ウインターコスモスを出荷用に生産してませんが、種の保存のために細々と維持してます。
極まれに出来る種を採種して種まきもしてます。
交配作業はしてないけど進化する可能性はある
「黄冠」と命名した花弁に切れ込みのある品種
「紅花火」シンプルな美しさ
ウインターコスモスで唯一? の赤い品種「くれない」
そのうち本格的に栽培できるような品種が生まれる事を願ってます。
ウインターコスモスを出荷用に生産してませんが、種の保存のために細々と維持してます。
極まれに出来る種を採種して種まきもしてます。
交配作業はしてないけど進化する可能性はある
「黄冠」と命名した花弁に切れ込みのある品種
「紅花火」シンプルな美しさ
ウインターコスモスで唯一? の赤い品種「くれない」
そのうち本格的に栽培できるような品種が生まれる事を願ってます。
雑草の「アメリカセンダングサ」です。
大量の種が服につくので「引っ付き虫」と呼ばれてます。
たまに花弁のある株がある
ウインターコスモスと同じ「ビデンス属」
私の改良してるウインターコスモスの一種と葉っぱがそっくり
今のところ交雑はしてませんが、少し心配なのでウインターコスモスの改良を休止してます。
今年も栽培しようとして確保していたウインターコスモスの親株
今年は、栽培を断念・・・
要らない苗は、何も考えずひっくり返す
利益が少なくなったのと労力の問題です。
二人の労力なのでまかないきれません。
朝早くから働けばいいのでしょうけど、二人そろって無精者なので無理です。
また復活するために1品種1ケースだけ残してすべて破棄
オリジナル品種が9品種もあるのに・・・少し残念
消費者の人の生活が安定して花に癒されたいという世の中になってほしいものです。
去年採種したウインターコスモスの発芽は二本だけ・・・
一本だけが強い四季咲き性の形質を獲得したようです。
親が四季咲きだったのですが、さらに四季咲きの形質が強くなったようです。
※ ウインターコスモス って、商品名に違和感を感じてます。
普通種は、9月中旬に花芽分化して10月中旬から寒さに負けて傷むまで開花します。
四季咲き性になって春に咲いてもウインターコスモスっ?
ウインターコスモスの親株の手入れしてます。
伸びた枝を切り詰めて追肥・・・
「紅」から採種した8粒の種
さらに進化してくれることを期待して種まきします。
白
「紅花火」
大輪の「満月」
「ウインターコスモス」のピンチをしてます。
日照時間が短くなると花芽分化するので今の時期に切り詰めてます。
ウインターコスモスをポットに直挿ししてます。
あつい時期だからこそ出来る方法ですが誰も真似しないと思う。
秋の出荷用と言うより親株の維持の為の挿し木が主目的です。
久しぶり〔10年?〕に交配して出来た数粒のウインターコスモスの種をまいて6株育ちました。
それぞれが微妙に違う表情を見せてくれてます。
「月虹」を復活させようかな?
もっと個性的にって感じですが、これはこれでありがたい・・・
良い感じに育ってるウインターコスモス
バッサリ切って最終ピンチです。
かなり心配な姿になりましたが、一週間もすれば新芽が出てくるはず・・・
花芽分化の条件が短日で9月中旬くらいだと思います。
秋出荷用のペチュニアのためにポットに土入れ・・・
露地栽培のポットに直挿ししてるウインターコスモス・・・当然萎びる・・・
4日ほどで発根が始まってます。
ウインターの名前がついてるのに夏に強い・・・
日なたでウインターコスモスの挿し木をしてます。
真夏にポットに直挿しなんて無謀な方法に思えますが、なぜか三日程で発根が始まります。
真似する人は、ほとんど居ないと思う。
我が家の品種は、四季咲き性の性質を持ってるので真夏でもチラホラ開花・・・
さすがに正常な花型では開花してくれませんが・・・
猛暑ですが、日除けの下は風があると快適・・・
ウインターコスモスの親株を3.5寸ポットから5寸鉢に植え替えしてます。
去年までは、ポットの苗から挿し穂を取ってましたが、元気が無くて成績がイマイチ・・・
今年は、鉢で一ヶ月育てたら元気な挿し穂が取れると期待してます。
10数年ぶりに交配して出来たインターコスモスの種・・・
5本発芽してくれました。
基本のインターコスモスと我が家の「黄冠」 ※〔花弁の切れ込みが今は弱い〕
四季咲き性に改良してます。
唯一の赤の品種「紅・くれない」と「紅花火」
白花・・・そのほかに大輪の「満月」・・・
発芽した種が画期的に変化してくれる確率は、低いけれど開花までの楽しみは大きい・・・
ウインターコスモスの花芽がやっと育ってきた。
今年の猛暑で10日くらい遅れたようです。
蕾が出来て開花すると一安心します。
連日の30度越えも明日から20度に・・・
いきなり寒すぎる・・・
台風接近の影響で、雨が続く予報です。
ウインターコスモスのピンチの時期なので小雨でしたが急いでピンチ作業・・・
今日の品種は「紅」くれない・・・
ウインターコスモスで唯一の赤の品種なので紅と名乗っても良いでしょう。
ラベルの四季咲きの表記は、外します。〔春も咲きますが・・・〕
最初ピンチしてた株には新芽が発生・・・
一ヵ月後の10月中旬に出荷予定です。