何だこれは!」と叫んでしまった。 人形たちがまるで駐車場を占領しているかのような異様な光景....一瞬背筋が寒くなった。
沿道に面して佇む真貴大堂....境内に入った直ぐ正面に「真木大堂」の額が掲げられた鉄筋コンクリート造りの「収蔵庫」が建つ。
まずは九体の丈六仏像を安置している収蔵庫に....木造阿弥陀如来坐像を中心とした見事な諸仏は、まるで巨大なガラスケースの中に保管されているようだ。 諸仏はさながら陳列場に並べられたかのようにひしめいて鎮座....その姿には何か戸惑いというか違和感を感じた。 とはいえ、収蔵庫は仏像を火災等の災害から守るために建てられてたものなのでやむを得ないのかな....と自分に言い聞かせながら、ガラス越しに諸仏に合掌して外に出た。
収蔵庫の直ぐ奥に江戸時代再建の貴重な遺構である大堂が鎮座しているが、正面に建物の景観を損ねるような大きな掲示板などがあり、落ち着かない雰囲気には少し残念だ。
大堂右の境内を進んで「古代文化公園」へ....田染盆地内に散在していた石塔や石仏が集められ整然と配されている。 多くの石造物を拝観していてあらためて国東が仏の里であることを感じさせられたが、ただ六郷満山の古刹に密接に関わっている石造り仁王像がひとつもないことが気になった....やはり堂宇の傍で守護する仁王像は堂宇の焼失とともに失われたのであろうか。

真木大堂の全景

沿道に面して佇む真貴大堂..正面に「真木大堂」の額が見える

「国東六郷満山霊場第四番札所」そして「宇佐神宮六郷満山霊場第五番札所」でもある
 
九体の仏像を祀ってある収蔵庫..いずれも木造の阿弥陀如来坐像、四天王立像、大威徳明王像、不動明王像&二童子立像(境内に貼られたポスター写真を拝借)

大堂側から眺めた収蔵庫前の境内

大堂..江戸時代再建で露盤宝珠が乗る宝形造桟瓦葺

近年まで現在の収蔵庫の位置にあって収蔵庫内の諸仏を保管していた

質素な大堂向拝..内陣に中尊阿弥陀如来像や不動三尊などを安置
  
内陣前に鎮座する大きな仁王像(大きな鰐口が下がる)/境内に佇む石燈籠か(なかなか品がある)/背後の馬城山伝乗寺大展望への石段..六所権現と金比羅様を祀っている

豊後高田市古代文化公園..田染盆地の路傍や薮中に散在していた石造物を破損や紛失から守るため集められた
 
古代文化公園の入口に佇む真木大堂庚申塔(市指定有形文化財)/古代文化公園内の石造物群
  
庚申塔               小さな国東塔/供養塔(宝篋印塔の変形と思うが笠部が異様に大きい)
  
古墓                 笠を乗せた供養塔       石祠

古代文化公園内の石造物(国東塔、五輪塔、石祠)
  
龍泉寺国東塔(市指定有形文化財)  五輪塔          宝篋印塔

収蔵庫前にある燈明石(拝み石)..12の穴に油を入れ燈明をあげて仏様を拝んでいた十二支燈明石

入母屋造桟瓦葺の鐘楼
 
鐘楼の傍に佇む石燈籠     境内前の石庭..2つの石橋は趣がある

駐車場の待合所を占領している人形群?..何これ!..霊場には全く似合わない!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富貴寺-(2) (豊後高田) | トップ | 鍋山磨崖仏 (豊後高田) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り-大分」カテゴリの最新記事