
ウインターコスモスに新種が生まれたような?
色合いは、従来の色合いですけど・・・四季咲き性の遺伝子を獲得できたかもしれません。
この株を一年間観察しなければ結論は出ませんけど・・・
すでに二品種の四季咲き性の品種が出来てますから・・・将来のウインターコスモスは、四季咲き性と言う事が常識になりそうです。
そうなったら・・・ウインターコスモスの新しいジャンルの定義が必要ですね・・・

オリジナルの品種・・・月虹と書いてゲッコウと呼びます。
真冬こそ花を咲かせませんでしたが、3月中旬から7月まで普通に開花してました・・・
世間では、春と秋に花を咲かせれば四季咲きと言われる事がよくあります。

さすがに8月と9月になるとすべての枝に花を咲かせることは無いんですけど・・・
今が花芽分化の時期ですから・・・あと一ヶ月たてば、すべての枝に花を咲かせます。
ある意味・・・今がスタート地点かな?

紅花火・・・この品種も四季咲き性・・・月虹には少し負けてますけど・・・
私の仕事は、この品種たちの特性を多くの人に知ってもらう事・・・新しく生まれたウインターコスモスは、一年中楽しめる植物だと言う事が常識にしたいです。
追記・・・一般的なウインターコスモスは、四季咲きじゃありません・・・お間違えの無いように・・・まだまだそんな品種たちが主流です。